掲載紙 | 東海新報(7面) |
---|---|
掲載日 | 2014年3月5日 |
出版社 | 東海新報社 |
内容 |
海洋研究開発機構が実施する調査観測の紹介などが「
被災松今も広田湾内に 海洋研究開発機構などによる海底環境調査で分かる
|
掲載紙 | 産経新聞(朝刊1面) |
---|---|
掲載日 | 2014年1月4日 |
出版社 | 産経新聞社 |
内容 |
海洋研究開発機構が実施する調査観測の紹介などが「海洋機構 発信機付け漁場把握、復興支援 三陸沖のカニを追え」として掲載されました。
|
掲載紙 | 産経新聞(大阪・朝刊2面) |
---|---|
掲載日 | 2014年1月4日 |
出版社 | 産経新聞社 |
内容 |
海洋研究開発機構が実施する調査観測の紹介などが「ズワイガニ 初“密着”調査 三陸沖深海底漁場回復狙い」として掲載されました。
|
掲載紙 | 岩手日報 |
---|---|
掲載日 | 2013年11月3日 |
出版社 | 岩手日報社 |
内容 |
海洋研究開発機構が実施する調査観測の紹介及びTEAMSの課題3・テーマ1代表者の藤原義弘上席技術研究員のインタビューなどが、「人工物 生物の足場に」・「深海に迫る独自技術」と して岩手日報に掲載されました。
|
掲載紙 | 毎日jp |
---|---|
掲載日 | 2013年10月31日 |
出版社 | 毎日新聞社 |
内容 |
東北海洋生態系調査研究船(学術研究船)「新青丸」の紹介や、TEAMSの課題2代表者の木暮一啓教授(東京大大気海洋研究所)のインタビューなどが「東日本大震災:三陸海洋調査に新造船 『新青丸』1 2月初航海、漁業復興に観測生かせ」として掲載されました。
|
掲載紙 | 日本経済新聞(Web版) |
---|---|
掲載日 | 2013年10月27日 |
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
内容 |
TEAMSの課題2の「テーマ2 地震・津波による生態系撹乱とその後の回復過程に関する研究」において実施しているオオミズナギドリ調査の様子が
「
謎多き海鳥を追う研究者 三陸の無人島に翼羽ばたく」
|
掲載紙 | 日本経済新聞(Web版) |
---|---|
掲載日 | 2013年10月27日 |
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
内容 |
TEAMSの課題2の「テーマ2 地震・津波による生態系撹乱とその後の回復過程に関する研究」において実施しているウミガメ調査の様子が
「三陸のウミガメ研究者たち」
|
掲載紙 | 日本経済新聞(Web版) |
---|---|
掲載日 | 2013年10月25日 |
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
内容 |
TEAMSでの活躍を期待される東北海洋生態系調査研究船(学術研究船)「新青丸」や小型無人探査機「クラムボン」の紹介が、
「
東北の漁場を救え ハイテク満載、世界最先端の調査船が始動」
![]()
|
掲載誌 | Science |
---|---|
掲載日 | 2013年5月3日 |
出版社 | Science誌 |
内容 |
東北マリンサイエンス拠点形成事業の取り組みと、2013年3月23~24日に仙台と女川で行われた第10回国際シンポジウム『東北地方における沿岸生態系と漁業の復興をめざして:ス
マトラ沖地震の事例から学ぶ Restoration of Coastal Ecosystems and Fisheries in Tohoku District: Lessons from
Northern Sumatra Earthquake and Tsunami Disasters』が、
「Taking the Pulse of
a Ravaged Ocean」
![]() |
関連リンク