更新日:2023/05/02

公募研究

対流圏ジェットの季節予測可能性に対する対流圏成層圏結合と中緯度海洋前線帯の役割

研究代表者 直江寛明# (気象庁気象研究所・室長)
研究協力者 小林ちあき# (気象庁気象研究所・主任研究官)、原田やよい# (気象庁気象研究所・主任研究官)、足立恭将 (気象庁気象研究所・主任研究官)、高谷祐平# (気象庁気象研究所・主任研究官)、平原翔二 (気象庁気象研究所・主任研究官)、小森拓也 (気象庁数値予報開発センター・調査官)、前田修平 (気象庁気候情報課・予報官)、竹村和人# (気象庁気候情報課・技術専門官)、山田賢 (気象庁気候情報課・技術主任)、今田由紀子# (A03-8分担)、、黒田友二# (気象庁気象研究所・客員研究員)、小寺邦彦# (気象庁気象研究所・客員研究員)、柴田清孝# (気象庁気象研究所・客員研究員)、榎本剛# (A02-3分担)、山崎哲# (A02-7分担)
[学位:*海洋学,#気象学]

中緯度の海洋は海面水温(SST)が比較的低いため、大気を駆動する効果は小さく、大気に対して受動的であると考えられてきた。しかし、近年の詳細な衛星観測と高分解能の大気・海洋数値モデル実験により、メキシコ湾流などの暖流とそれに伴う中緯度海洋前線帯の影響が前線上の対流圏上層にまで及び、さらに対流圏の広域にも影響することが発見された。従来の気候学の常識を覆すこの新パラダイムは気候学の世界的新潮流となり、今や中緯度気候を理解する際の標準となりつつある。中緯度海洋前線帯の大気への重要な役割として季節予測の精度向上への寄与も考えられるが、予測可能性に対する影響の理解は未だ不十分である。

 そこで本研究では、対流圏成層圏結合による寒気吹き出しの季節内現象に注目し、高解像度の気象庁現業の季節予測システムを用いて、黒潮・メキシコ湾流やその続流域で現実的なSST分布を与えた場合と平滑化したSST分布を与えた場合などの予測実験から中緯度海洋前線帯が対流圏ジェット変動の予測精度に与える影響の評価を行い、それらの比較解析からプロセスの解明を試みる。【A02-7班、A02-3班、A03-8班と連携】