記事
お知らせ
イベント・セミナー
マリンディスカバリーコース
海洋STEAM教材ライブラリ
SNS
関連サイト
情報誌 BlueEarth
パンフレット
サイトポリシー
閲覧推奨環境
© JAMSTEC All Rights Reserved.
サクッと楽しむ
がっつり深める
記事一覧を見る
タグ一覧を見る
東北地方太平洋沖地震から13年。震源域の断層掘削調査「JTRACK」が始…
光海底ケーブルを用いたDAS技術による伊豆諸島海域火山の監視
電子を食べる・捨てる「電気微生物」がいる!地球には第3の生態系「電気合成…
【夏休み自由研究サポート】電気を作る「電気微生物」を育てて「バケツ電池」…
生物の集まりから「生態ピラミッド」の形を調べる!地球の生物多様性の減少問…
「しんかい6500」で深海まで行って生物の新「界」を発見した話
光合成の30億年以上に渡る歴史の解明!
DAS技術による海底光ケーブルを用いた津波の観測
光合成を行う生物はいつ誕生したのか?地球生命史年表が書き変わる大発見に迫…
なぜ生物は酸素を作り始めたのか。最初に光合成をした生物は?地球生命の共通…
地球のどこまで「生命」は存在するのか? 海底下の微生物から見えた「生命現…
DNAを組み立てれば、生命はつくることができるのか。生命活動の発動スイッ…
[続報]この夏には異例となる正のダイポールモード現象とラニーニャモドキ現…
この中に微生物は何個いる?「1億年生きている微生物」発見記! ~生命の限…
1億年生き続ける微生物の存在から、生と死が「1か、0か」ではないと考える…
東日本大震災から10年
研究者たちにも大きな驚きをもたらした巨大地震。その研究の最新成果を作家・サイエンスライターの藤崎慎吾さんがレポートします。
海と地球の“深”知識
興味が深まる、理解が深まる、深ーい話。
LIFE×研究者
研究者の日常とは一般の人のそれとは違うのか?趣味や癖、苦労話など研究者の生態に迫る。
JAMSTEC EYE
研究の日常で見えてきた興味深い景色、海洋研究の最前線をピックアップ。
連載一覧を見る