link

■MISMO 集中観測 日報

2006年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
   
2006年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
2006年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

11月20日(月)

「みらい」

"レグ1もうひとふんばり"

雨のち曇り
西風 5m/s。波高1.7m。


観測概況:

3時間毎のラジオゾンデ観測、6時間毎のCTD観測他ルーチン観測継続。
03時02分及び05時15分、ビデオゾンデ観測。
17時01分、水蒸気・オゾンゾンデ観測(最後)。

昨夜から「みらい」上空に到達した西進する対流システムが午前中まで上空を 覆い、雨をもたらした。その後、雨は上がり、高積雲などの広がる曇り空とな る(写真1)。衛星画像から依然熱帯インド洋全域に雲がかかることがわかる が、レーダーエコーでも20時(地方時)現在で東の海上200kmに南北に並び、 西進する降水域が確認できている。また圏界面付近の東風が強まっている。


コメント:

MISMOレグ1航海もいよいよ残りわずか1週間となった。
m-TRITONブイや中層ADCP係留系の回収作業を行うため、明日一杯でここ東経80 度30分の赤道上での観測を終了し、同じく赤道上の東経82度に向う。
明け方、大規模雲群を構成するメソ対流系降水システムに対して、ビデオゾン デを放球した。写真はバルーンを膨らましている第1ブイ庫の全体的な様子 (写真2)と作業中の学生の様子(写真3)。回数を重ねてきた表情に...
判断はお任せ。
船内生活を感じる一コマを最後に。
写真4は、ホワイトボードをそのまま写真で撮ったものではなく、実は船内 Webの1つに流れている映像。次回は159回目のCTD観測で推進500mまで、など とワッチの内容を確認できるよう意図して表示されているが、実はこのページ、 左端の理由ゆえアクセス数が多い。