がっつり深める

無人探査機「ハイパードルフィン」2,000回潜航、達成!

「ハイパードルフィン」の活躍の軌跡

「ハイパードルフィン」はその運用開始以降、神秘的な生物たちの姿や、海底の亀裂や海底火山噴火など数々の衝撃的な映像と貴重な試料を船上に届けてきました。
また、目的は研究・調査に留まらず、深海底に地震計を設置するDONETの構築にも大きく貢献しました。
「ハイパードルフィン」の活動の様子を紹介します。

<主な経歴>
タイトル
2000年5月海洋調査船「かいよう」に搭載し「ハイパードルフィン」初潜航
6月調査潜航開始
2002年7月釧路・十勝沖で「海底地震総合観測システム」を整備
2003年2月「かいよう」から「なつしま」に艤装替え(積み替え)し潜航活動を開始
2005年2~3月スマトラ島沖で、地震でできた可能性がある断層などを発見
10月マリアナ海域で海底火山の噴火を撮影
11月通算500回潜航達成(マリアナ島弧北端部)
2006年2月相模湾で新種生物を採集
4月伊豆半島東方沖地震に関わる緊急調査を実施
8月南西諸島鳩間海丘(水深1,480m)で、「しんかい6500」とジョイントダイブを実施
2008年2~3月護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」衝突事故海域を調査
2009年5月通算1,000回潜航達成(相模湾)
2010年3月「なつしま」に搭載して、熊野灘でDONET1構築作業を開始
12月最大潜航深度を4,500mに改造し、「かいよう」に搭載してDONET1の設置作業を開始
2011年7月DONET1 20観測点構築完成
2012年3月拓洋第5海山で、深海底に広がるコバルトリッチクラストを確認
7月伊豆大島南方の大室ダシで浅海海底熱水域の活動状況を調査
10月沖縄トラフ伊平屋北海丘で、有用金属元素を高濃度で含む硫化物チムニーが短期間で成長することを確認
2013年3月通算1,500回潜航達成(相模湾)
9月海底から噴出する熱水を利用した燃料電池型発電装置の設置・回収作業に成功
11月海底火山から初生マグマを発見
2014年3月紀伊水道沖でDONET2構築作業を開始
5~6月ウナギの産卵生態を調査
2016年1月「新青丸」に搭載し潜航活動を開始
3月DONET2 29観測点構築完成
6月DONET2 2観測点増築 (計31観測点に)
2017年2月通算2,000回潜航達成(福島沖)

<「ハイパードルフィン」がとらえた鮮明な映像の一部>
これらは「ハイパードルフィン」が過去に撮影した映像の一部です。

JAMSTECでは、「深海映像・画像アーカイブス(J-EDI)」を通じて、潜水船や探査機で撮影された映像・画像を公開しています。
こちらのリンクから、スタッフおすすめの映像や画像のうち、「ハイパードルフィン」で撮影された映像・画像を見ることができます。

  • トップ
  • 無人探査機「ハイパードルフィン」2,000回潜航、達成!