更新日:2024/12/4
会議・シンポジウム
2024年
- 3/27 @海洋研究開発機構横浜研究所
- 第13回拡大総括班会議
- 3/23 @東京大学駒場キャンパス
- 一般向け(公開)シンポジウム(「天気」報告記事)
- 2/18-23 @New Orleans, USA
- Ocean Sciences Meeting 2024
"Oceanic and Atmospheric Interactions and Drivers: Their Scale-Dependence and Climate Impacts” (Conveners: Benjamin Aaron, Larry O'Neill, Michele Buzzicotti, Shoichiro Kido)
2023年
- 12/3 @東京大学柏の葉キャンパス
- 第12回総括班会議
- 12/1-3 @東京大学柏の葉キャンパス
- 第5回領域全体会議
北海道大学 松田 拓朗 さん、東京海洋大学 藤島 遼人 さん、九州大学 土田 耕 さんが 若手発表賞 を受賞しました。 - 10/22 @東北大学
- 第56回メソ気象研究会 を共催
- 9/24-28 @京都大学吉田キャンパス
- 日本海洋学会2023年度秋季大会
"中緯度海洋の果たす役割" (コンビーナ:岡島 悟、遠山 勝也、山上 遥航、三部 文香)
"黒潮大蛇行" (コンビーナ:碓氷典久、西川はつみ、平田英隆、瀬藤聡) - 9/18-20 @ホテル丸松 および別館コンベンションホール
- 2023年度「Hotspot2」夏季若手研究者セミナー "Young HotSpotter (YHS) summer school"
(世話人:小川 史明,木戸 晶一郎,春日 悟,岡島 悟,関澤 偲温,釜江 陽一,西川 はつみ,石田 悠貴, 坂本 律, 木村 祐輔) - 8/26-28 @やすらぎの宿 B&Bあばしり
- 2023年度 海洋夏の学校 を共催
- 8/21-23 @東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター
- 大槌シンポジウム
"多様な時空間スケールでの気象学・気候学・大気科学" (コンビーナ:山崎哲)
"中緯度域の海洋変動と大気・生物地球化学への影響" (コンビーナ:西川はつみ) - 6/16-18 @富山国際会議場
- Mid-latitude Ocean-Atmosphere Interactions: Their Processes and Predictability
- 5/21-26 @幕張メッセ & online
- JpGU Meeting 2023
"中緯度大気海洋相互作用" (コンビーナ:関澤偲温、桂将太、安藤雄太、木戸晶一郎)
"黒潮大蛇行" (コンビーナ:西川はつみ、平田英隆、碓氷典久、日下彰)
"熱帯におけるマルチスケール大気海洋相互作用" (コンビーナ:堀井孝憲、釜江陽一、清木亜矢子、時長宏樹) - 3/8-10 @九州大学伊都キャンパス
- 中緯度大気海洋相互作用 hotspot2 研究集会
富山大学 青島 美穂さん、海洋研究開発機構 山上 遥航さん、東京大学 戸田 賢希が 若手発表賞 を受賞しました。
第11回総括班会議
2022年
- 12/2-4 @京都大学宇治キャンパス & online (poster)
- 第4回領域全体会議・第10回総括班会議
東京大学 田村 優樹人 さんと北海道大学 Givo Alsepan さんが 若手発表賞 を受賞しました。
4回目の領域全体会議で初めて対面での開催となりました。集合写真 - 12/1-2 @京都大学宇治キャンパス
- 異常気象研究会2022・第10回観測システム・予測可能性研究連絡会 「大気海洋結合系の変動・変化と広域・持続的な異常天候」
(主催:見延庄士郎、榎本剛) - 10/24-27 @北海道大学 & online (poster)
- 日本気象学会2022年度秋季大会専門分科会「近年の“集中豪雪”をもたらすJPCZ:観測と数値実験及び温暖化影響」
(世話人:川瀬 宏明,立花 義裕,本田 明治,川村 隆一,中井 専人,橋本 明弘,山崎 哲) - 9/24-25 @三重大学
- 中緯度大気海洋相互作用の観測・解析に関する研究集会
- 9/20-22 @三重大学
- 夏季若手研究者セミナー "Young HotSpotter (YHS) summer school"
(世話人:小川 史明,木戸 晶一郎,春日 悟,岡島 悟,宮本 歩,釜江 陽一,関澤 偲温,西川 はつみ) - 9/3-7 @名古屋大学東山キャンパス & online meeting
- 日本海洋学会202年度秋季大会セッション22F-12「中緯度海洋の果たす役割」
(コンビーナ:山本 絢子、遠山 勝也、春日 悟、山崎 哲) - 日本海洋学会2022年度秋季大会シンポジウム
"黒潮大蛇行研究-これまでの歩みと今後の展望-"
(コンビーナ:碓氷典久, 平田英隆, 西川はつみ, 瀬藤聡, 美山透, 日下彰)
"Developing International Research Cooperations for the Kuroshio and its Related Studies"
(コンビーナ:Akira Nagano, Masami Nonaka, Kentaro Ando, Yoshimi Kawai, Taketoshi Kodama, Iskhaq Iskandar, Meghan F. Cronin) - 8/24-26 @東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター
- 大槌シンポジウム
"多重階層結合系における対流圏大気現象の過去・現在・未来" (コンビーナ:山崎哲)
"日本周辺の海流の力学過程およびその影響の理解" (コンビーナ:西川はつみ) - 5/22-27 @幕張メッセ & 5/29-6/2 online poster session
- JpGU Meeting 2022
"中緯度大気海洋相互作用" (コンビーナ:木戸晶一郎、関澤偲温、桂将太、安藤雄太)
"黒潮大蛇行" (コンビーナ:西川はつみ、平田英隆、碓氷典久、日下彰)
"台風研究の新展開~過去・現在・未来" (コンビーナ:辻野智紀、金田幸恵、伊藤耕介、宮本佳明)
"熱帯におけるマルチスケール大気海洋相互作用" (コンビーナ:東塚知己、Ingo Richter、今田由紀子、大庭雅道)
"Extreme Events: Observations and Modeling" (Conveners: Sridhara Nayak, Tetsuya Takemi, Satoshi Iizuka)
"Climate Variability and Predictability on Subseasonal to Multidecadal Timescales" (Conveners: 森岡 優志、Hiroyuki Murakami、那須野智江、Liping Zhang) - 4/28 @防災科学技術研究所東京会議室
- 第9回拡大総括班会議
- 4/23-25 @北海道大学
- Hotspot2主に若手のための対面会合in北大
- 3/16-18 @online meeting
- 第3回領域全体会議・第8回総括班会議
九州大学 藤原 圭太 さん、横浜国立大学 飯田 康生 さんと京都大学 中下 早織 さんが 若手発表賞 を受賞しました。 - 2/27-3/4 @online meeting
- Ocean Sciences Meeting 2022
"Extratropical climate variability and change associated with air-sea interactions” (Conveners: Yoshi Sasaki, Rhys Parfitt, Aixue Hu, Noel Keenlyside)
2021年
- 12/22 @富山大学
- 低気圧と暴風雨雪に係るワークショップ2021
- 11/25 @virtual seminar
- 異常気象研究会2021・第9回観測システム・予測可能性研究連絡会 「変容する気候系における気象・気候災害の予測とその発現過程の理解」
(主催:山崎哲、榎本剛) - 11/18 @防災科学技術研究所東京会議室
- 第7回拡大総括班会議
- 9/13-18 @東京大学柏キャンパス & online meeting
- 日本海洋学会2021年度秋季大会シンポジウム「中緯度大気海洋相互作用研究の現状と展望」
(コンビーナ:野中正見、平田英隆、岡英太郎、飯塚聡) - 日本海洋学会2021年度秋季大会セッション21F-08「中緯度海洋の果たす役割」
(コンビーナ:升永竜介、遠山勝也、宮本歩、杉本周作) - 9/16 @オンライン研究会
- 日本雪氷学会 雪氷研究大会(2021・千葉-オンライン)スペシャルセッション「SP3: 2017/18年と2020/21年冬季の豪雪を引き起こしたものは何か?」
(コンビーナ:山崎哲、川瀬宏明、本田明治) - 9/7-10, 9/14 online meeting
- 6/14 @online meeting
- 第6回総括班会議
- 6/8-9 (online) & 6/12-14 @北海道大学 & online meeting
- 気候系のHotspot2 国際ワークショップ
CLIVAR web page での紹介
気象学会誌「天気」での記事掲載 - 5/30-6/6 @パシフィコ横浜 & virtual meeting
- JpGU Meeting 2021
"Extratropical oceans and atmosphere" (Conveners: Katsuya Toyama, Youichi Kamae, Shoichiro Kido, Shion Sekizawa)
"黒潮大蛇行" (コンビーナ:美山透、碓氷典久、平田英隆、瀬藤聡)
"Advances in Tropical Cyclone Research: Past, Present, and Future" (Conveners: Sachie Kanada, Akiyoshi Wada, Yoshiaki Miyamoto, Kosuke Ito)
"全球・海盆規模海洋観測システムの現状、研究成果と将来展望"(細田滋毅、増田周平、藤井陽介、藤木徹一)
"Multi-scale ocean-atmosphere interaction in the tropics" (Conveners: Hiroki Tokinaga, Yu Kosaka, Ayako Seiki, Tomoki Tozuka)
"Aircraft and UAV Observations for Earth-planetary sciences" (Conveners: Nobuhiro Takahashi, Makoto Koike, Toshinobu Machida, Taro Shinoda)
"Extreme Events: Observations and Modeling" (Conveners: Sridhara Nayak, Tetsuya Takemi, Satoshi Iizuka)
"Climate variability and predictability on subseasonal to multidecadal timescales" (Conveners: Yushi Morioka, Hiroyuki Murakami, Masuo Nakano, V Ramaswamy) - 4/22-23 @水産大学校
- 日本海&JPCZ寒波ミニワークショップ
- 3/17-19 @online meeting
- 第2回領域全体オンライン会議・第5回総括班会議
東京大学 岡島 悟 さんと鹿児島大学 喬 煜翔 さんが 若手発表賞 を受賞しました。 - 3/2 @東京大学/online meeting
- 第4回総括班会議
2020年
- 12/7-11 @mostly virtual meeting
- AGU Fall Meeting 2020
"Advancing predictive understanding of climate variability and change associated with air-sea interactions and interbasin connections” (Conveners: Shoshiro Minobe, Aixue Hu, Alexey Karpechko, and Rhys Parfitt)
"Climate Extremes, Variability and Predictability on Subseasonal to Decadal Timescales ” (Conveners: Takashi Mochizuki, V Ramaswamy, and Yushi Morioka)
- 12/10 @virtual seminar
- A01 台風に関する合同会議
- 12/3 @virtual seminar
- 異常気象研究会2020 「災害をもたらす極端気象の発現にかかわる総観場・循環場の特徴と大気海洋過程」をA02-3班が共催
- 11/29 @virtual meeting
- 日本海洋学会2020年度秋季大会セッション20F-11「中緯度海洋の果たす役割」
(コンビーナ:岡島悟、西川はつみ、遠山勝也、佐々木克徳) - 10/22 @防災科学技術研究所東京会議室/online meeting
- 第3回総括班会議
- 9/28 @virtual seminar
- HotSpot2 特別セミナー(Bo Qiu教授、University of Hawaii)
- 9/9-11 @virtual meeting
- 第1回領域全体会議・第2回総括班会議
東北大学 三部 文香 さんが 若手発表賞 を受賞しました。 - 7/12-16 @virtual meeting
- JpGU-AGU Joint Meeting 2020
"Extratropical oceans and atmosphere" (Conveners: Youichi Kamae, Katsuya Toyama, Hyodae Seo, Yoshinori Sasaki)
"Multi-scale ocean-atmosphere interaction in the tropical Indo-Pacific region" (Conveners: Yu Kosaka, Sang-Wook Yeh, Takanori Horii, Hiroki Tokinaga)
"Climate variability and predictability on subseasonal to decadal timescales" (Conveners: Takashi Mochizuki, V Ramaswamy, Yushi Morioka) - 3/16-17 @海洋研究開発機構横浜研究所
- 第1回領域全体会議
第1回領域全体会議は新型コロナウイルスによる感染症の拡大の現状を鑑み延期致しました(2020年2月26日) - 2/16-21 @San Diego, USA
- Ocean Sciences Meeting 2020
"Extratropical air–sea interaction and extreme events” (Conveners: Masami Nonaka, Shoshiro Minobe, Thomas Spengler, Arnaud Czaja)
2019年
- 12/20 @東京大学
- A02-7班キックオフ会議
- 11/19 @東京大学
- A02-4班キックオフ会議
- 11/13 @三重大学
- A02-3班キックオフ会議
- 11/11 @海洋研究開発機構東京事務所
- A02-6班キックオフ会議
- 10/27 @九州大学
- A03-8班キックオフ会議
- 10/24 @防災科学技術研究所東京会議室
- A01-2班キックオフ会議
- 9/28 @富山県富山市
- 日本海洋学会2019年度秋季大会セッション19F-05「中緯度海洋の果たす役割」
(代表コンビーナ:佐々木克徳) - 9/26 @富山県富山市
- A02-5班キックオフ会議
- 9/9 @海洋研究開発機構東京事務所
- 第1回総括班会議
- 9/2 @北海道大学
- A03-9班キックオフ会議
- 8/27 @名古屋大学
- A01-1班キックオフ会議