研究プラットフォーム運用部門
Institute for Marine-Earth Exploration and Engineering (MarE3)

海洋地球研究船「みらい」

極域を航行できる耐氷性を備え、世界中を広範囲で長期航海できる船

前身は日本初の原子力船「むつ」であり、船体を切断、原子炉を撤去し船体後部を新たに建造した後、「みらい」と命名されました。優れた耐氷性能を持つことで極域での操業も可能な上、ハイブリッド式減揺装置により荒天でも高い航行性を有し、広域かつ長期間の観測・研究が可能となっています。北極海や太平洋、インド洋、亜熱帯・亜寒帯海域など世界各地で海洋の熱循環・物質循環、海洋の生態系、地球の環境変動などの海洋調査を行っています。

地球深部探査船 「みらい」の画像

主要設備

気象関係(気象観測室、ドップラーレーダー室等)、海洋関係(表層海水分析、生物・化学分析室等)及び堆積物・地球物理関係(ドライ/セミドライ/ウェットラボ、X線室等)の研究設備が備わっています。また、最大14基のトライトンブイを保管することができる部屋、薬品保管庫、ロープ庫、研究機器用倉庫兼観測機器倉庫もあります。

地球深部探査船 「みらい」の主要設備画像

1ドップラーレーダー

研研操舵室&コンソールの説明画像

大気中の水粒子の反射の強さを測定することで、雨や雪の強さを広範囲で測定することができます。またドップラー効果を利用することで、雨や雪が降っている場所の風速を推定することができます。

2研究室

各種音響機器送受波器画像

上甲板はドライラボ、セミドライラボ、ウェットラボ1&2といった堆積物・地球物理関係の部屋が主に備わっています。
第二甲板は主に海洋関係の生物・化学分析室、クリーンルーム、オートサル室が備わっています。 第三甲板は、堆積物試料保管室、低温実験室、X線室が備わっています。

研究船の概要に戻る