TOP
ニュースルーム
NEWSROOM
ニュースルーム
すべて
プレスリリース
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
この年のプレスリリース記事は全てアーカイブ化されています
Topics
トピックス
2017.12.28
話題の研究 謎解き解説南海トラフでゆっくり滑りが繰り返し発生
Press Release
プレスリリース
2017.12.22
海洋アセノスフェアの「柔らかさ」のその場観測
~アセノスフェアを観測する新たな手段~【詳細は東京大学サイトに掲載】
Topics
トピックス
2017.12.22
東海大学と包括連携協定を締結
Topics
トピックス
2017.12.21
話題の研究 謎解き解説沈み込んだ海山が引き起こした予期せぬ火山活動
Press Release
プレスリリース
2017.12.20
南海トラフの浅部超低周波地震発生域は付加体先端部の地震波の低速度域と一致
~浅部超低周波地震発生の構造要因の特定に期待~
Topics
トピックス
2017.12.20
Shell Ocean Discovery XPRIZE 「Round1技術評価試験」Team KUROSHIO実施日時・場所等の決定について
Topics
トピックス
2017.12.20
受賞のお知らせ
原田 尚美 研究開発センター長代理が2016年度地球環境史学会貢献賞を受賞
Topics
トピックス
2017.12.11
受賞のお知らせ
菅 良太郎 ポストドクトラル研究員が2017 International Symposium on Antennas and Propagation(ISAP2017)でThe first place of the best paper awardを受賞
Topics
トピックス
2017.12.05
受賞のお知らせ
下林 俊典 研究員がInternational Symposium on Fluctuation and Structure out of Equilibrium 2017(SFS2017)でベストポスター賞を受賞
Topics
トピックス
2017.11.28
話題の研究 謎解き解説地球温暖化で、台風の強風域が拡大
Press Release
プレスリリース
2017.11.24
国際深海科学掘削計画(IODP)第372次研究航海の開始について
~ヒクランギ沈み込み帯における地すべりとスロースリップイベント~
Topics
トピックス
2017.11.22
国立研究開発法人海洋研究開発機構経営諮問会議(第11回)開催報告
Topics
トピックス
2017.11.22
受賞のお知らせ
矢吹 彬憲 研究員が日本原生生物学会 奨励賞を受賞
Press Release
プレスリリース
2017.11.21
西シベリア上空のメタン濃度は高度によって上昇度に差異があると判明【詳細は国立環境研究所サイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2017.11.20
2017年度北極域研究推進プロジェクト(ArCS)公開講演会「北極の未来と科学」【詳細は国立極地研究所サイトに掲載】
Topics
トピックス
2017.11.15
話題の研究 謎解き解説オマーン掘削プロジェクト~かつての海洋プレートを掘る!~
Topics
トピックス
2017.11.15
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)次世代海洋資源調査技術(海のジパング計画)第4回シンポジウム(開催日:12/18、要申込)
Press Release
プレスリリース
2017.11.14
国際標準模式地の審査状況について
~地層「千葉セクション」の認定へ向けて~【詳細は国立極地研究所サイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2017.11.14
スーパーコンピュータシステム「Gyoukou(暁光)」がスパコンランキングTOP500で国内1位(世界4位)・Green500で世界5位を同時に獲得【株式会社ExaScaler及び株式会社PEZY Computingと共同発表】
Topics
トピックス
2017.11.14
受賞のお知らせ
伊藤 千尋 研究生が質量分析学会同位体比部会で学生発表賞を受賞
Press Release
プレスリリース
2017.11.13
ニュートリノや宇宙プラズマのシミュレーション精度が飛躍的に向上
-ブラソフ方程式の高精度数値解法を開発-【詳細は筑波大学サイトに掲載】
Topics
トピックス
2017.11.11
「第20回全国児童 ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」募集開始しました
Topics
トピックス
2017.11.06
深尾 良夫 特任上席研究員が平成29年秋の叙勲・瑞宝重光章を受章
Topics
トピックス
2017.11.01
受賞のお知らせ
今井 健太郎 技術研究員がCoastal Engineering Journal (CEJ) Citation Award 2016を受賞
Topics
トピックス
2017.10.31
国際海洋環境情報センター(GODAC)施設一般公開のお知らせ(開催日:11/23)
Topics
トピックス
2017.10.23
シェルブール海洋博物館の「Wall of Fame」に井田 正比古アドバイザーが殿堂入り
Topics
トピックス
2017.10.19
話題の研究 謎解き解説高知コア研究所 大解明!=応用研究編=
Topics
トピックス
2017.10.16
JAMSTEC横浜研究所 施設一般公開のお知らせ(開催日:11/11)
Topics
トピックス
2017.10.10
話題の研究 謎解き解説高知コア研究所 大解明!=研究施設編=
Topics
トピックス
2017.10.05
受賞のお知らせ
宮崎 和幸 主任研究員がNASAよりGroup Achievement Awardを受賞
Press Release
プレスリリース
2017.10.04
海底下2キロメートルの石炭層に倍加時間が数百年以上の微生物群を発見
~メチル化合物を食べながら海底炭化水素資源の形成プロセスに関与~
Topics
トピックス
2017.10.04
話題の研究 謎解き解説高知コア研究所 大解明!=コア試料編=
Press Release
プレスリリース
2017.10.02
水中光無線通信による100m超の20Mbps双方向通信に成功
~水中光Wi-Fiの構築及び水中観測機器のIoT化へ大きく前進~
Press Release
プレスリリース
2017.09.28
地球最古の海洋堆積物から生命の痕跡を発見!
約40億年前の微生物による炭酸固定の証拠【詳細は東京大学サイトに掲載】
Topics
トピックス
2017.09.28
受賞のお知らせ
第35回有機地球化学シンポジウムで学生優秀発表賞を受賞
Topics
トピックス
2017.09.27
受賞のお知らせ
伊左治 雄太 研究生が日本地球化学会第64回年会で優秀発表賞を受賞
Press Release
プレスリリース
2017.09.25
北極に運ばれるブラックカーボンはどこからくる?~地上ではロシアから、上空ではアジアからが多いことが判明~【詳細は国立環境研究所サイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2017.09.25
国際深海科学掘削計画(IODP)第369次研究航海の開始について
~白亜紀における豪州の気候とテクトニクス~
Press Release
プレスリリース
2017.09.25
深海極限環境にヒントを得た乳化技術の実用化研究に着手
― 環境に優しい水ベースの機能性ナノ材料を共同開発 ―
Topics
トピックス
2017.09.25
受賞のお知らせ
出口 茂 研究開発センター長が第16回オレオサイエンス賞を受賞
Topics
トピックス
2017.09.25
受賞のお知らせ
鈴木 龍樹 ポストドクトラル研究員が第68回コロイドおよび界面化学討論会でポスター賞を受賞
Topics
トピックス
2017.09.22
JAMSTECがOCEANS’17(アンカレッジ)にて「IEEE/OES Institution Award」を受賞
Topics
トピックス
2017.09.21
受賞のお知らせ
吉村 寿紘 研究員が2017年度日本地球化学会 奨励賞を受賞
Press Release
プレスリリース
2017.09.20
スーパーエルニーニョの急激な終息の引き金を引いたのは 赤道を旅する巨大な雲群マッデン・ジュリアン振動(MJO) ~スーパーコンピュータ「京」× 新型超精密気象-海洋モデル~【詳細は東京大学サイトに掲載】
Topics
トピックス
2017.09.19
ハワイ諸島東方沖における地殻構造調査の実施
~ 掘削可能な地殻-マントル境界の掘削候補点選定に向けて ~
Press Release
プレスリリース
2017.09.14
沈み込んだ海山が引き起こした予期せぬ火山活動
謎解き解説を読む
Press Release
プレスリリース
2017.09.14
地球温暖化が台風の活動と構造に及ぼす影響
―強風域拡大の可能性を示唆―
謎解き解説を読む
Topics
トピックス
2017.09.14
横浜市との地域活性化に関する包括連携協定の締結について
Press Release
プレスリリース
2017.09.12
過去の「超温暖化」を終息させたメカニズムの痕跡をインド洋の深海堆積物から発見【詳細は東京大学サイトに掲載】
Topics
トピックス
2017.09.12
受賞のお知らせ
宮川 拓真 研究員が第20回エスペック環境研究奨励賞を受賞
Topics
トピックス
2017.09.04
受賞のお知らせ
浦山 俊一 ポストドクトラル研究員が2016年M&E論文賞を受賞
Topics
トピックス
2017.09.04
受賞のお知らせ
平井 美穂 技術スタッフが環境微生物系学会合同大会2017で優秀ポスター賞を受賞
Topics
トピックス
2017.08.28
林芳正文部科学大臣が横須賀本部を視察
Topics
トピックス
2017.08.28
話題の研究 謎解き解説極限環境の強アルカリ性の泉から、常識外れな微生物を発見!
Press Release
プレスリリース
2017.08.25
金星の大気の流れを再現する仕組みの開発に世界で初めて成功-金星探査機「あかつき」観測データの革新的な利活用が可能に-【詳細は慶應義塾大学サイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2017.08.24
マリアナ海溝の水深8,178mにおいて魚類の撮影に成功
~魚類の世界最深映像記録を更新~
Column
コラム
2017.08.23
【コラム】頻発する梅雨末期の豪雨は地球温暖化によるものなのか?
Press Release
プレスリリース
2017.08.21
サンゴが記録した人為起源二酸化炭素の大気放出による海洋酸性化の履歴【詳細は東京大学サイトに掲載】
Topics
トピックス
2017.08.10
話題の研究 謎解き解説回転式高速摩擦試験機の開発
Topics
トピックス
2017.08.10
受賞のお知らせ
JpGU-AGU Joint Meeting 2017 学生優秀発表賞を受賞
Topics
トピックス
2017.08.09
海底資源研究開発課題 成果報告会「海洋環境を調べる、評価する」(開催日:9/8)
Topics
トピックス
2017.08.08
話題の研究 謎解き解説地震断層面は従来考えられていたより低温で融けることを確認
Topics
トピックス
2017.08.08
有人潜水調査船「しんかい2000」が「機械遺産」に認定されました
Topics
トピックス
2017.08.03
話題の研究 謎解き解説東アジアの人為的CO
2
排出量の過大評価を補正する新しい手法と知見
Press Release
プレスリリース
2017.08.01
「MAGIQ on a Chip」の共同開発を開始
~ MAGIQ技術のさらなる普及に期待 ~
Topics
トピックス
2017.08.01
海を知り、地球・生命を考える ~海洋研究開発機構 研究成果・活動報告会2017~(開催日:8/26)
Press Release
プレスリリース
2017.07.25
国際深海科学掘削計画(IODP)第371次研究航海の開始について
~5千万年前に起こったプレートの沈み込み開始と急激な温暖化の関係を探る~
Press Release
プレスリリース
2017.07.21
地下深部の超極限的な環境に「常識外れな微生物群」を発見
~マントル岩石と生命との関わりや地球初期の生命進化の謎の解明に前進~
謎解き解説を読む
Press Release
プレスリリース
2017.07.21
スパースモデリングで豊後水道スロースリップイベントのすべり急変位置を特定
―巨大地震震源域周辺における地殻変動解析の解像度向上に期待―
Press Release
プレスリリース
2017.07.20
2011年東北地方太平洋沖地震後の海底地殻変動場を解明【詳細は東北大学サイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2017.07.14
「ちきゅう」船上におけるオマーン陸上掘削コア記載の開始
~将来の海底での「マントル掘削」へ向けた重要なマイルストーン~
謎解き解説を読む
Topics
トピックス
2017.07.12
受賞のお知らせ
縣 亮一郎 ポストドクトラル研究員が日本応用数理学会2016年度若手優秀講演賞を受賞
Topics
トピックス
2017.07.10
下北ジオパークとの連携・協力に関する協定の締結について
Press Release
プレスリリース
2017.07.06
気温上昇で急激に増加する水蒸気量
―降水がより激しくなる可能性を指摘―
Press Release
プレスリリース
2017.07.05
北方ユーラシア林野火災による気候や環境への影響は想定以上か
―耕作地の焼失面積は87%が未評価―
Topics
トピックス
2017.07.04
海への招待状 for girls(開催日:8/4)
Topics
トピックス
2017.07.03
平成30年度研究船利用公募課題の募集要領について
Topics
トピックス
2017.06.30
第14回 地球環境シリーズ講演会「気候モデルは温暖化対策にどう貢献するか~パリ協定の実現に向けて」(開催日:8/7)
Topics
トピックス
2017.06.29
受賞のお知らせ小平 秀一 上席研究員が、米国地球物理学連合(AGU)2017年Beno Gutenberg Lectureを受賞
Topics
トピックス
2017.06.29
特別展「深海2017」などのイベントを掲載した夏休みイベントカレンダーを公開しました!
Topics
トピックス
2017.06.23
海洋SDGsシンポジウム~国連持続可能な開発目標における海洋プラスチックを巡る課題と研究開発~(開催日:7/14、要登録)
Topics
トピックス
2017.06.20
受賞のお知らせ
NICAM開発チームがPEPS The Most Cited Paper Award 2017を受賞
Topics
トピックス
2017.06.20
話題の研究 謎解き解説「しんかい6500」、改修工事で操作性向上へ
Press Release
プレスリリース
2017.06.19
台風全域の超高解像度シミュレーションが解明した風の微細構造【詳細は気象研究所サイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2017.06.16
南海トラフ巨大地震発生帯の海溝軸近傍で誘発・繰り返す「ゆっくり滑り」を観測
- 地球深部探査船「ちきゅう」によるIODP 第365次研究航海の成果より -
謎解き解説を読む
Topics
トピックス
2017.06.16
受賞のお知らせ
佐藤 真也 研究生、大田 優介 研究生が物理探査学会第136回(平成29年度春季)学術講演会にて表彰
Topics
トピックス
2017.06.15
受賞のお知らせ
阪口 秀 分野長が地盤工学会賞論文賞を受賞
Topics
トピックス
2017.06.13
受賞のお知らせ
土屋 正史 技術研究員が2016年度日本古生物学会学術賞を受賞
Topics
トピックス
2017.06.12
受賞のお知らせ
都築 怜理 外来研究員、西浦 泰介 技術研究員、阪口 秀 分野長が第22回計算工学講演会グラフィクスアワード優秀賞、及び特別賞 (MSC Apex 賞)を受賞
Topics
トピックス
2017.06.09
海洋地球研究船「みらい」就航20周年記念 記念講演会・船舶/施設一般公開のお知らせ(開催日:7/8、9)
Topics
トピックス
2017.06.08
受賞のお知らせ出口 充康 技術副主任、樹田 行弘 技術主事が、海洋音響学会研究発表会 ベストポスター賞、優秀論文発表賞を受賞
Press Release
プレスリリース
2017.06.07
千葉県市原市の地層を地質時代の国際標準として申請
認定されれば地質時代のひとつが「チバニアン」に【詳細は国立極地研究所サイトに掲載】
Topics
トピックス
2017.06.07
受賞のお知らせ高井 研 分野長がPEPS The Most Cited Paper Award 2017を受賞
Topics
トピックス
2017.06.07
受賞のお知らせ大河内 直彦 分野長、小川 奈々子 主任技術研究員、力石 嘉人 招聘上席研究員がPEPS The Most Accessed Paper Award 2017を受賞
Press Release
プレスリリース
2017.06.05
本州近海に位置する拓洋第3海山の水深1500m~5500mの斜面に厚いコバルトリッチクラストの広がりを確認
~成因モデルの普遍化から低コスト、高効率な調査手法の開発へ~
Topics
トピックス
2017.06.05
「しんかい6500」通算1500回潜航達成!
Topics
トピックス
2017.06.02
受賞のお知らせ渡辺 真吾 分野長、河谷 芳雄 主任研究員が2017年度日本気象学会賞を受賞
Press Release
プレスリリース
2017.06.01
海洋研究開発機構の懲戒処分の状況について
Topics
トピックス
2017.05.31
ユネスコ政府間海洋学委員会西太平洋地域小委員会(WESTPAC)副議長に国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)の安藤 健太郎 グループリーダーが選出
Press Release
プレスリリース
2017.05.30
南アフリカのマラリア発生率に及ぼす気候変動の影響
~エルニーニョ/ラニーニャ現象・インド洋亜熱帯ダイポール現象とマラリア発生率との関係性~
Topics
トピックス
2017.05.26
受賞のお知らせ渡辺 真吾 分野長、高野 淑識 主任研究員が第2回地球惑星科学振興西田賞を受賞
Topics
トピックス
2017.05.26
話題の研究 謎解き解説深海熱水系は「天然の発電所!」
Topics
トピックス
2017.05.25
受賞のお知らせ土井 威志 研究員、杉江 恒二 技術研究員が2017年度日本海洋学会岡田賞を受賞
Press Release
プレスリリース
2017.05.19
UROVシステム試験機のビークル回収断念について
Press Release
プレスリリース
2017.05.19
「海洋都市横浜」を海風利用で涼しくさせるまちづくりへ
―みなとみらい21地区をフィールドとした数値シミュレーションと観測から解析―
Press Release
プレスリリース
2017.05.16
東アジアの炭素収支の問題に決着:
東アジア陸域生態系によるCO
2
吸収は進んでいない
―中国からの人為起源排出量のバイアス影響を新たな手法で評価―
謎解き解説を読む
Press Release
プレスリリース
2017.05.16
地震断層面は従来考えられていたより低温で熔融することを確認
~巨大地震発生メカニズムの解明へ前進~
謎解き解説を読む
Topics
トピックス
2017.05.15
山本 正浩 研究員らの研究グループの論文が「Angewandte Chemie International Edition」第21号裏表紙デザインに採用
Topics
トピックス
2017.05.10
話題の研究 謎解き解説無人探査機「ハイパードルフィン」2,000回潜航、達成!
Topics
トピックス
2017.05.08
受賞のお知らせ元木 香織 研究生が9th Asian Symposium on Microbial Ecology (9th ASME)でPresentation Awardsを受賞
Press Release
プレスリリース
2017.04.28
深海熱水系は「天然の発電所」深海熱水噴出孔周辺における自然発生的な発電現象を実証
~電気生態系発見や生命起源解明に新しい糸口~
謎解き解説を読む
Topics
トピックス
2017.04.19
JAMSTEC横須賀本部 施設一般公開のお知らせ(開催日:5/13)
Topics
トピックス
2017.04.12
受賞のお知らせ森 修一 分野長代理が第11回科学技術の「美」パネル展優秀賞を受賞
Topics
トピックス
2017.04.10
受賞のお知らせ利根川 貴志 研究員らが2016年度日本地震学会論文賞を受賞
Topics
トピックス
2017.04.10
受賞のお知らせ川口 勝義 上席技術研究員らが2016年度日本地震学会技術開発賞を受賞
Press Release
プレスリリース
2017.04.05
エクアドル・コロンビア沈み込み帯における新たな大地震発生モデルを提案【詳細は名古屋大学サイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2017.04.03
平成29年度研究船等の一般公開について
Press Release
プレスリリース
2017.04.03
海底ごみの映像や画像を集めた「深海デブリデータベース」を公開
~深海に沈むごみの情報を公開し、海洋環境に関する課題解決に貢献~
Press Release
プレスリリース
2017.03.31
欧州とアジアの古気候変動に見られる対照的なパターン
~地質年代の“標準ものさし”となる水月湖の年縞堆積物~
Press Release
プレスリリース
2017.03.31
全球高解像度シミュレーションにより台風予測精度が向上
―複数のモデルと多数の事例で高解像度化の効果を定量的に確認―
Topics
トピックス
2017.03.15
国立研究開発法人海洋研究開発機構経営諮問会議(第10回)開催報告
Topics
トピックス
2017.03.15
受賞のお知らせ
伊藤 千尋 研究生が最優秀ポスター部門賞及び研究奨励賞を受賞
Press Release
プレスリリース
2017.03.14
国際陸上科学掘削計画(ICDP): 南アフリカ金鉱山の大深度からの地震掘削調査の開始
~世界初の地震の震源近傍の掘削調査を目指す~
Press Release
プレスリリース
2017.03.01
三陸沖での東北海洋生態系調査研究船「新青丸」による海底観察等の結果について(速報)
Topics
トピックス
2017.02.23
シンポジウム:次の巨大地震に備える
(開催日:3/16、要登録)
Topics
トピックス
2017.02.17
Shell Ocean Discovery XPRIZEへの挑戦
~超広域高速海底マッピングに関する共同研究(Team KUROSHIO)の始動~
Topics
トピックス
2017.02.10
IODP・ICDP成果報告会 地球を掘ってみえたこと これまでの成果とこれから目指すもの(開催日:3/21、要登録)
Press Release
プレスリリース
2017.02.09
過去72万年間の気候の不安定性を南極ドームふじアイスコアの解析と気候シミュレーションにより解明【詳細は国立極地研究所サイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2017.02.08
南極ドームふじ・ドームCアイスコアの降雪堆積率比を精密決定
~氷期・間氷期サイクルにおける南極氷床上の降水分布と変動プロセスの解明へ~【詳細は国立極地研究所サイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2017.02.07
国際深海科学掘削計画(IODP)第367, 368次研究航海の開始について
~南シナ海における大陸分裂モデルの検証~
Topics
トピックス
2017.02.07
ブルーアース2017 研究船を利用した研究成果発表会@日本大学理工学部 駿河台キャンパス(開催日:3/2〜3)
Press Release
プレスリリース
2017.02.02
地球のアセノスフェアは二酸化炭素によって部分的に溶けている
~プレートテクトニクスの根幹に関わる論争決着に大きな前進~
Topics
トピックス
2017.02.01
研究報告会 JAMSTEC2017@東京国際フォーラム
(開催日:3/1、要登録)
Topics
トピックス
2017.01.31
JAMSTECに因んだ海底地形名が国際的に承認・登録
Press Release
プレスリリース
2017.01.27
有孔虫の炭酸カルシウム殻形成は水素イオン排出がカギ
~海洋酸性化に対する予想外の耐性~
Press Release
プレスリリース
2017.01.27
地球全体の大気汚染物質排出量の長期変動をデータ同化により世界で初めて推定
―中国では激しい変動、インドでは大きく増加。PM2.5予測精度向上に期待―
Press Release
プレスリリース
2017.01.21
黒潮が爆弾低気圧を呼ぶ
―黒潮が爆弾低気圧とジェット気流を変調する新たなメカニズムを提唱―
謎解き解説を読む
Press Release
プレスリリース
2017.01.17
ひまわり8号で観測した高頻度大気追跡風と海面水温の台風や大雨事例へのインパクト実験【詳細は気象研究所サイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2017.01.16
2016年度北極域研究推進プロジェクト(ArCS)公開講演会
「北極研究と日本―我々はなぜ北極を研究するのか―」【詳細は国立極地研究所サイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2017.01.11
2011年東北地方太平洋沖地震時に海溝軸で最大となった断層すべりを評価
―海溝軸付近の浅部プレート境界断層すべりの性質を知る手がかり―
謎解き解説を読む
話題の研究
謎解き解説(~2018年)
知ろう!
記者に発表した最新研究
関連サイト
JAMSTEC BASE
JAMSTEC PARK