English

北極域研究船「みらいⅡ」搭載 作業艇「しろくま」のロゴマークを考えよう!

作業艇「しろくま」ロゴマークデザイン案の投票は終了いたしました。
たくさんのご投票ありがとうございました。

「みらいⅡ」に搭載する作業艇「しろくま」のロゴマークデザイン案として、
全国から54点の力作が寄せられました。
最終候補の4作品にて投票を行った結果、
最も得票数が多かったD案をベースに最終デザインを制作しました。

〇完成したロゴマーク

こちらのロゴマークは作業艇の船体に標示し、
今後ステッカーなどのグッズも製作してまいりますのでお楽しみに!

〇候補作品

〇投票結果

A案 15.1%
B案 22.8%
C案   10.9%
D案 51.1%

■総投票数:1,144票

■投票方法:JAMSTEC Xアカウントにて実施。

〇投票要領【投票は終了しました】

  1. 投票期間
    10/1(水)17:00~10/8(水) 17:00
  2. 投票方法
    JAMSTEC Xアカウントにて実施。
  3. 投票できるかた
    どなたでも
  4. 「しろくま」の概要
    「しろくま」は、北極域研究船の船名を募集した際に多数のご応募をいただいたこと、また、北極域の環境変化の影響が危惧される動物(「ホッキョクグマ」の通称)であり、母船となる北極域研究船「みらいⅡ」が守る地球の「未来」のシンボルとして、作業艇の名称に決定したものです。「しろくま」は、「みらいⅡ」の調査観測海域において、その機動性や作業性を生かした観測機器(係留系や海氷下観測ドローン「COMAI」など)の設置・回収に係る補助作業や海氷周辺での観測作業などで活躍いたします。
  5. 選考方法
    「みらいⅡ」関係者により、複数候補を選定の後、機構SNSアカウント(Xを予定)における投票を実施し、その結果を参考に採用するデザイン案を決定します。
  6. 結果発表及び表彰
    ①結果発表
    ・デザイン案が採用された応募者には、10月中旬以降に順次ご連絡いたします。
    ・採用されたデザイン案は、JAMSTECのウェブサイト等で公表いたします。
    ・採用された応募者の氏名等の公表は現時点で予定しておりません。
    ②表彰等
     採用された応募者には、ささやかながら記念品を贈呈いたします。
  7. その他
    視認性の確保やデザイン性に配慮し、デザインを修正する場合があります。
    投票結果はホームページやSNSにて改めて御案内いたします。 
  8. お問い合わせ先
    JAMSTEC(国立研究開発法人海洋研究開発機構)
    北極域研究船推進部「作業艇「しろくま」ロゴマークデザイン募集担当」
    📩contact_parv@jamstec.go.jp

 <参考>北極域研究船「みらいⅡ」ロゴマーク




PAGE TOP