文明は地圏に築かれ、大気・水の大循環のもとにあります。地球温暖化が顕在化する中、世界各地で水の問題(大規模な洪水氾濫、土砂災害、旱魃、水資源枯渇、環境汚染など)が生じ、被害の数、規模は増大傾向にあるといわれています。地球は生命を生み出し、時には圧倒的な力により甚大な被害をも与え、常に変わりゆく存在です。そのような地球環境の下で、活気があり、豊かで、安心・安全な人間活動を展開できる未来の社会の構築のための鍵の一つは「水」との共生です。
本サテライト拠点(COI-S) は信州大学を COI 中核拠点とする「世界の豊かな生活環境と地球規模の持続可能性に貢献するアクア・イノベーション拠点」のサテライトとして、革新的な情報技術を駆使して、「水」社会システムのイノベーションを駆動することを目的としています。この目的を実現するために、自然と人が共生する持続的な水循環環境システムを構築する統合的な解析・予測・シミュレーション技術を開発し、造水・水循環システムの社会実装を促進します。
自然と共にある「水」は、地球環境の変化の影響を受けます。「水」を自然の大きな循環系としてとらえ、私たちの生活の中の「水」も、その自然の大循環の中のひとつとして考える「水」システムを提唱します。
地球環境や自然の中に位置づけた「水」システムの視点から、人によってつくられる造水・水循環システムは、現状や将来の自然環境に無理なく位置づけられ、地球環境の変化にも頑健であり、低エネルギー、低コストで実装できる社会文化的にも配慮されたトータルシステムとしての社会実装が望まれます。
地球環境を守りながら人が生き生きと活動できる「水」システムの社会実装のため、世界に先駆けて自然の「水」大循環モデルを開発します。このモデルを活用して、人工の造水・水循環システムを、自然の大循環の中に無理なく位置づけた統合的なシミュレーションを実施します。このシミュレーション技術と成果を活用して、社会実装が望まれる地域の「水」の特性を活かし、人が自然と共に生きるための「水」システム社会の在り方を提案します。これまであまり議論されてこなかった「水」を活かしたエネルギーの効率化、生態系の維持、日々の生活や文化を含む新しい視点から、「水」の有効な使い方、在り方を示す指標を提示し、自然環境の持続性や文化の継続性の視点を取り入れた「水」と共存する私たちの将来像を示していきます。
本サテライト拠点の研究成果により、「水」と人とのかかわりを「トータルシステム」としてとらえ、世界の様々な地域に対して、その地域特性や将来性を活かした「水」システムの指針を示すことができます。「水」システム社会像を科学的に根拠づけることが可能となり、国際ビジネス展開においても世界をリードするユニークな利活用が期待されます。