JAMSTEC > 付加価値情報創生部門(VAiG) > 数理科学・先端技術研究開発センター(MAT) > メンバー > 吉河秀郎

数理科学・先端技術研究開発センター(MAT)

研究者紹介

吉河秀郎(Shuro Yoshikawa)

photo

ポストドクトラル研究員
国立研究開発法人 海洋研究開発機構
数理科学・先端技術研究開発センター

〒236-0001 神奈川県横浜市金沢区昭和町 3173-25
s-yoshikawa_at_jamstec.go.jp


Short CV

専門分野:堆積学,地形学,海洋地質学

Employment

 
2008年4月-2009年3月 東海大学 特定研究員
2009年4月-2010年3月 (独)産業技術総合研究所地質情報研究部門 海洋地質研究グループ 特別研究員
2010年4月-2012年10月 東京大学大気海洋研究所海洋底科学部門 特任研究員
2012年11月-2014年3月 (独)海洋研究開発機構 アプリケーションラボ 深海応用理工学プログラム ポストドクトラル研究員
2014年4月-現在 (独)海洋研究開発機構 数理科学・先端技術研究分野 ポストドクトラル研究員

Education

2008年3月 東海大学連合大学院総合理工学研究科 博士(理学)取得

Award

2014年3月 日本堆積学会最優秀口頭講演賞
2016年3月 日本堆積学会2016年論文賞

Research Topics

ストームによる土砂輸送と地形変動
台風や低気圧による暴波浪に起因する沿岸域での地形変動プロセス,土砂輸送プロセス,堆積作用について,地形調査,地層探査,底質調査の結果から研究を行っています.おもなフィールドは静岡県清水海岸とその沖の浅海底です.

図説:2007年2月に取得した静岡県清水海岸沖の海底地形(modified after Yoshikawa and Nemoto, 2014; Marine Geology).図中の“5”や“L”は離岸堤,突堤をそれぞれ示しています.直線的な地形的高まり(サンドリッジ)と地形的凹部(ディプレッション)が,離岸堤周辺から沖向きに分布する様子が見られます(左上図).ディプレッション内には,長く直線的なクレストを持つベッドフォームが見られます(右図).右図のG-G’は左下図の断面位置を示します.地形変動の解析,底質調査,地層探査の結果から,これらのサンドリッジは,暴浪時に波浪作用で2Dベッドフォームが形成された直後に,砂質堆積物が海底谷方向へ運搬されたことによって,ベッドフォームを覆うように形成されたものであることが分かってきました.
地震・津波による土砂輸送
2011年東北地方太平洋沖地震にともなう地震動や津波による沿岸域から深海底までの土砂輸送について研究しています.津波によるプロセスの全体像を理解するには,陸と深海底の漸移帯である沿岸域での地質学的調査が重要です.仙台湾の浅海域において,音波探査や柱状試料採取を行い,津波による海底侵食作用と津波堆積物の形成プロセスの解明に取り組んでいます.また,津波による土砂輸送における堆積物の分級プロセスを把握するために水路実験を行っています.
光ファイバーケーブルを用いたOptic Sediment Sensor (OSS)の開発
ストームによる浅海底の地形変動と浮遊砂濃度の変動を連続モニタリングする装置を開発しています.この装置は,新たに開発したOptic Sediment Sensor (OSS)を取り付けたアレイ,それを支持するためのパイプ,光ファイバーケーブルを介してLED光をOSSに送り発光・受光するための制御部,LED光の強度を収録するPCから成ります.この開発により,今まで知ることが困難であったストーム時の砕波帯の土砂輸送プロセスについて新たな知見が得られることが期待されます.
コーン貫入試験機の開発
海底表層地盤の安定性評価を主な目的として,地盤強度の測定を簡便に多点で広域的に実施することが可能なコーン貫入試験機(CPT: Cone Penetration Tasting)を製作しています.日本周辺海域においてCPTによる海底物性値の広域マッピングを行い,地盤の脆弱域の分布を把握できれば,海底地すべりなど防災研究にも貢献できると考えています.

Publications

Selected Original Publications (Peer-Reviewed)

  • “Small-scale spatial variation in near-surface turbidites around the JFAST site near the Japan Trench”, Yoshikawa, S., Kanamatsu, T., Kasaya, T., Geochemistry, Geophysics, Geosystems, doi:10.1002/2015GC006114 (2016).
  • “津波堆積物の粒度偏析メカニズムの解明に関する基礎的研究”,片山裕之,前田勇司,安野浩一朗,吉河秀郞,阪口 秀,西浦泰介,土木学会論文集B3(海洋開発),71,2,641-646(2015).
  • “Evidence for erosion and deposition by the 2011 Tohoku-oki tsunami on the nearshore shelf of Sendai Bay, Japan”, Yoshikawa, S., Kanamatsu, T., Goto, K., Sakamoto, I., Yagi, M., Fujimaki, M., Imura, R., Nemoto, K., Sakaguchi, H., Geo-Marine Letters, 35, 315-328 (2015).
  • “Development of a fiber-optic cable monitoring system for storm-generated bathymetric change in the surf zone”, Yoshikawa, S., Sakaguchi, H., Akutagawa, S., Machijima, Y., Zhao, Y., Coastal Engineering Journal, Vol. 57, No. 2, 1550004 (17 pages) (2015).
  • “Examination of volcanic activity: AUV and submersible observations of fine-scale lava flow distributions along the Southern Mariana Trough spreading axis”, Asada, M., Yoshikawa, S., Mochizuki, N., Nogi, Y., Okino, K., Subseafloor Biosphere Linked to Global Hydrothermal Systems; TAIGA Concept, 469-478 (2015).
  • “Brief report of side-scan sonar imagery observations of the Archaean, Pika, and Urashima hydrothermal sites”, Asada, M., Yoshikawa, S., Mochizuki, N., Nogi, Y., Okino, K., Subseafloor Biosphere Linked to Global Hydrothermal Systems; TAIGA Concept, 479-487 (2015).
  • “The role of summer monsoon-typhoons in the formation of nearshore coarse-grained ripples, depression, and sand-ridge systems along the Shimizu coast, Suruga Bay facing the Pacific Ocean, Japan”, Yoshikawa, S., Nemoto, K., Marine Geology, 353, 84-98 (2014).
  • “Discovery of a new hydrothermal vent based on an underwater, high-resolution geophysical survey”, Nakamura, K. Toki, T., Mochizuki, N., Asada, M., Ishibashi, J., Nogi, Y., Yoshikawa, S., Miyazaki, J., Okino, K., Deep-Sea Research I, 74, 1-10 (2013).
  • “Geomorphological variations at hydrothermal sites in the southern Mariana Trough: relationship between hydrothermal activity and topographic characteristics”, Yoshikawa, S., Okino, K., Asada, M., Marine Geology, 303-306, 172-182 (2012).
  • “Seasonal variations of sediment transport to a canyon and coastal erosion along the Shimizu coast, Suruga Bay, Japan”, Yoshikawa, S., Nemoto, K., Marine Geology, 271, 165-176 (2010).
  • “静岡県三保半島沿岸域の砕屑物移動と海岸侵食について”,吉河秀郞,根元謙次,堆積学研究,64,131-136(2007).
  • “暴波浪による構造物周辺の海浜地形と底質の変化”,吉河秀郞,根元謙次,土木学会 海洋開発論文集,23,1195-1200(2007).
  • “地中探査レーダーによる三保半島の地形発達過程”,吉河秀郞,村上文敏,根元謙次, 土木学会 海岸工学論文集,53,636-640(2006).
  • “表層堆積物の分布とWave Base -静岡県三保半島折戸から駒越海岸沖において-”,吉河秀郞,根元謙次,木村賢史, 土木学会 海洋開発論文集,22,805-810(2006).
  • “三保半島海浜から内側陸棚における砕屑物の移動と堆積”,吉河秀郞,根元謙次,横山心一郎,鬼頭 毅,木村賢史,海洋調査技術,18(1),3-15(2006).