研究者情報
researchmap URL
研究キーワード
経歴(RM)
- 2014年04月 - 現在
国立研究開発法人海洋研究開発機構, アプリケーションラボ, 主任研究員 - 2011年04月 - 2014年03月
独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 研究員 - 2009年04月 - 2011年03月
独立行政法人海洋研究開発機構, 短期気候変動応用予測研究プログラム, 研究員 - 2007年04月 - 2009年03月
地球環境フロンティア研究センター, 21世紀気候変動予測革新プログラム チーム長期, 特任研究員 - 2003年04月 - 2007年03月
地球環境フロンティア研究センター, 人・自然・地球共生プロジェクト課題7, ポスドク - 1997年07月 - 2003年03月
地球フロンティアシステム(宇宙開発事業団), 研究員 - 1997年07月 - 2002年10月
ハワイ大学国際太平洋研究センター, Visiting Assistant Researcher - 1997年04月 - 1997年06月
日本学術振興会特別研究員PD
研究活動情報
論文
- Hideharu Sasaki; Kunio Kutsuwada; Masami Nonaka; Yoshikazu Sasai; Toru Miyama
High sensitivity of sea surface temperature in the northwestern Pacific to atmospheric wind in the mid-latitude North Pacific in an eddying ocean model
Journal of Oceanography, 2025年07月04日
[査読有り] - Takuro Matsuta; Humio Mitsudera; Toru Miyama; Hiroyuki Tomita
Kuroshio surface water intrusion into the eastern part of the transition domain: its pathways and decadal variations
Journal of Oceanography, 2025年05月17日
[査読有り] - Hidetaka Hirata; Hatsumi Nishikawa; Norihisa Usui; Toru Miyama; Shusaku Sugimoto; Akira Kusaka; Takashi Seto
The Kuroshio large meander and its various impacts: a review
Journal of Oceanography, 2025年03月29日
[査読有り] - Yasumasa Miyazawa; Max Yaremchuk; Sergey M. Varlamov; Toru Miyama; Yu-Lin K. Chang; Hakase Hayashida
An ensemble-based data assimilation system for forecasting variability of the Northwestern Pacific ocean
Ocean Dynamics, 2024年05月09日
[査読有り] - 美山, 透; 宮澤泰正; バーラモフセルゲイ; チャンユーリン; 林田博士; 章若潮
蛇行する黒潮、南下しない親潮
水産海洋研究, 2023年08月25日
87, 3, 191, 193
[招待有り]
筆頭著者 - Hakase Hayashida; Andrew E. Kiss; Toru Miyama; Yasumasa Miyazawa; Sayaka Yasunaka
Anomalous Nutricline Drives Marked Biogeochemical Contrasts During the Kuroshio Large Meander
Journal of Geophysical Research: Oceans, 2023年07月11日
128, 7
[査読有り] - Yu-Lin K. Chang; Sergey M. Varlamov; Xinyu Guo; Toru Miyama; Yasumasa Miyazawa
July 2020 heavy rainfall in Japan: effect of real-time river discharge on ocean circulation based on a coupled river-ocean model
Ocean Dynamics, 2023年04月26日
[査読有り] - Yu-Lin K. Chang; Iona M. McIntosh; Toru Miyama; Yasumasa Miyazawa
Projection of August 2021 pumice dispersion from the Fukutoku-Oka-no-Ba eruption in the western North Pacific
Scientific Reports, 2023年03月09日
13, 1 - Hakase Hayashida; Andrew E. Kiss; Toru Miyama; Yasumasa Miyazawa; Sayaka Yasunaka
Biogeochemistry of the Kuroshio Large Meander
2023年02月06日 - Kiyoshi Tanaka; Seiya Nagao; Yujiro Kitade; Masato Niki; Takaaki Katsumata; Toru Miyama; Hiroshi Yoshinari
Spread of Fukushima‐derived radiocesium over the coastal ocean in response to typhoon‐induced flooding in September 2011
Limnology and Oceanography, 2022年03月22日
67, 5, 1184, 1193
[査読有り] - Ryota Nakajima; Toru Miyama; Tomo Kitahashi; Noriyuki Isobe; Yuriko Nagano; Tetsuro Ikuta; Kazumasa Oguri; Masashi Tsuchiya; Takao Yoshida; Kunihiro Aoki; Yosaku Maeda; Kiichiro Kawamura; Maki Suzukawa; Takuya Yamauchi; Heather Ritchie; Katsunori Fujikura; Akinori Yabuki
Plastic After an Extreme Storm: The Typhoon-Induced Response of Micro- and Mesoplastics in Coastal Waters
Frontiers in Marine Science, 2022年01月13日
8
[査読有り] - Hatsumi Nishikawa; Humio Mitsudera; Takeshi Okunishi; Shin-ichi Ito; Taku Wagawa; Daisuke Hasegawa; Toru Miyama; Hitoshi Kaneko; Ren-Chieh Lien
Surface water pathways in the subtropical–subarctic frontal zone of the western North Pacific
Progress in Oceanography, 2021年12月
199, 102691, 102691 - Takahiro Toyoda; Kei Sakamoto; Norihisa Usui; Nariaki Hirose; Kiyoshi Tanaka; Takaaki Katsumata; Daisuke Takahashi; Masato Niki; Kunio Kutsuwada; Toru Miyama; Hideyuki Nakano; L. Shogo Urakawa; Kensuke K. Komatsu; Yuma Kawakami; Goro Yamanaka
Surface-Layer Circulations in Suruga Bay Induced by Intrusions of Kuroshio Branch Water
Frontiers in Marine Science, 2021年09月08日
8
[査読有り] - Keisuke Ariyoshi; Toshinori Kimura; Yasumasa Miyazawa; Sergey Varlamov; Takeshi Iinuma; Akira Nagano; Joan Gomberg; Eiichiro Araki; Toru Miyama; Kentaro Sueki; Shuichiro Yada; Takane Hori; Narumi Takahashi; Shuichi Kodaira
Precise Monitoring of Pore Pressure at Boreholes Around Nankai Trough Toward Early Detecting Crustal Deformation
Frontiers in Earth Science, 2021年08月27日
9
[査読有り] - Yasumasa Miyazawa; Sergey M. Varlamov; Toru Miyama; Yukio Kurihara; Hiroshi Murakami; Misako Kachi
A Nowcast/Forecast System for Japan’s Coasts Using Daily Assimilation of Remote Sensing and In Situ Data
Remote Sensing, 2021年06月22日
13, 13, 2431, 2431
[査読有り] - Takuya Hasegawa; Akira Nagano; Keisuke Ariyoshi; Toru Miyama; Hiroyuki Matsumoto; Ryoichi Iwase; Masahide Wakita
Effect of Ocean Fluid Changes on Pressure on the Seafloor: Ocean Assimilation Data Analysis on Warm-Core Rings off the Southeastern Coast of Hokkaido, Japan on an Interannual Timescale
Frontiers in Earth Science, 2021年04月30日
9
[査読有り] - Miyama, T.; Minobe, S.; Goto, H.
Marine Heatwave of Sea Surface Temperature of the Oyashio Region in Summer in 2010–2016
Frontiers in Marine Science, 2021年01月14日
7
[査読有り]
筆頭著者 - 有吉 慶介; 木村 俊則; 宮澤 泰正; バーラモフ セルゲイ; 飯沼 卓史; 永野 憲; ゴンバーグ ジョアン; 荒木 英一郎; 美山 透; 末木 健太郎; 矢田 修一郎; 堀 高峰; 高橋 成実; 小平 秀一
孔内観測とDONETから捉えられた2020年3月の熊野灘スロースリップイベントに対する黒潮蛇行の影響に関する考察
日本地質学会学術大会講演要旨, 2021年
2021, 184 - Satoshi Iizuka; Ryuichi Kawamura; Hisashi Nakamura; Toru Miyama
Influence of Warm SST in the Oyashio Region on Rainfall Distribution of Typhoon Hagibis (2019)
SOLA, 2021年
17A, Special_Edition, 21, 28
[査読有り] - 美山透
高校地理・地学教育における海洋の取り扱い(特集 オンライン学会で地理・地学の教科書分析)
地理, 2020年12月
65, 787, 34, 39
[招待有り]
筆頭著者 - Aoki, K.; Miyazawa, Y.; Hihara, T.; Miyama, T.
An objective method for probabilistic forecasting of multimodal kuroshio states using ensemble simulation and machine learning
Journal of Physical Oceanography, 2020年11月
50, 11, 3189, 3204
[査読有り] - Miyazawa, Y.; Yaremchuk, M.; Varlamov, S.M.; Miyama, T.; Aoki, K.
Applying the adjoint-free 4dVar assimilation to modeling the Kuroshio south of Japan
Ocean Dynamics, 2020年08月
70, 8, 1129, 1149
[査読有り] - Hideharu Sasaki; Shinichiro Kida; Ryo Furue; Hidenori Aiki; Nobumasa Komori; Yukio Masumoto; Toru Miyama; Masami Nonaka; Yoshikazu Sasai; Bunmei Taguchi
A global eddying hindcast ocean simulation with OFES2
Geoscientific Model Development, 2020年07月22日
13, 7, 3319, 3336
[査読有り] - Y. Fukao; T. Miyama; Y. Tono; H. Sugioka; A. Ito; H. Shiobara; M. Yamashita; S. Varlamov; R. Furue; Y. Miyazawa
Detection of Ocean Internal Tide Source Oscillations on the Slope of Aogashima Island, Japan
Journal of Geophysical Research: Oceans, 2019年07月18日
[査読有り] - 美山透; 宮澤泰正; VARLAMOV Sergey M; 日原勉; 可知美佐子; 村上浩
今回の黒潮大蛇行の発生と継続:海洋研究開発機構の予測モデルから
黒潮の資源海洋研究, 2019年03月
20, 3‐7
[査読有り], [招待有り] - Toru Miyama; Humio Mitsudera; Hajime Nishigaki; Ryo Furue
Dynamics of a quasi-stationary jet along the Subarctic Front in the North Pacific Ocean (the Western Isoguchi Jet): An ideal two-layer model
Journal of Physical Oceanography, 2018年04月01日
48, 4, 807, 830
[査読有り] - 美山透; 宮澤泰正; SERGEY Varlamov
災害をもたらす気象とその背景/北太平洋を中心とした海洋表層変動研究の現状と将来 2017年黒潮大蛇行の発生
月刊海洋, 2018年03月01日
50, 3, 107‐113 - Keisuke Ariyoshi; Shuhei Nishida; Yuya Machida; Takeshi Iinuma; Hiroshi Uchida; Akira Nagano; Takuya Hasegawa; Toru Miyama; Yasumasa Miyazawa; Masahide Wakita; Tatsu Kuwatani; Kan Aoike; Mikiko Fujita; Akira Kuwano-Yoshida; Akiko To; Kaoru Ichikawa
A Total Station Plan Combined with “D/V Chikyu” and DONET:Simultaneous Observation from Seafloor to Atmosphere
2018 OCEANS - MTS/IEEE Kobe Techno-Oceans (OTO), 2018年
[査読有り] - Mitsudera, H.; Miyama, T.; Nishigaki, H.; Nakanowatari, T.; Nishikawa, H.; Nakamura, T.; Wagawa, T.; Furue, R.; Fujii, Y.; Ito, S.
Low ocean-floor rises regulate subpolar sea surface temperature by forming baroclinic jets
Nature Communications, 2018年
9, 1
[査読有り] - 森岡優志; 美山透; VARLAMOV Sergey M; 宮澤泰正; 古川恵太; 遠藤愛子; 植松光夫; 宮崎信之; 山形俊男
SIMSEAの科学的基礎の確立に向けた戦略的取り組み
日本海洋政策学会誌, 2017年11月
7, 7, 133‐144, 144 - H. Annamalai; Bunmei Taguchi; Julian P. McCreary; Motoki Nagura; Toru Miyama
Systematic Errors in South Asian Monsoon Simulation: Importance of Equatorial Indian Ocean Processes
JOURNAL OF CLIMATE, 2017年10月
30, 20, 8159, 8178
[査読有り] - Yasumasa Miyazawa; Sergey M. Varlamov; Toru Miyama; Xinyu Guo; Tsutomu Hihara; Keiji Kiyomatsu; Misako Kachi; Yukio Kurihara; Hiroshi Murakami
Assimilation of high-resolution sea surface temperature data into an operational nowcast/forecast system around Japan using a multi-scale three-dimensional variational scheme
OCEAN DYNAMICS, 2017年06月
67, 6, 713, 728
[査読有り] - 美山透; 森岡優志; SERGEY Varlamov; 宮澤泰正
海洋循環に果たすスケール間相互作用の理解/東西・南北・上下から見た日本の気象と気候 沿岸海洋モニタリングのための高解像度モデルの開発―四国宿毛湾を例にして―
月刊海洋, 2017年06月01日
49, 6, 272‐277 - 藤井陽介; 蒲地政文; 広瀬直毅; 望月崇; 瀬藤聡; 美山透; 広瀬成章; 長船哲史; HAN Sooyeon; 五十嵐弘道; 宮澤泰正; 豊田隆寛; 干場康博; 増田周平; 石川洋一; 碓氷典久; 黒田寛; 高山勝巳
日本の海洋データ同化研究―20年間の功績と今後の展望―
海の研究, 2017年03月15日
26, 2, 15‐43, 43 - 藤井陽介; 三寺史夫; 中村知裕; 西垣肇; 美山透; 伊藤進一; 和川拓
海洋変動と熱・物質循環 グローカルな大気海洋相互作用:海と空をつなぐもの―2015年度大槌シンポジウム―亜寒帯・ベーリング海に流入する黒潮系水の移動経路の解析
月刊海洋, 2016年05月01日
48, 5, 193, 199 - Yukio Masumoto; Motoki Nagura; Toru Miyama; Shang-Ping Xie; Zuojun Yu; Julian P. McCreary; P. N. Vinayachandran; Raleigh R. Hood; Hezi Gildor
Ocean processes relevant to climate variations in the indian ocean sector
World Scientific Series on Asia-Pacific Weather and Climate, 2016年
7, 25, 61
[査読有り] - Shinichiro Kida; Humio Mitsudera; Shigeru Aoki; Xinyu Guo; Shin-Ichi Ito; Fumiaki Kobashi; Nobumasa Komori; Atsushi Kubokawa; Toru Miyama; Ryosuke Morie; Hisashi Nakamura; Tomohiro Nakamura; Hideyuki Nakano; Hajime Nishigaki; Masami Nonaka; Hideharu Sasaki; Yoshi N. Sasaki; Toshio Suga; Shusaku Sugimoto; Bunmei Taguchi; Koutarou Takaya; Tomoki Tozuka; Hiroyuki Tsujino; Norihisa Usui
Oceanic fronts and jets around Japan: A review
Hot Spots in the Climate System: New Developments in the Extratropical Ocean-Atmosphere Interaction Research, 2016年01月01日
1, 30
[査読有り] - Yoshimi Kawai; Toru Miyama; Satoshi Iizuka; Atsuyoshi Manda; Mayumi K. Yoshioka; Shuichiro Katagiri; Yoshihiro Tachibana; Hisashi Nakamura
Marine atmospheric boundary layer and low-level cloud responses to the Kuroshio extension front in the early summer of 2012: Three-vessel simultaneous observations and numerical simulations
Hot Spots in the Climate System: New Developments in the Extratropical Ocean-Atmosphere Interaction Research, 2016年01月01日
43, 58
[査読有り] - Yasumasa Miyazawa; Xinyu Guo; Sergey M. Varlamov; Toru Miyama; Ken Yoda; Katsufumi Sato; Toshiyuki Kano; Keiji Sato
Assimilation of the seabird and ship drift data in the north-eastern sea of Japan into an operational ocean nowcast/forecast system
SCIENTIFIC REPORTS, 2015年12月
5
[査読有り] - Shinichiro Kida; Humio Mitsudera; Shigeru Aoki; Xinyu Guo; Shin-ichi Ito; Fumiaki Kobashi; Nobumasa Komori; Atsushi Kubokawa; Toru Miyama; Ryosuke Morie; Hisashi Nakamura; Tomohiro Nakamura; Hideyuki Nakano; Hajime Nishigaki; Masami Nonaka; Hideharu Sasaki; Yoshi N. Sasaki; Toshio Suga; Shusaku Sugimoto; Bunmei Taguchi; Koutarou Takaya; Tomoki Tozuka; Hiroyuki Tsujino; Norihisa Usui
Oceanic fronts and jets around Japan: a review
JOURNAL OF OCEANOGRAPHY, 2015年10月
71, 5, 469, 497
[査読有り] - Yoshimi Kawai; Toru Miyama; Satoshi Iizuka; Atsuyoshi Manda; Mayumi K. Yoshioka; Shuichiro Katagiri; Yoshihiro Tachibana; Hisashi Nakamura
Marine atmospheric boundary layer and low-level cloud responses to the Kuroshio Extension front in the early summer of 2012: three-vessel simultaneous observations and numerical simulations
JOURNAL OF OCEANOGRAPHY, 2015年10月
71, 5, 511, 526
[査読有り] - Sergey M. Varlamov; Xinyu Guo; Toru Miyama; Kaoru Ichikawa; Takuji Waseda; Yasumasa Miyazawa
M-2 baroclinic tide variability modulated by the ocean circulation south of Japan
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-OCEANS, 2015年05月
120, 5, 3681, 3710
[査読有り] - Yasumasa Miyazawa; Nobuyoshi Yamashita; Sachi Taniyasu; Eriko Yamazaki; Xinyu Guo; Sergey M. Varlamov; Toru Miyama
Oceanic dispersion simulation of perfluoroalkyl substances in the Western North Pacific associated with the Great East Japan Earthquake of 2011
JOURNAL OF OCEANOGRAPHY, 2014年12月
70, 6, 535, 547
[査読有り] - Mototaka Nakamura; Toru Miyama
Impacts of the Oyashio Temperature Front on the Regional Climate
JOURNAL OF CLIMATE, 2014年10月
27, 20, 7861, 7873
[査読有り] - Atsuyoshi Manda; Hisashi Nakamura; Naruhiko Asano; Satoshi Iizuka; Toru Miyama; Qoosaku Moteki; Mayumi K. Yoshioka; Kazuaki Nishii; Takafumi Miyasaka
Impacts of a warming marginal sea on torrential rainfall organized under the Asian summer monsoon
SCIENTIFIC REPORTS, 2014年07月
4, DOI: 10.1038/srep05741
[査読有り] - Toru Miyama; Yasumasa Miyazawa
Short-term fluctuations south of Japan and their relationship with the Kuroshio path: 8-to 36-day fluctuations
OCEAN DYNAMICS, 2014年04月
64, 4, 537, 555
[査読有り] - Toru Miyama; Takuya Hasegawa
Impact of Sea Surface Temperature on Westerlies over the Western Pacific Warm Pool: Case Study of an Event in 2001/02
SOLA, 2014年
10, 5, 9
[査読有り] - T. Horii; K. Mizuno; M. Nagura; T. Miyama; K. Ando
Seasonal and interannual variation in the cross-equatorial meridional currents observed in the eastern Indian Ocean
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-OCEANS, 2013年12月
118, 12, 6658, 6671
[査読有り] - Yasumasa Miyazawa; Hiroshi Murakami; Toru Miyama; Sergey M Varlamov; Xinyu Guo; Takuji Waseda; Sourav Sil
Data assimilation of the high-resolution sea surface temperature obtained from the Aqua-Terra satellites (MODIS-SST) using an ensemble Kalman Filter
Remote Sensing, 2013年06月
5, 6, 3123, 3139
[査読有り] - Toru Miyama; Yasumasa Miyazawa
Structure and dynamics of the sudden acceleration of Kuroshio off Cape Shionomisaki
OCEAN DYNAMICS, 2013年03月
63, 2-3, 265, 281
[査読有り] - T. Horii; K. Mizuno; M. Nagura; T. Miyama; K. Ando
Seasonal and interannual variation in the cross-equatorial meridional currents observed in the eastern Indian Ocean
Journal of Geophysical Research: Oceans, 2013年
118, 12, 6658, 6671
[査読有り] - Y. Miyazawa; Y. Masumoto; S. M. Varlamov; T. Miyama; M. Takigawa; M. Honda; T. Saino
Inverse estimation of source parameters of oceanic radioactivity dispersion models associated with the Fukushima accident
BIOGEOSCIENCES, 2013年
10, 4, 2349, 2363
[査読有り] - Yasumasa Miyazawa; Yukio Masumoto; Sergey M. Varlamov; Toru Miyama
Transport simulation of the radionuclide from the shelf to open ocean around Fukushima
CONTINENTAL SHELF RESEARCH, 2012年12月
50-51, 16, 29
[査読有り] - Yasumasa Miyazawa; Toru Miyama; Sergey M. Varlamov; Xinyu Guo; Takuji Waseda
Open and coastal seas interactions south of Japan represented by an ensemble Kalman filter
OCEAN DYNAMICS, 2012年04月
62, 4, 645, 659
[査読有り] - Toru Miyama; Masami Nonaka; Hisashi Nakamura; Akira Kuwano-Yoshida
A striking early-summer event of a convective rainband persistent along the warm Kuroshio in the East China Sea
TELLUS SERIES A-DYNAMIC METEOROLOGY AND OCEANOGRAPHY, 2012年
64
[査読有り] - R. Justin Small; Shang-Ping Xie; Eric D. Maloney; Simon P. de Szoeke; Toru Miyama
Intraseasonal variability in the far-east pacific: investigation of the role of air-sea coupling in a regional coupled model
CLIMATE DYNAMICS, 2011年03月
36, 5-6, 867, 890
[査読有り] - Toru Miyama; Michio Kawamiya
Estimating allowable carbon emission for CO2 concentration stabilization using a GCM-based Earth system model
GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2009年10月
36, 19
[査読有り] - Kelvin J. Richards; Shang-Ping Xie; Toru Miyama
Vertical Mixing in the Ocean and Its Impact on the Coupled Ocean-Atmosphere System in the Eastern Tropical Pacific
JOURNAL OF CLIMATE, 2009年07月
22, 13, 3703, 3719
[査読有り] - R. Justin Small; Kelvin J. Richards; Shang-Ping Xie; Pierre Dutrieux; Toru Miyama
Damping of Tropical Instability Waves caused by the action of surface currents on stress
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-OCEANS, 2009年04月
114, 11
[査読有り] - Nozomi Sugiura; Toshiyuki Awaji; Shuhei Masuda; Takashi Mochizuki; Takahiro Toyoda; Toru Miyama; Hiromichi Igarashi; Yoichi Ishikawa
Development of a four-dimensional variational coupled data assimilation system for enhanced analysis and prediction of seasonal to interannual climate variations
Journal of Geophysical Research: Oceans, 2008年10月08日
113, 10
[査読有り] - Nozomi Sugiura; Toshiyuki Awaji; Shuhei Masuda; Takashi Mochizuki; Takahiro Toyoda; Toru Miyama; Hiromichi Igarashi; Yoichi Ishikawa
Development of a four-dimensional variational coupled data assimilation system for enhanced analysis and prediction of seasonal to interannual climate variations
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-OCEANS, 2008年10月
113, C10
[査読有り] - Shang-Ping Xie; Yuko Okumura; Toru Miyama; Axel Timmermann
Influences of Atlantic climate change on the tropical Pacific via the Central American Isthmus
JOURNAL OF CLIMATE, 2008年08月
21, 15, 3914, 3928
[査読有り] - Simon P. de Szoeke; Shang-Ping Xie; Toru Miyama; Kelvin J. Richards; R. Justin O. Small
What maintains the SST front north of the eastern Pacific equatorial cold tongue?*
JOURNAL OF CLIMATE, 2007年06月
20, 11, 2500, 2514
[査読有り] - Shang-Ping Xie; Toru Miyama; Yuqing Wang; Haiming Xu; Simon P. de Szoeke; R. Justin O. Small; Kelvin J. Richards; Takashi Mochizuki; Toshiyuki Awaji
A regional ocean-atmosphere model for eastern Pacific climate: Toward reducing tropical biases
JOURNAL OF CLIMATE, 2007年04月
20, 8, 1504, 1522
[査読有り] - Takashi Mochizuki; Toru Miyama; Toshiyuki Awaji
A simple diagnostic calculation of marine stratocumulus cloud cover for use in general circulation models
Journal of Geophysical Research Atmospheres, 2007年03月27日
112, 6
[査読有り] - Takashi Mochizuki; Toru Miyama; Toshiyuki Awaji
A simple diagnostic calculation of marine stratocumulus cloud cover for use in general circulation models
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES, 2007年03月
112, D6
[査読有り] - Julian P. McCreary; Torn Miyama; Ryo Furue; Tommy Jensen; Hyoun-Woo Kang; Bohyun Bang; Tangdong Qu
Interactions between the Indonesian throughflow and circulations in the Indian and Pacific Oceans
PROGRESS IN OCEANOGRAPHY, 2007年
75, 1, 70, 114
[査読有り] - Simon P. de Szoeke; Yuqing Wang; Shang-Ping Xie; Toru Miyama
Effect of shallow cumulus convection on the eastern Pacific climate in a coupled model
GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2006年09月
33, 17
[査読有り] - Toru Miyama; Julian P. McCreary; Debasis Sengupta; Retish Senan
Dynamics of biweekly oscillations in the equatorial Indian Ocean
JOURNAL OF PHYSICAL OCEANOGRAPHY, 2006年05月
36, 5, 827, 846
[査読有り] - 杉浦望実; 淡路敏之; 増田周平; 美山透; 望月崇; 五十嵐弘道; 石田信浩; 豊田隆寛; 石川洋一; 中村知裕; 堀内一敏; 日吉善久
海洋観測とモデルの統合化―現状と今後の戦略的推進―共生プロジェクトにおける結合同化―地球環境フロンティア―
月刊海洋, 2005年09月01日
37, 9, 666, 673 - W Zenk; G Siedler; A Ishida; E Holfort; Y Kashino; Y Kuroda; T Miyama; TJ Muller
Pathways and variability of the antarctic intermediate water in the western equatorial pacific ocean
PROGRESS IN OCEANOGRAPHY, 2005年
67, 1-2, 245, 281
[査読有り] - 淡路敏之; 杉浦望実; 増田周平; 石田信浩; 美山透; 望月崇; 五十嵐弘道; 堀内一敏; 石川洋一
海洋観測システムと海洋研究-平啓介教授退官記念論文集-4章 海洋の数値実験とデータ同化 地球共生プロジェクト「フル結合四次元データ同化システム研究」
月刊海洋, 2004年04月01日
115, 124 - YY Kim; TD Qu; T Jensen; T Miyama; H Mitsudera; HW Kang; A Ishida
Seasonal and interannual variations of the North Equatorial Current bifurcation in a high-resolution OGCM
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-OCEANS, 2004年03月
109, C3
[査読有り] - Masumoto Yukio; Sasaki H; Kagimoto T; Komori N; Ishida A; Sasai Y; Miyama T; Motoi T; Mitsudera Humio; Takahashi K
A fifty-year eddy-resolving simulation of the world ocean: Preliminary outcomes of OFES (OGCM for the Earth Simulator)
Journal of the Earth Simulator, 2004年
1, 35, 56
[査読有り] - T Miyama; JP Mccreary; TG Jensen; J Loschnigg; S Godfrey; A Ishida
Structure and dynamics of the Indian-Ocean cross-equatorial cell
DEEP-SEA RESEARCH PART II-TOPICAL STUDIES IN OCEANOGRAPHY, 2003年
50, 12-13, 2023, 2047
[査読有り] - Jameson L; Miyama T
Wavelet Analysis and Ocean Modeling: A Dynamically Adaptive Numerical Method “WOFD-AHO”
Monthly Weather Review, 2000年05月
128, 5, 1536, 1548
[査読有り] - 淡路敏之; 美山透; 石川洋一; 印貞治; 飯田昌虎; 根田昌典; 小守信正; 中村知裕
大洋域における熱・運動量収支 モデルによる西部熱帯太平洋暖水プールの熱収支解析
月刊海洋, 1999年09月01日
31, 9, 574, 581 - T Miyama; T Awaji; K Akitomo; N Imasato
A Lagrangian approach to the seasonal variation of salinity in the mixed layer of the Indonesian Seas
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-OCEANS, 1996年05月
101, C5, 12265, 12285
[査読有り] - T MIYAMA; T AWAJI; K AKITOMO; N IMASATO
STUDY OF SEASONAL TRANSPORT VARIATIONS IN THE INDONESIAN SEAS
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-OCEANS, 1995年10月
100, C10, 20517, 20541
[査読有り]
MISC
- 海と地球の“深”知識 海の水に流れがある理由は?高いところから低いところに流れている? (追記)
JAMSTEC BASE, 2023年09月11日 - 堤英輔; 吉江直樹; GUO Xinyu; 遠藤貴洋; 宮澤泰正; 美山透
急潮予測に向けた豊後水道の御五神島周辺における流れと乱流混合の観測
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2023年
2023 - 美山透; 堤英輔; 吉江直樹; GUO Xinyu; 遠藤貴洋; 宮澤泰正
急潮予測に向けた豊後水道の御五神島周辺における観測に対応するモデル結果
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2023年
2023 - [プレスリリース] 黒潮と親潮をつなぐ日本東方の海水輸送過程を可視化
2022年03月03日 - 中嶋亮太; 美山透; 北橋倫; 磯部紀之; 長野由梨子; 生田哲朗; 小栗一将; 土屋正史; 吉田尊雄; 青木邦弘; 前田洋作; 藤倉克則; 矢吹彬憲; 川村喜一郎; 鈴川真季; 山内拓也; RITCHIE H.
[プレスリリース] 台風はプラスチックを大量に海に流入させる ―「令和元年房総半島台風」に伴うプラスチックごみの流入を例に―
日本プランクトン学会報, 2022年01月13日
69, 2 - 長谷川拓也; 長谷川拓也; 永野憲; 有吉慶介; 美山透; 松本浩幸; 岩瀬良一; 脇田昌英
十勝・釧路沖の暖水塊に関係する経年スケール海洋流体変動が海底圧力に与える影響
日本海洋学会大会講演要旨集, 2021年
2021 - 中嶋亮太; 北橋倫; 長野由梨子; 磯部紀之; 美山透; 青木邦弘; 小栗一将; 生田哲朗; 吉田尊雄; PARKER Heather Ritchie; 前田洋作; 山内拓也; 川村喜一郎; 鈴川真季; 土屋正史; 矢吹彬憲
台風通過に伴うマイクロプラスチック濃度の変化-相模湾におけるケーススタディ
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2020年
2020 - 中嶋亮太; 美山透; 北橋倫; 長野由梨子; 磯部紀之; 小栗一将; 生田哲朗; 吉田尊雄; RITCHIE Heather; 前田洋作; 山内拓也; 川村喜一郎; 鈴川真季; 青木邦弘; 土屋正史; 矢吹彬憲
災害による海洋ごみの大量流出 台風通過に伴うマイクロプラスチックの流出を例に
日本海洋学会大会講演要旨集, 2020年
2020 - 有吉慶介; 美山透; 脇田昌英; 内田裕; 木元克典; 中野善之; 藤原周; 永野憲; 長谷川拓也; 西田周平; 町田祐弥; 宮澤泰正; 藤田実季子; 桑谷立; 川合義美; 青池寛; 市川香; 酒見亮佑; 油布圭; 吉田聡; 藤亜希子
「ちきゅう」&DONETを活用した海底~大気の同時貫通観測
海洋理工学会大会講演論文集, 2019年
2019 - 有吉慶介; 飯沼卓史; 西田周平; 町田祐弥; 宮澤泰正; 美山透; 内田裕; 永野憲; 脇田昌英; 藤田実季子; 桑谷立; 藤原周; 木元克典; 中野善之; 川合義美; 市川香; 長谷川拓也; 吉田聡; 藤亜希子
「ちきゅう」&DONETを活用した海底~大気の同時貫通観測
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2019年
2019 - 有吉慶介; 美山透; 脇田昌英; 内田裕; 永野憲; 西田周平; 町田祐弥; 宮澤泰正; 桑谷立; 青池寛; 長谷川拓也; 藤田実季子; 吉田聡; 藤亜希子; 市川香
「ちきゅう」&DONETのトータル観測ステーション計画(序報)
ブルーアースサイエンス・テク要旨集, 2018年
2018 - 有吉慶介; 美山透; 吉田聡; 脇田昌英; 内田裕; 市川香; 青池寛; 永野憲; 長谷川拓也; 西田周平; 町田祐弥; 飯沼卓史; 宮澤泰正; 桑谷立; 藤田実季子; 藤亜希子
「ちきゅう」&DONETのトータル観測ステーション計画:海底~大気の同時貫通観測
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018年
2018 - 西川はつみ; 三寺史夫; 奥西武; 伊藤進一; 和川拓; 長谷川大介; 美山透; 金子仁
漂流ブイで可視化される北太平洋移行領域の亜熱帯水輸送経路
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018年
2018, ROMBUNNO.AOS18‐01 (WEB ONLY) - 佐々木英治; 木田新一郎; 木田新一郎; 相木秀則; 相木秀則; 小守信正; 古恵亮; 美山透; 田口文明; 田口文明; 笹井義一; 野中正見; 升本順夫; 升本順夫
準全球高解像度海洋シミュレーションOFES2-潮汐混合パラメタリゼーションの感度実験-
日本海洋学会大会講演要旨集, 2017年
2017 - 有吉慶介; 藤亜希子; 町田祐弥; 西田周平; 宮澤泰正; 美山透; 吉田聡; 内田裕; 永野憲; 長谷川拓也; 脇田昌英; 桑谷立; 青池寛
「ちきゅう」&DONETのトータル観測ステーション計画:海底~大気の同時貫通観測
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2017年
2017 - 西川はつみ; 三寺史夫; 奥西武; 伊藤進一; 和川拓; 長谷川大介; 美山透; 金子仁
漂流ブイで観測された北太平洋移行領域の流動構造
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2017年
2017, ROMBUNNO.AOS29‐02 (WEB ONLY) - 西川はつみ; 三寺史夫; 奥西武; 伊藤進一; 和川拓; 長谷川大介; 美山透; 金子仁
大気循環に影響する北太平洋移行領域周辺の流動構造
日本気象学会大会講演予稿集, 2016年09月30日
110, 300 - 三寺史夫; 美山透; 西垣肇; 中野渡拓也; 西川はつみ; 中村知裕; 和川拓; 古恵亮; 藤井陽介; 伊藤進一
北太平洋移行領域の力学的構造
日本海洋学会大会講演要旨集, 2016年08月
2016, 155 - 西川はつみ; 三寺史夫; 奥西武; 伊藤進一; 和川拓; 長谷川大介; 美山透; 金子仁
漂流ブイ観測で可視化される北太平洋移行領域の流動構造
日本海洋学会大会講演要旨集, 2016年08月
2016, 154 - 三寺史夫; 美山透; 西垣肇; 中野渡拓也; 中村知裕; 和川拓; 古恵亮; 藤井陽介; 伊藤進一
北太平洋移行領域における準定常ジェットの形成と特性曲線
日本海洋学会大会講演要旨集, 2015年09月10日
2015, 21 - Miyama Toru; Wang Yuqing
D411 Air-sea Interaction through Low Cloud over the Summertime North Pacific Ocean in a Regional Coupled Model :
大会講演予講集, 2015年
107, 403, 403 - 長谷川拓也; 美山透; 田口文明; LUO Jing-Jia; 清木亜矢子
大気海洋結合モデル150年間シミュレーションにおけるパプアニューギニア沖沿岸湧昇とエルニーニョの関係
日本海洋学会大会講演要旨集, 2014年
2014 - 万田敦昌; 飯塚聡; 美山透; 茂木耕作; 吉岡真由美; 浅野匠彦; 西井和晃; 宮坂貴文; 中村尚
海面水温が梅雨末期の集中豪雨に及ぼす影響 第三報 季節進行実験と温暖化予測実験の再検討
日本気象学会大会講演予稿集, 2013年10月31日
104, 104, 148, 148 - 浅野匠彦; 万田敦昌; 中村尚; 西井和晃; 宮坂貴文; 飯塚聡; 美山透; 茂木耕作; 吉岡真由美
海面水温が梅雨末期の集中豪雨に及ぼす影響 第二報―九州西部の集中豪雨の季節性と平成24年九州北部豪雨の事例解析―
日本気象学会大会講演予稿集, 2013年10月31日
104, 104, 147, 147 - 万田敦昌; 飯塚聡; 美山透; 茂木耕作; 吉岡真由美; 中村尚; 西井和晃; 宮坂貴文
海面水温が梅雨末期の集中豪雨に及ぼす影響 平成24年7月九州北部豪雨の事例解析
日本気象学会大会講演予稿集, 2013年04月30日
103, 103, 133, 133 - 中村 元隆; 美山 透
C163 北太平洋西部の海洋フロントが日本付近の夏季大気循環に及ぼす影響について(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション)
大会講演予講集, 2013年
104, 155, 155 - 美山 透; 飯塚 聡; 万田 敦昌; 吉岡 真由美; 川合 義美; 中村 尚
A165 2012年梅雨期季における黒潮続流域3隻同時集中観測の大気再現実験(降水システムI,口頭発表)
大会講演予講集, 2013年
103, 129, 129 - 吉岡真由美; 美山透; 飯塚聡; 万田敦昌; 川合義美; 中村尚; 相木秀則; 坪木和久; 榊原篤志
2012年梅雨季における黒潮続流域3隻同時観測時の海洋に対する大気応答-海洋結合・非結合モデルを用いた比較実験-
日本気象学会大会講演予稿集, 2013年
103 - 長谷川拓也; 美山透; 田口文明; 清木亜矢子; LUO Jing-Jia
ビスマルク海における沿岸湧昇とエルニーニョ・イベントの関係に着目した高解像度大気海洋結合大循環モデル研究
日本海洋学会大会講演要旨集, 2013年
2013 - Miyazawa Yasumasa; Miyama Toru; Varlamov Sergey M.
Development of an Ocean Current Forecast System Suitable for the Assimilation of Ship Observation Data
日本船舶海洋工学会講演会論文集, 2011年05月
12, 67, 70 - 望月 崇; 杉浦 望実; 美山 透; 増田 周平; 豊田 隆寛; 五十嵐 弘道; 石田 信浩; 淡路 敏之; 堀内 一敏; 日吉 善久; 石川 洋一
B102 四次元変分法を用いた結合データ同化システムによる97/98エルニーニョ再現実験(気候システムI)
大会講演予講集, 2006年
90, 87, 87 - 美山 透; 杉浦 望実; 望月 崇; 増田 周平; 豊田 隆寛; 石田 信浩; 五十嵐 弘道; 淡路 敏之; 日吉 善久; 石川 洋一
B101 4D-VAR結合同化手法を用いた気候変動研究 : インド洋ダイポールモードを解析例として(気候システムI)
大会講演予講集, 2006年
90, 86, 86 - 望月 崇; 五十嵐 弘道; 杉浦 望実; 石田 信浩; 美山 透; 増田 周平; 豊田 隆寛; 佐々木 祐二; 堀内 一敏; 日吉 善久; 石川 洋一; 淡路 敏之
A263 四次元変分法を用いた大気海洋結合データ同化システムによる気候値データセットの作成(太平洋・インド洋域における大気海洋結合現象,専門分科会)
大会講演予講集, 2006年
89, 62, 62 - 美山 透; 謝 尚平; Wang Y.; Xu H.; Szoeke S. de; Small J.; Richards K.; 望月 崇; 淡路 敏之
A261 領域海洋大気結合モデルに見られる東太平洋の気候場形成(太平洋・インド洋域における大気海洋結合現象,専門分科会)
大会講演予講集, 2006年
89, 60, 60 - 五十嵐 弘道; 石田 信浩; 杉浦 望実; 豊田 隆寛; 増田 周平; 美山 透; 望月 崇; 淡路 敏之
P302 夏季のユーラシア北部にもたらされる降水に果たす土壌水分の役割について
大会講演予講集, 2006年
89, 369, 369 - 杉浦 望実; 石田 信浩; 望月 崇; 美山 透; 増田 周平; 五十嵐 弘道; 中村 知裕; 堀内 一敏; 日吉 善久; 佐々木 祐二; 小守 信正; 石川 洋一; 淡路 敏之
四次元変分法を用いた大気海洋陸域結合データ同化システム
大会講演予講集, 2005年05月15日
87, 60, 60 - 石田 信浩; 五十嵐 弘道; 杉浦 望実; 中村 知裕; 増田 周平; 美山 透; 望月 崇; 淡路 敏之
A266 アジョイントモデルを用いた結合感度解析(日本における再解析:~作る立場から、利用する立場から~,専門分科会)
大会講演予講集, 2005年
87, 64, 64 - 増田 周平; 淡路 敏之; 杉浦 望実; 五十嵐 弘道; 美山 透; 中村 知裕; 石川 洋一; 堀内 一敏
A264 四次元変分法海洋データ同化システムを用いた1990年代再解析実験(日本における再解析:~作る立場から、利用する立場から~,専門分科会)
大会講演予講集, 2005年
87, 62, 62 - 五十嵐 弘道; 石田 信浩; 杉浦 望実; 中村 知裕; 増田 周平; 美山 透; 望月 崇; 淡路 敏之
A265 アジョイントモデルを用いた水蒸気の逆追跡(日本における再解析:~作る立場から、利用する立場から~,専門分科会)
大会講演予講集, 2005年
87, 63, 63 - 望月 崇; 杉浦 望実; 美山 透; 五十嵐 弘道; 石田 信浩; 淡路 敏之
D301 四次元変分法を用いた大気海洋陸域結合データ同化システムによる気候値同化実験(気候システムIV)
大会講演予講集, 2004年
86, 352, 352 - 小守信正; 高橋桂子; 小峯賢治; 大淵済; 佐川玄輝; 佐々木英治; 美山透; 望月崇; 本井達夫; 栗原宜; 中村尚; 佐久間弘文; 佐藤哲也; CFES Working Team
P315 地球シミュレータ用大気海洋海氷結合モデルCFESの開発
大会講演予講集, 2003年01月
84, 394, 394 - 淡路敏之; 石川洋一; 美山透
モデルによる西部熱帯太平洋暖水プールの熱収支解析 (文部省S)
衛星計測による大陸規模の水・熱エネルギーフローの解明 平成8−10年度 最終報告書 海洋班 No.08241103, 1999年
57-62
書籍等出版物
- 日本海洋学会; 日本海洋政策学会, 分担執筆, 「4-9 海洋環境の予測①: 実は難題 ,黒潮予測」「コラム5 わかっていれば避けられる:軽石予測」
海の事典 : 海の未来を考える
朝倉書店, 2025年10月
9784254180688 - 美山透, 分担執筆, 「2-2 日本周辺の海流」「2-2 黒潮大蛇行」(p48-51)
国立科学博物館特別展「海 -生命のみなもと-」
NHK、NHKプロモーション、読売新聞社, 2023年07月 - 山川, 修治; 江口, 卓; 高橋, 日出男; 常盤, 勝美; 平井, 史生; 松本, 淳; 山口, 隆子; 山下, 脩二; 渡来, 靖, 分担執筆, Ⅱ-10-2 太平洋における海流・湧昇流と気候
図説世界の気候事典
朝倉書店, 2022年07月
9784254161328 - 茂木耕作; 美山透; 万田敦昌; 和田章義; 吉岡真由美; 武樋蕗子; 中村尚; 宮坂貴文, 分担執筆, 第12章東アジアの夏季モンスーン・台風と大気海洋相互作用
気象研究ノート第244号「気候系の Hotspot:中緯度大気海洋相互作用研究の新展開」
日本気象学会, 2021年11月 - 美山透, 分担執筆, コラム11 12年ぶりの黒潮大蛇行
海洋白書2019
成山堂書店, 2019年03月
9784425531660 - Swadhin Kumar Behera; Toshio Yamagata
Indo-Pacific Climate Variability and Predictability
Imperial College Press, 2015年12月
9814696617
講演・口頭発表等
- Toru Miyama
Recent Marine Heatwaves and Cold Spells Caused by the Kuroshio Path Shift
AOGS 2025, 2025年07月30日 - Toru Miyama
Super Kuroshio Large Meander
International Workshop “Mid-latitude Atmosphere-Ocean-Ecosystem Interactions: Processes, Predictability, and Habitability”, 2025年07月17日 - 美山透
スーパー黒潮大蛇行がもたらした海洋熱波・寒波
東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会/海洋熱波に関する物理過程およびその生物地球化学的動態・生態系への影響, 2025年07月08日, [招待有り] - Tingting Yan; Kiyoshi Tanaka; Toru Miyama; Ruochao Zhang
Dynamical interactions between the Kuroshio Large Meander and the coastal circulation off the south coast of Japan
2025 Xiamen Symposium on Marine Environmental Sciences (XMAS 2025), 2025年01月15日 - 西垣 肇; 上山竜輝; 大塚紗輝衣; 美山 透; 吉江直樹
豊後水道大分県沿岸における水温・塩分の係留観測
2024年度九州沖縄地区合同シンポジウム 九州・沖縄沿岸における陸域-外洋物質動態と生物過程, 2024年12月06日 - 宮澤泰正; 木戸晶一郎; Sergey M. Varlamov; 美山透; Yu-Lin K Chang; 林田博士
北西太平洋四次元アンサンブル変分法予測システム その2
日本海洋学会2024年度秋期大会, 2024年09月18日 - Toru Miyama; Yasumasa Miyazawa; Hakase Hayashida
Significant Impact of Ocean Current Variability on Marine Heatwaves Around Japan
AOGS2024, 2024年06月26日, [招待有り] - Yasumasa Miyazawa; Shoichiro Kido; Sergey M. Varlamov; Toru Miyama; Yu-Lin K. Chang; Hakase Hayashida
Skill assessment of an ensemble-based Northwestern Pacific Ocean forecast system
14th International Workshop on Modeling the Ocean (IWMO 2024), 2024年06月20日 - Yu-Lin Eda Chang; Iona McIntosh; Toru Miyama; Tsubasa Kodaira; Takuji Waseda; Yasumasa Miyazawa
Projection of August 2021 pumice dispersion from the submarine eruption of Fukutoku-Oka-no-Ba volcano in the western North Pacific
14th International Workshop on Modeling the Ocean (IWMO 2024), 2024年06月19日 - Humio Mitsudera; Toru Miyama; Hayato Ashida
Impacts of bottom topography on the formation of the North Pacific subtropical–subarctic frontal zone
14th International Workshop on Modeling the Ocean (IWMO 2024), 2024年06月17日 - Tingting Yan; Kiyoshi Tanaka; Toru Miyama; Ruochao Zhang
Dynamical interactions between the Kuroshio Large Meander and the coastal circulation off the south coast of Japan
14th International Workshop on Modeling the Ocean (IWMO 2024), 2024年06月17日 - Toru Miyama; Yasumasa Miyazawa; Naoki Yoshie; Xinyu Guo
Transition of the Kuroshio Large Meander path and its impact on the Seto Inland Sea
14th International Workshop on Modeling the Ocean (IWMO 2024), 2024年06月17日 - Kalpesh Ravindra Patil; Toru Miyama; Yasumasa Miyazawa
Predictability of Kuroshio path using deep learning based uNet model at 30- and 60- days lead time
JpGU 2024, 2024年05月30日 - Toru Miyama
Activity in JAMSTEC (Decade Action Workshop 13 CoastPredict)
2nd UN Ocean Decade Regional Conference & 11th WESTPAC International Marine Science Conference, 2024年04月24日, [招待有り] - Toru Miyama; Yasumasa Miyazawa; Hakase Hayashida
Significant impact of ocean current variability on marine heatwaves around Japan
2nd UN Ocean Decade Regional Conference & 11th WESTPAC International Marine Science Conference, 2024年04月22日 - Bunmei Taguchi; Shinichiro Kida; Hideharu Sasaki; Toru Miyama; Hideya Motobayashi
Decadal-Scale Stepwise Warming and Increased Marine Heat Waves in the Japan Sea
Ocean Sciences Meeting 2024, 2024年02月22日 - 土屋正史; 自見直人; 美山透; 石村豊穂; 藤本心太; 波々伯部夏美
ペットボトルキャップに形成された生態系とその由来
日本古生物学会第173回例会, 2024年01月27日 - Yuji Kashino; Yoshihiro Tachibana; Meiji Honda; Hatsumi Nishikawa; Haruna Yamanaka; Ryo Yamamoto; Daichi Hata; Honoka Abe; Yuri Mita; Toru Miyama
Fresh pool in the Japan Sea: possibility of strong air-sea interaction in the Japan Sea during boreal winter
AGU 2023, 2023年12月15日 - 美山透; 宮澤泰正; 石井洋
リアルタイム河川流入モデルを 組み込んだ海洋予測モデルの応用 -2023年台風2号大雨による流木漂流
2023年度九州沖縄地区合同シンポジウム 海と陸域・河川の結合システム, 2023年12月08日 - 美山透; 宮澤泰正; Sergey Varlamov; 堤英輔; 吉江直樹; 郭新宇
高解像度海洋モデルで見られる豊後水道御五神島周辺海域における流れと混合
2023年瀬戸内海水産環境研究集会, 2023年11月30日 - 田中 潔; 颜 婷婷; 美山 透; 章若潮
黒潮大蛇行期の沿岸循環と黒潮の力学的相互作用
東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会 「黒潮における物理・化学・生物過程:乱流と熱・栄養塩・仔稚魚輸送」, 2023年11月22日 - 美山透
海洋予測: 海洋科学と社会の接点
令和5年度(第10回)知球会関東支部講演会, 2023年11月18日, [招待有り] - Toru Miyama; Yasumasa Miyazawa; Hakase Hayashida; Yu-Lin K. Chang; Sergey Varlamov; Ruochao Zhang
Significant impact of ocean current variability on marine heatwaves: case studies in the Northwestern Pacific Ocean
PICES-2023, 2023年10月20日, [招待有り] - Hakase Hayashida; Yuya Baba; Swadhin Behera; Takeshi Doi; Shoichiro Kido; Toru Miyama; Yasumasa Miyazawa; Yushi Morioka; Masami Nonaka; Sergey Varlamov; Ruochao Zhang
Operational climate and ocean forecasting at the Application Laboratory, JAMSTEC
PICES-2023, 2023年10月21日, [招待有り] - 宮澤泰正; Sergey M. Varlamov; 美山透; 章若潮; Yu-Lin K. Chang; 林田博士; 木戸晶一郎; 郭新宇
日本沿海予測可能性実験における沿岸概要相互作用研究
日本海洋学会2023年度秋期大会, 2023年09月27日 - 柏野祐二; 立花義裕; 本田明治; 西川はつみ; 山中晴名; 山本諒; 畑大地; 阿部穂花; 三田優里; 美山透
2022・2023年冬の日本海表層の海洋構造
日本海洋学会2023年度秋期大会, 2023年09月27日 - 林田博士; 宮澤泰正; 美山透; 馬場雄也; 木戸晶一郎
学生向けを意識した解説論文「海中天気予報」の紹介
日本海洋学会2023年度秋期大会, 2023年09月25日 - Hakase HAYASHIDA; Andrew KISS; Toru MIYAMA; Yasumasa MIYAZAWA; Sayaka YASUNAKA
Biogeochemical Aspects of the Kuroshio Large Meander
AOGS 20th Annual Meeting, 2023年08月02日 - Kiyoshi TANAKA; Toru MIYAMA; Takahiro TOYODA; Kunio KUTSUWADA; Masato NIKI; Daisuke TAKAHASHI; Kazuyuki UEHARA; Yukio UNNO; Kenichi KOBAYASHI
Dynamical and Ecological Interaction Between the Kuroshio and Coastal Circulation: Collaborative Study with Stakeholders Around Suruga Bay, Japan
AOGS 20th Annual Meeting, 2023年08月02日, [招待有り] - Toru Miyama; Hakase Hayashida; Yasumasa Miyazawa
Waming Trends and Marine Heatwaves around Japan
Mid-latitude Ocean-Atmosphere Interactions: Their Processes and Predictability, 2023年06月18日 - 宮澤 泰正; Varlamov Sergey; 章 若潮; 美山 透; 林田 博士
Ocean state forecasting toward the digital twin of the ocean
JpGU 2023, 2023年05月24日, [招待有り] - 田中 潔; 長尾 誠也; 北出 裕二郎; 仁木 将人; 勝間田 高明; 美山 透; 吉成 浩志
2011 年9 月の台風(12 号) によって河川から海洋に流出した福島原子力発電所起源の放射性セシウム分布
JpGU 2023, 2023年05月23日 - 林田 博士; Kiss Andrew; 美山 透; 宮澤 泰正; 安中 さやか
生物地球化学的視点からみた黒潮大蛇行
JpGU 2023, 2023年05月21日 - 美山透; 宮澤泰正; バーラモフセルゲイ; チャンユーリン; 林田博士; 章若潮
蛇行する黒潮、南下しない親潮
水産海洋シンポジウム「2010 年代以降の地球温暖化や極端現象が 海洋・水産資源に与えた影響」, 2023年03月19日 - 田中潔; 長尾誠也; 北出裕二郎; 仁木将人; 勝間田高明; 美山透; 吉成浩志
台風によって河川から海洋に流出した放射性セシウム ―陸と川と海を繋ぐ水循環―
海と地球のシンポジウム2022, 2023年03月16日 - Keisuke Ariyoshi; Toshinori Kimura; Yasumasa Miyazawa; Varlamov Sergey; Takeshi Iinuma; Akira Nagano; Joan Gomberg; Eiichiro Araki; Toru Miyama; Kentaro Sueki; Shuichiro Yada; Takane Hori; Narumi Takahashi; Shuichi Kodaira
Precise monitoring of slow earthquakes around Nankai Trough toward early detecting crustal deformation
International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes 2022, 2022年09月15日 - 宮澤泰正; Sergey M. Varlamov; 美山透; 章若潮; Yu-Lin Chang; 林田博士
北西太平洋四次元アンサンブル変分法予測システム
日本海洋学会2022年度秋期大会, 2022年09月06日 - 田中潔; 長尾誠也; 北出裕二郎; 仁木将人; 勝間田高明; 美山透; 吉成浩志
2011年9月の台風によって河川から海洋に流出した福島原子力発電 所起源の放射性セシウム分布
日本海洋学会2022年度秋期大会, 2022年09月04日 - Toru Miyama; Yasumasa Miyazawa; Varlamov Sergey; Ruochao Zhang
Marine Heatwaves and Cold Spells in the Northwestern Pacific Ocean from an Ocean Reanalysis
Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 2022, 19th Annual Meeting, 2022年08月03日 - Takuya Hasegawa; Akira Nagano; Keisuke Ariyoshi; Toru Miyama; Hiroyuki Matsumoto; Ryoichi Iwase; Masahide Wakita
Effect of Ocean Fluid Changes on Pressure on the Seafloor: Observational and JCOPE2M Ocean Assimilation Data Analysis on Warm-core Rings Off the Southeastern Coast of Hokkaido, Japan on an Interannual Timescale
Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 2022, 19th Annual Meeting, 2022年08月04日 - Toru Miyama; Yasumasa Miyazawa; Sergey M. Varlamov; Ruochao Zhang
Marine Heatwaves and Cold Spells in the Northwestern Pacific Ocean form an Ocean Reanalysis
12th International Workshop on Modeling the Ocean, 2022年06月30日 - Humio Mitsudera; H. Ashida; T. Miyama
Impacts of bottom topography on the formation of the North Pacific subtropical‐subarctic frontal zone
12th International Workshop on Modeling the Ocean, 2022年06月28日 - Yu-Lin K. Chang; Sergey M. Varlamov; Xinyu Guo; Toru Miyama; Yasumasa Miyazawa
July 2020 heavy rainfall in Japan: A numerical experiment using real-time river discharge
12th International Workshop on Modeling the Ocean, 2022年06月28日 - 美山 透; 宮澤 泰正; チャン ユーリン; バーラモフ セルゲイ; 石澤 淳一郎; 川北 史朗; 小川 万尋; 高倉 有希; 中右 浩二
福徳岡ノ場海底火山からの軽石漂流シミュレーション
Japan Geoscience Union Meeting 2022, 2022年05月27日 - 見延庄士郎; 小川史明; 榎本剛; 美山透; 中野満寿男; 関澤偲温
かつて無い2021年夏の北日本熱波とその全球的なリンケージ
Japan Geoscience Union Meeting 2022, 2022年05月27日, [招待有り] - 中嶋亮太; 美山透; 北橋倫; 磯部紀之; 長野由梨子; 生田哲朗; 小栗一将; 土屋正史; 吉田尊雄; 青木邦弘; 前田洋作; 藤倉克則; 矢吹彬憲; 川村喜一郎; 鈴川真季; 山内拓也; H. Ritchie
台風はプラスチックを大量に海に流出させるー「令和元年房総半島台風」を例に ー
2022 年度日本プランクトン学会春季シンポジウム 「海洋プラスチック研究の最前線」, 2022年03月20日 - Toru Miyama; Yasumasa Miyazawa; Varlamov Sergey; Ruochao Zhang
Marine Heatwaves and Cold Spells in the Northwestern Pacific Ocean from an Ocean Reanalysis
HOTSPOT2第3回領域全体会議, 2022年03月11日 - Shoshiro Minobe; Fumiaki Ogawa; Takeshi Enomoto; Toru Miyama; Masuo Nakano; Shion Sekizawa; Akira Yamazaki
Unprecedented heatwave around northern Japan in summer 2021 and its global linkages
Ocean Science Meeting 2022, 2022年03月03日 - Toru Miyama; Yasumasa Miyazawa; Varlamov Sergey; Ruochao Zhang
Marine Heatwaves and Cold Spells in the Northwestern Pacific Ocean from an Ocean Reanalysis
Ocean Science Meeting 2022, 2022年03月04日 - Toru Miyama
Sparse Principal Component Analysis Applied to Trends and Variations of Sea Surface Temperature around Japan
American Meteorological Society 102nd Annual Meeting, 2022年01月27日 - Toru Miyama
Sparse Principal Component Analysis Applied to Trends and Variations of Sea Surface Temperature around Japan
AGU Fall Meeting 2021, 2021年12月13日 - Tanaka, K; T. Miyama, T; Toyoda, T; Katsumata K; Kutsuwada, K; Kobayashi, K; Unno, Y
Collaborative study with stakeholders in Suruga Bay - Toward utilization of prediction of coastal circulation affected by the Kuroshio
Regional Kickoff Conference for the Western Pacific and its Adjacent Areas, UN Decade of Ocean Science for Sustainable Development (2021-2030), 2021年11月26日 - Kiyoshi Tanaka; Toru Miyama; Takahiro Toyoda; Takaaki Katsumata
Toward Prediction of Interaction Between Coastal Circulation and the Kuroshio
The 18th Japanese- French Oceanography Symposium “ Mini- Symposium ”, 2021年10月19日 - 豊田隆寛; 坂本圭; 碓氷典久; 広瀬成章; 田中潔; 勝間田高明; 高橋大介; 仁木将人; 轡田邦夫; 美山透; 中野英之; 浦川昇吾; 小松謙介; 川上雄真; 山中吾郎
駿河湾への黒潮水貫入とそれに伴う湾内の表層循環
日本海洋学会2021年度秋季大会, 2021年09月17日 - 長谷川拓也; 永野憲; 有吉慶介; 美山透; 松本浩幸; 岩瀬良一; 脇田昌英
十勝・釧路沖の暖水塊に関係する経年スケール海洋流体変動が海底圧力に与える影響
日本海洋学会2021年度秋季大会, 2021年09月14日 - Toru Miyama
Sparse Principal Component Analysis of Sea Surface Temperature Variability in Mid-latitude Northwest Pacific Ocean
AOGS 2021, 2021年08月03日 - 豊田隆寛; 坂本圭; 碓氷典久; 広瀬成章; 田中潔; 勝間田高明; 高橋大介; 仁木将人; 轡田邦夫; 美山透; 中野英之; 浦川昇吾; 小松謙介; 川上雄真; 山中吾郎
黒潮変動に影響される駿河湾の循環構造
大槌シンポジウム(海洋)「海洋力学における海岸/海底地形の役割と影響」, 2021年07月27日 - Toru Miyama
Sparse Principal Component Analysis of Sea Surface Temperature variability in Midlatitude Northwest Pacific Ocean
International workshop for mid-latitude air-sea interaction, 2021年06月08日 - 飯塚 聡; 川村 隆一; 中村 尚; 美山 透
Influence of Warm SST in the Oyashio Region on Rainfall Distribution of Typhoon Hagibis (2019)
JpGU 2021, 2021年06月06日 - 三寺史夫; 芦田 隼人; 美山透
Impacts of bottom topography on the formation of the North Pacific subtropical-subarctic frontal zone
JpGU 2021, 2021年06月06日 - 長谷川 拓也; 永野憲; 有吉慶介; 美山 透; 松本 浩幸; 岩瀬 良一; 脇田 昌英
Effect of ocean fluid changes on pressure on the seafloor: JCOPE2M ocean assimilation data analysis on warm-core rings off the southeastern coast of Hokkaido, Japan on an interannual timescale
JpGU 2021, 2021年06月04日, [招待有り] - 美山透
Sparse Principal Component Analysis of Sea Surface Temperature variability in mid-latitude Northwest Pacific Ocean
新学術領域研究「中緯度大気海洋」(気候系のHotspot2) 第2回領域全体オンライン会議, 2021年03月17日 - Toru Miyama
Sea Surface Temperature variability in Northwest Pacific Ocean Analyzed Using Sparse PCA
AMS 101st Annual Meeting, 2021年01月15日 - 美山透
高校地理・地学教育における海洋の取り扱い
JpGU-AGU Joint Meeting 2020: Virtual, 2020年07月12日, [招待有り] - Hideharu Sasaki; Shinichiro Kida; Ryo Furue; Hidenori Aiki; Nobumasa Komori; Yukio Masumoto; Toru Miyama; Masami Nonaka; Yoshikazu Sasai; Bunmei Taguchi
A global eddying hindcast ocean simulation with OFES2
Ocean Sciences Meeting 2020, 2020年02月20日 - Toru Miyama; Yasumasa Miyazawa
Changes and Extreme Events in Temperature of an Ocean Reanalysis Product around Japan
Ocean Sciences Meeting 2020, 2020年02月20日 - Humio Mitsudera; Toru Miyama; Takayuki Shiraiwa; Yoshihiro Tachibana; Kensuke Komatsu; Hatsumi Nishikawa
Surface water pathways and land-ocean freshwater linkages associated with the meridional overturn that ventilates the intermediate layer of the Sea of Okhotsk and North Pacific Ocean
35th International Symposium on Okhotsk Sea & Polar Oceans, 2020年02月17日 - HASEGAWA Takuya; HASEGAWA Takuya; NAGANO Akira; ARIYOSHI Keisuke; MIYAMA Toru; MATSUMOTO Hiroyuki; WAKITA Masahide
エルニーニョ発生後の北海道南東岸沖における海底圧力に対する海面高度および海水密度の効果に関する高解像度海洋同化データを用いた研究
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2020年 - 美山透; 宮澤泰正; 青木邦弘; Yu-Lin Chang; 日原勉; Sergey Varlamov
2年を越えて続く黒潮大蛇行: その影響と予測
第71回 気候影響・利用研究会, 2019年11月30日, [招待有り] - 美山透
黒潮大蛇行と相模湾および周辺海域の海況への影響
第43 回 「相模湾の環境保全と水産振興」シンポジウム -新しい水産資源管理の方向と黒潮大蛇行にともなう相模湾の漁況との関わり-, 2019年11月01日, [招待有り] - Toru Miyama; Humio Mitsudera
Role of river inflows from the Kamchatka Peninsula in the Okhotsk Sea
PICES-2019 Annual Meeting, 2019年10月24日 - Toru Miyama; Shoshiro Minobe; Hanako Goto
Marine heatwave of sea surface temperature of the Oyashio region in summer since 2010
PICES-2019 Annual Meeting, 2019年10月22日 - 美山透; 三寺史夫
オホーツク海におけるカムチャッカ半島からの河川流入の役割
東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター研究集会「北太平洋を中心としたマルチスケール海洋変動と分野横断研究」(大槌シンポジウム)・「陸域・沿岸海域・外洋域をつなぐ数値モデリングシステムの構築に向けて」合同セッション, 2019年07月26日 - Toru Miyama; Humio Mitsudera
Role of river inflows from Kamchatka Peninsula in the Okhotsk Sea
The 11th International Workshop on Modeling the Ocean, 2019年06月18日 - Tsutomu Hihara; Sergey Varlamov; Yasumasa Miyazawa; Toru Miyama; Misako Kachi; Hiroshi Murakami
Validation of JCOPE-T DA ocean assimilation product
JpGU 2019, 2019年05月29日 - Hatsumi Nishikawa; Humio Mitsudera; Takeshi Okunishi; Shin-ichi Ito; Taku Wagawa; Daisuke Hasegawa; Toru Miyama; Hitoshi Kaneko
Formation mechanism for the North Pacific Transition domain SST and SSS fronts
JpGU 2019, 2019年05月27日 - 有吉慶介; 飯沼卓史; 西田周平; 町田祐弥; 宮澤泰正; 美山透; 内田裕; 永野憲; 脇田昌英; 藤田実季子; 桑谷立; 藤原周; 木元克典; 中野善之; 川合義美; 市川香; 長谷川拓也; 吉田聡; 藤亜希子
「ちきゅう」&DONETを活用した海底~大気の同時貫通観測
日本地球惑星科学連合大会, 2019年05月26日 - 美山透; 三寺史夫
Role of river discharges from the Kamchatka Peninsula in the Okhotsk Sea
Pacific-Asian Marginal Seas (PAMS) Meeting, 2019年03月19日 - Miyama T; Mitsudera H
Role of river discharges from the Kamchatka Peninsula in the Okhotsk Sea
4th International Joint Workshop on Computationally-Intensive Modeling of the Climate System and 9th OFES International Workshop, 2019年02月28日 - Miyama T; Mitsudera H
Role of river discharges from Kamchatka Peninsula in the Okhotsk Sea
The 34th International Symposium on the Okhotsk Sea & Polar Oceans 2019, 2019年02月19日 - 有吉慶介; 美山透; 脇田昌英; 内田裕; 木元克典; 中野善之; 藤原周; 永野憲; 西田周平; 町田祐弥; 宮澤泰正; 桑谷立; 藤田実季子; 川合義美; 青池寛; 市川香; 酒見亮佑; 油布圭; 吉田聡; 藤亜希子; 長谷川拓也
「ちきゅう」&DONETのトータル観測ステーション計画(経過報告)
ブルーアースサイエンス・テク要旨集, 2019年 - 吉田聡; 西村卓也; 有吉慶介; 飯沼卓史; 西田周平; 町田祐弥; 宮澤泰正; 美山透; 内田裕; 永野憲; 脇田昌英; 藤田実季子; 桑谷立; 藤原周; 木元克典; 中野善之; 川合義美; 渡辺真吾; 市川香; 長谷川拓也; 藤亜希子; 小松幸生; 立花義裕; 渡来靖; 中村祐輔; 平田英隆; 重田祥範; 野津雅人; 箕輪昌裕; 高島祐弥; 井上修平; 岩堀太紀
紀伊半島沖大気・海洋・海底貫通同時観測
日本気象学会大会講演予稿集(CD-ROM), 2019年 - 佐々木英治; 古恵亮; 木田新一郎; 木田新一郎; 相木秀則; 相木秀則; 小守信正; 升本順夫; 升本順夫; 美山透; 野中正見; 笹井義一; 田口文明
準全球高解像度海洋過去再現シミュレーションOFES2
日本海洋学会大会講演要旨集, 2019年 - 吉田聡; 吉田聡; 細田滋毅; 有吉慶介; 美山透; 佐藤克文; 楢崎友子; 福岡拓也; 米原善成; 後藤佑介; 宮澤泰正; 土井威志
台風・爆弾低気圧に対する海洋応答の観測的研究
日本海洋学会秋期大会, 2018年09月26日 - 美山透; 宮澤泰正; Sergey M. Varlamov; 日原勉; 可知美佐子; 村上浩
基調講演2「今回の黒潮大蛇行の発生と継続: 海洋研究開発機構の予測モデルから」
シンポジウム: 2017年に始まった黒潮大蛇行の特徴と沿岸域の漁海況ー2004/2005年の黒潮大蛇行と比較してー, 2018年09月12日, [招待有り] - 宮澤泰正; YAREMCHUK Max; 日原勉; VARLAMOV Sergey M; 美山透; 郭新宇; 郭新宇
海洋モデルにおけるアンサンブルデータ同化手法の比較検討
日本海洋学会大会講演要旨集, 2018年09月 - 美山透
海洋予測の科学と発信
京都大学洛洋会第10回総会, 2018年06月23日, [招待有り] - Ariyoshi K; Nishida S; Machida Y; Iinuma T; Uchida H; Nagano A; Hasegasa T; Miyama T; Miyazawa Y; Wakita M; Kuwatani T; Aoiki K; Fujita M; To A
A Total Station Plan Combined with “Chikyu” and Donet: A Trial of Simultaneous Observation from Seafloor to Atmosphere
AOGS2018, 2018年06月08日 - Miyama T; Varlamov S. M; Morioka Y; Miyazawa Y
High-Resolution Model of Kuroshio Influence on Coastal Area, Around Sukumo Bay
AOGS2018, 2018年06月07日 - Miyama T; Mitsudera H; Nishigaki H; Furue R
Dynamics of a Quasi-Stationary Jet Along the Subarctic Front in the North Pacific Ocean (the Western Isoguchi Jet): An Ideal Two-Layer Model
AOGS2018, 2018年06月05日 - 有吉慶介; 美山透; 吉田聡; 脇田昌英; 内田裕; 市川香; 青池寛; 永野憲; 長谷川拓也; 西田周平; 町田祐弥; 飯沼卓史; 宮澤泰正; 桑谷立; 藤田実季子; 藤亜希子
「ちきゅう」&DONETのトータル観測ステーション計画:海底~大気の同時貫通観測
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2018年 - 有吉慶介; 美山透; 脇田昌英; 内田裕; 永野憲; 西田周平; 町田祐弥; 宮澤泰正; 桑谷立; 青池寛; 長谷川拓也; 藤田実季子; 吉田聡; 藤亜希子; 市川香
「ちきゅう」&DONETのトータル観測ステーション計画(序報)
ブルーアース要旨集, 2018年 - NISHIKAWA Hatsumi; MITSUDERA Humio; OKUNISHI Takeshi; ITO Shin‐ichi; WAGAWA Taku; HASEGAWA Daisuke; MIYAMA Toru; KANEKO Hitoshi
Structure of the Transition Domain observed with drifting buoys
Proceedings of the International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice, 2017年02月18日 - FUJII Yosuke; USUI Norihisa; HIROSE Nariaki; MITSUDERA Humio; NAKAMURA Tomohiro; NISHIGAKI Hajime; MIYAMA Toru; ITO Shin’ichi; WAGAWA Taku
Analysis of the North Pacific meridional overturning circulation using ocean data assimilation techniques
Proceedings of the International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice, 2017年02月18日 - NISHIGAKI Hajime; MITSUDERA Humio; MIYAMA Toru; MIYAZAWA Yasumasa
Dynamics of the mean flow in the Oyashio region: Effects of bottom topography on a subpolar gyre
Proceedings of the International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice, 2017年02月18日 - MIYAMA Toru; MITSUDERA Humio; NISHIGAKI Hajime; FURUE Ryo
Dynamics of a Quasi-Stationary Jet along the Subarctic Front in the North Pacific Ocean (the Isoguchi jet)-Idean Two-layer Model-
Proceedings of the International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice, 2017年02月18日 - 有吉慶介; 藤亜希子; 町田祐弥; 西田周平; 宮澤泰正; 美山透; 吉田聡; 内田裕; 永野憲; 長谷川拓也; 脇田昌英; 桑谷立; 青池寛
「ちきゅう」&DONETのトータル観測ステーション計画:海底~大気の同時貫通観測
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web), 2017年 - 佐々木英治; 木田新一郎; 木田新一郎; 相木秀則; 相木秀則; 小守信正; 古恵亮; 美山透; 田口文明; 田口文明; 笹井義一; 野中正見; 升本順夫; 升本順夫
準全球高解像度海洋シミュレーションOFES2-潮汐混合パラメタリゼーションの感度実験-
日本海洋学会大会講演要旨集, 2017年 - 日原勉; 宮澤泰正; 美山透; 可知美佐子; 村上浩; 栗原幸雄; 相木秀則; 大石俊
高解像度海洋モデルを用いた衛星海面水温同化システムの構築
日本海洋学会大会講演要旨集, 2017年 - 美山透; 森岡優志; Sergey M. Varlamov; 古川恵太; 宮澤泰正; 山形俊男
海洋予測システムの活用による研究者と市民社会の沿岸域総合管理に向けた協創可能性
日本海洋政策学会, 2015年12月05日 - 三寺史夫; 美山透; 西垣肇; 中野渡拓也; 中村知裕; 和川拓; 古恵亮; 藤井陽介; 伊藤進一
北太平洋移行領域における準定常ジェットの形成と特性曲線
日本海洋学会大会講演要旨集, 2015年09月10日 - 美山透
ニューギニア沿岸湧昇を介した大気・海洋フィードバック
第60回気候影響利用研究会, 2014年03月26日, [招待有り] - 長谷川拓也; 美山透; 田口文明; LUO Jing‐Jia; 清木亜矢子
大気海洋結合モデル150年間シミュレーションにおけるパプアニューギニア沖沿岸湧昇とエルニーニョの関係
日本海洋学会大会講演要旨集, 2014年03月10日 - 浅野匠彦; 万田敦昌; 中村尚; 西井和晃; 宮坂貴文; 飯塚聡; 美山透; 茂木耕作; 吉岡真由美
海面水温が梅雨末期の集中豪雨に及ぼす影響 第二報―九州西部の集中豪雨の季節性と平成24年九州北部豪雨の事例解析―
日本気象学会大会講演予稿集, 2013年10月31日 - 万田敦昌; 飯塚聡; 美山透; 茂木耕作; 吉岡真由美; 浅野匠彦; 西井和晃; 宮坂貴文; 中村尚
海面水温が梅雨末期の集中豪雨に及ぼす影響 第三報 季節進行実験と温暖化予測実験の再検討
日本気象学会大会講演予稿集, 2013年10月31日 - 美山透
日本南岸での黒潮急加速と短周期変動
東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター共同利用研究集会・北太平洋を中心とした海洋の循環とその変動(大槌シンポジウム), 2013年08月27日 - 万田敦昌; 飯塚聡; 美山透; 茂木耕作; 吉岡真由美; 吉岡真由美; 中村尚; 西井和晃; 宮坂貴文
海面水温が梅雨末期の集中豪雨に及ぼす影響 平成24年7月九州北部豪雨の事例解析
日本気象学会大会講演予稿集, 2013年04月30日 - 吉岡真由美; 美山透; 飯塚聡; 万田敦昌; 川合義美; 中村尚; 相木秀則; 坪木和久; 榊原篤志
2012年梅雨季における黒潮続流域3隻同時観測時の海洋に対する大気応答―海洋結合・非結合モデルを用いた比較実験―
日本気象学会大会講演予稿集, 2013年04月30日 - 長谷川拓也; 美山透; 田口文明; 清木亜矢子; LUO Jing‐Jia
ビスマルク海における沿岸湧昇とエルニーニョ・イベントの関係に着目した高解像度大気海洋結合大循環モデル研究
日本海洋学会大会講演要旨集, 2013年03月11日 - 宮澤泰正; 升本順夫; VARLAMOV Sergey M; 美山透; 滝川雅之; 本多牧生; 才野敏郎
福島沖セシウム137拡散モデルのパラメータ推定
日本海洋学会大会講演要旨集, 2012年03月13日 - 宮澤泰正; 美山透; VARLAMOV Sergey M; 郭新宇; 郭新宇; 早稲田卓爾; 早稲田卓爾
アンサンブルカルマンフィルターによる黒潮変動推定(II)
日本海洋学会大会講演要旨集, 2011年09月01日 - MIYAZAWA Yasumasa; MIYAMA Toru; VARLAMOV Sergey M; WASEDA Takuji; GUO Xinyu; GUO Xinyu; WASEDA Takuji
Development of an Ocean Current Forecast System Suitable for the Assimilation of Ship Observation Data
日本船舶海洋工学会講演会論文集(CD−ROM), 2011年05月 - 宮澤泰正; 美山透; VARLAMOV Sergey M; 郭新宇; 郭新宇; 早稲田卓爾; 早稲田卓爾
アンサンブルカルマンフィルターによる黒潮変動推定
日本海洋学会大会講演要旨集, 2011年03月14日 - 美山透; 杉浦望実; 淡路敏之; 淡路敏之; 増田周平; 望月崇; 豊田隆寛; 五十嵐弘道; 日吉善久
4D‐VAR結合同化手法を用いた予測可能性実験
日本海洋学会大会講演要旨集, 2007年03月13日 - 望月崇; 杉浦望実; 美山透; 増田周平; 豊田隆寛; 五十嵐弘道; 石田信浩; 淡路敏之; 淡路敏之; 堀内一敏; 日吉善久; 石川洋一
四次元変分法を用いた結合データ同化システムによる97/98エルニーニョ再現実験
日本気象学会大会講演予稿集, 2006年09月30日 - 美山透; 杉浦望実; 望月崇; 増田周平; 豊田隆寛; 石田信浩; 五十嵐弘道; 淡路敏之; 淡路敏之; 日吉善久; 石川洋一
4D‐VAR結合同化手法を用いた気候変動研究‐インド洋ダイポールモードを解析例として‐
日本気象学会大会講演予稿集, 2006年09月30日 - 望月崇; 杉浦望実; 美山透; 増田周平; 豊田隆寛; 五十嵐弘道; 石田信浩; 淡路敏之; 淡路敏之; 堀内一敏; 日吉善久; 石川洋一
4D‐VAR結合データ同化手法を用いた気候変動研究(IV)‐再現されたエルニーニョ現象に伴う中高緯度大気海洋変動について‐
日本海洋学会大会講演要旨集, 2006年09月05日 - 美山透; 杉浦望実; 望月崇; 増田周平; 豊田隆寛; 石田信浩; 五十嵐弘道; 淡路敏之; 淡路敏之; 日吉善久; 石川洋一
4D‐VAR結合同化手法を用いた気候変動研究(III)—インド洋ダイポールモードの発生に関して—
日本海洋学会大会講演要旨集, 2006年09月05日 - 杉浦望実; 淡路敏之; 淡路敏之; 増田周平; 美山透; 望月崇; 豊田隆寛; 石田信浩; 五十嵐弘道; 日吉善久; 佐々木祐二; 石川洋一
4D‐VAR結合データ同化手法を用いた気候変動研究(I)—結合同化プロダクトの作成—
日本海洋学会大会講演要旨集, 2006年09月05日 - 増田周平; 淡路敏之; 淡路敏之; 杉浦望実; 美山透; 望月崇; 豊田隆寛; 石田信浩; 五十嵐弘道; 堀内一敏; 日吉善久; 石川洋一
4D‐VAR結合データ同化手法を用いた気候変動研究(II)—西風バーストの修正と再現されたエルニーニョ現象について—
日本海洋学会大会講演要旨集, 2006年09月05日 - 五十嵐弘道; 石田信浩; 杉浦望実; 豊田隆寛; 増田周平; 美山透; 望月崇; 淡路敏之; 淡路敏之
夏季のユーラシア北部にもたらされる降水に果たす土壌水分の役割について
日本気象学会大会講演予稿集, 2006年04月30日 - 望月崇; 五十嵐弘道; 杉浦望実; 石田信浩; 美山透; 増田周平; 豊田隆寛; 佐々木祐二; 堀内一敏; 日吉善久; 石川洋一; 淡路敏之; 淡路敏之
四次元変分法を用いた大気海洋結合データ同化システムによる気象値データセットの作成
日本気象学会大会講演予稿集, 2006年04月30日 - 美山透; 美山透; 謝尚平; WANG Y; XU H; DE SZOEKE S; SMALL J; RICHARDS K; 望月崇; 淡路敏之; 淡路敏之
領域海洋大気結合モデルに見られる東太平洋の気候場形成
日本気象学会大会講演予稿集, 2006年04月30日 - 美山透; XIE Shang‐Ping
東太平洋領域海洋大気結合モデルにおけるCosta Rica Dome,Tuchiya jet,gap wind jet
日本海洋学会大会講演要旨集, 2006年03月15日 - 美山透; XIE S. P; WANG Y; XU H; DE SZOEKE S; SMALL J; RICHARDS K
東太平洋域における領域海洋大気結合モデル
日本海洋学会大会講演要旨集, 2005年09月05日 - 杉浦望実; 石田信浩; 望月崇; 美山透; 堀内一敏; 日吉善久; 佐々木祐二; 小守信正; 石川洋一
四次元変分法を用いた大気海洋陸域結合データ同化システム
日本気象学会大会講演予稿集, 2005年04月30日 - 増田周平; 淡路敏之; 杉浦望実; 五十嵐弘道; 美山透; 中村知裕; 石川洋一; 堀内一敏
四次元変分法海洋データ同化システムを用いた1990年代再解析実験
日本気象学会大会講演予稿集, 2005年04月30日 - 望月崇; 杉浦望実; 美山透; 五十嵐弘道; 石田信浩; 淡路敏之
四次元変分法を用いた大気海洋陸域結合データ同化システムによるアンサンブル気候値同化実験
日本気象学会大会講演予稿集, 2005年04月30日 - 増田周平; 淡路敏之; 杉浦望実; 五十嵐弘道; 美山透; 堀内一敏; 日吉善久; 石川洋一; 佐々木祐二
4D‐VARデータ同化手法を用いた海洋循環についての研究(III)—Argoフロートデータを利用した経年変動実験—
日本海洋学会大会講演要旨集, 2005年 - 杉浦望実; 淡路敏之; 石田信浩; 美山透; 増田周平; 佐々木祐二; 堀内一敏; 石川洋一; 小守信正
四次元大気海洋陸域結合データ同化システムの開発と高精度気候変動実験についての研究(I)—システム概要と気候値同化実験結果—
日本海洋学会大会講演要旨集, 2004年09月23日 - 増田周平; 淡路敏之; 杉浦望実; 石川洋一; 五十嵐弘道; 美山透; 堀内一敏; 佐々木祐二
データ同化システムを用いた海洋循環についての研究 (II) 1990年代を対象とした経年変動実験
日本海洋学会大会講演要旨集, 2003年09月23日 - 石田明生; 柏野祐二; 黒田芳史; 美山透; ZENK W; HOLFORT J; SIEDLER G; MUELLER T J
西太平洋赤道域における南極中層水の経路
日本海洋学会大会講演要旨集, 2003年09月23日 - 小守信正; 高橋桂子; 小峯賢治; 美山透; 望月崇; 本井達夫; 栗原宜夫; 佐久間弘文; 佐藤哲也
地球シミュレータ用大気海洋海氷結合モデルCFESの開発
日本海洋学会大会講演要旨集, 2003年09月23日
所属学協会
メディア報道
- 水揚げ量に異変・黒潮大蛇行&黒潮の北偏が終息
NHK総合, サタデーウオッチ9, 2025年10月18日, テレビ・ラジオ番組 - 過去最長 黒潮大蛇行終息 その影響、今後の見通しは
NHKラジオ第一, Nらじ, 2025年10月08日, テレビ・ラジオ番組 - 異例の黒潮大蛇行 瀬戸内海に及び始めた影響
日経サイエンス2025年10月号, 特集 日本の海に大異変, 2025年10月01日, 新聞・雑誌 - [サイエンス Report]黒潮大蛇行 突然終息の謎 最長7年9か月…湾曲部分離 正常化へ
読売新聞, 朝刊11面, 2025年09月29日 - 「黒潮大蛇行」が終息…日本の漁場への影響は? サンマ「大漁」で13年ぶり“制限”発動 “海の砂漠化”で名産・アワビに危機も
TBS, news23, 2025年09月09日, テレビ・ラジオ番組 - 過去最長7年9カ月続いた「黒潮大蛇行」の終息で明暗…サンマは豊漁で半額もカツオの漁獲量は10分の1に減少 全く獲れなくなった肉厚「ひじき」に復活の兆し 専門家「すぐ再開の可能性も」
関西テレビ, newsランナー, 2025年09月03日, テレビ・ラジオ番組 - 「サンマがめちゃめちゃデカい!」7年9か月続いた過去最長の黒潮大蛇行が終息も…専門家は「後遺症」と再発を懸念
静岡放送, LIVEしずおか, 2025年09月02日, テレビ・ラジオ番組 - 黒潮の「大蛇行」終息 過去最長の7年9カ月 気象庁発表
静岡新聞, 朝刊23面, 2025年08月30日, 新聞・雑誌 - 約8年続いた「黒潮大蛇行」に終息宣言 東京湾のサンゴ、一斉産卵も…海に変化
日本テレビ, news zero, 2025年08月30日, テレビ・ラジオ番組 - 「黒潮大蛇行」が7年9か月ぶりに終息…専門家「しばらく不安定」「陸地の気温や降水量に影響も」
読売新聞オンライン, 2025年08月29日, インターネットメディア - 指令!海を探究せよ 日本の海が「熱々」に 海洋熱波
毎日小学生新聞, 2025年08月18日, 新聞・雑誌 - 【太平洋沿岸漁港ルポ】黒潮大蛇行終了で「魚の獲れ方」が激変! 高知のカツオ、静岡のシラスにも大きな影響が…
集英社, 週刊プレイボーイ, 2025年9月1日号 (35号), 2025年08月18日, 新聞・雑誌 - ニュース知りたいんジャー: 8年近く続いた「黒潮大蛇行」 異例の長期、ようやく終わり?
毎日小学生新聞, 2025年08月06日, 新聞・雑誌 - 潮の流れや水温を察知、「海中天気予報」の必要性
CEメディアハウス, Pen特別編集号「海洋研究の最高峰、JAMSTECに潜入 君はまだ、海を知らない」, 100-101, 2025年07月15日, 新聞・雑誌 - なるほドリ・ワイド 「黒潮大蛇行」長期化=回答・高橋由衣
毎日新聞, 朝刊5面, 2025年07月13日, 新聞・雑誌 - 再発しやすい状況継続、「黒潮大蛇行」が終息へ(Views先読み)
日本経済新聞, 朝刊6面, 2025年06月22日, 新聞・雑誌 - マンション一室に「さくらえびラボ」 駿河湾の環境、市民と考える場所に 静岡でNPO発足
静岡新聞, 朝刊14面, 2025年06月13日, 新聞・雑誌 - 黒潮大蛇行の終息、見通しは? 海洋研究開発機構の美山主任研究員に聞く 気象災害や猛暑改善に期待も
静岡新聞, 朝刊25面, 2025年06月12日, 新聞・雑誌 - 「黒潮大蛇行」終わったら… コメへの影響は? 好材料「穏やかな夏の可能性」農家も願い
東京新聞, 朝刊18面, 2025年06月03日, 新聞・雑誌 - 三陸沖の高水温「黒潮大蛇行」終了でどうなる 専門家に聞く
河北新報, 2025年05月30日, 新聞・雑誌 - 過去最長・7年継続中の「黒潮大蛇行」が終息か? 漁業や気象への影響は
ウェザーニュース, 2025年05月22日, インターネットメディア - 海水温上昇、東北の漁異変 4 〜 5度高い海域も、暖水性の 魚種にコウナゴ消えマダコなど急増
朝日新聞, 夕刊6面, 2025年05月20日, 新聞・雑誌 - 7年以上続いた「黒潮大蛇行」が終息する可能性 海水温の上昇で不作だった「岩ガキ」や「ひじき」への影響は 三重・鳥羽市
CBCテレビ, 2025年05月19日, テレビ・ラジオ番組 - 大蛇行は終息するのか、JAMSTEC・美山主任研究員に聞く。
日刊水産経済新聞, 2025年05月16日, 新聞・雑誌 - ニュースのKEYボード 黒潮大蛇行が終息の兆し 気候や生態系の異変どうなる?
フジテレビ, 『サン!シャイン』, 2025年05月15日, テレビ・ラジオ番組 - 猛暑の一因「黒潮大蛇行」に終息の兆し 7年9カ月継続
日本農業新聞, 2025年05月15日, 新聞・雑誌 - 7年以上続いた『黒潮大蛇行』終息か…
毎日放送, よんチャンTV, 2025年05月14日, テレビ・ラジオ番組 - 黒潮の流れが7年9か月ぶりに変わる!?
ABCテレビ, 「newsおかえり」きょうの深掘り, 2025年05月13日, テレビ・ラジオ番組 - 黒潮大蛇行終息の兆し
静岡SBS, LIVE静岡, 2025年05月12日, テレビ・ラジオ番組 - 黒潮大蛇行 終息の兆候 漁業、海洋環境に影響 高潮被害も
東奥日報, 朝刊, 2025年05月10日 - 「黒潮大蛇行」終息の見通し カツオ漁場・蒸し暑さ 元に戻る?
朝日新聞, 朝刊, 2025年05月10日, 新聞・雑誌 - 家康の“開国”
NHK総合, 歴史探偵, 2025年03月12日, テレビ・ラジオ番組 - Marine heatwave wreaks havoc on fisheries in Japan
NHK WORLD, 2025年01月30日, テレビ・ラジオ番組 - Japan’s weather in 2024: Record temperatures hurt people’s health and wallets
the japan times, 2024年12月29日, インターネットメディア - 海水温6℃上昇 生き物に異変!宮城・三陸沖を潜る
NHK総合, 午後LIVE ニュースーン, 16時台, 2024年12月20日, テレビ・ラジオ番組 - 三陸沖海水温6℃上昇 影響は?
NHK総合, おはよう日本, 2024年12月17日, テレビ・ラジオ番組 - 明日をまもるナビ(139)“海の温暖化”暮らしへの影響は?
NHK総合, 2024年11月17日, テレビ・ラジオ番組 - みんなのカガク 夏霧減った北海道・東北 太平洋の水温上昇が一因
読売新聞, 夕刊5面, 2024年10月10日, 新聞・雑誌 - ルポ迫真 消える魚、創るサカナ(2) 回転ずし、黄色い顔の魚が救世主 低利用魚に活路
日本経済新聞, 2面, 2024年09月11日, 新聞・雑誌 - 温暖化で弱る「千年海流」多雨や高潮、異常気象に拍車
日本経済新聞, 26面, 2024年09月08日, 新聞・雑誌 - 風乗れず低速台風 大雨長期化恐れ 高い海水温 勢力強く
読売新聞, 3面, 2024年08月29日, 新聞・雑誌 - 海水温の極端な高温 海洋熱波で暑い夏
静岡新聞社, 週刊 YOMOっと静岡, 5面 海と地球の研究所ジャムステックだより, 2024年08月25日, 新聞・雑誌 - 熱波襲来 〜いのち・暮らしの危機〜
NHK総合, NHKスペシャル, 2024年08月24日, テレビ・ラジオ番組 - 黒潮大蛇行 瀬戸内への海水流入減
共同通信, 愛媛新聞、大分合同新聞、中日新聞(静岡版)一面 他多数, 2024年07月22日, 新聞・雑誌 - 最強レベル「海洋熱波」で異変が この夏も北日本で気温上昇か
NHK, 総合 ニュースウォッチ7, 2024年07月20日, テレビ・ラジオ番組 - 旬前に・・・"戻りガツオ並"美味
TBS, THE TIME,, 2024年07月19日, テレビ・ラジオ番組 - 日本近海の水温、今年前半は過去最高 北部で顕著、異常な黒潮影響か
朝日新聞, 朝刊1面, 2024年07月15日, 新聞・雑誌 - 科学記者の目 水温・海流平年並みどこに
日経産業新聞, 2024年03月13日, 新聞・雑誌 - 【揺れる水産都市・第4部「海は変わった」】(中)三陸沖の現状 - デーリー東北
デイリー東北, 2024年02月25日, 新聞・雑誌 - くるくる変わる魚の顔ぶれ<気候異変 第2部・豊かな食卓はいつまで>③
北海道新聞, 2024年02月11日, 新聞・雑誌 - 墨魚点滴 海洋熱波の恐ろしさ
みなと新聞, 2024年01月04日, 新聞・雑誌 - 黒潮が三陸沖に到達 記録的な北上、秋の味覚に異変
日本経済新聞, 2023年11月27日, インターネットメディア - 黒潮大蛇行 影響考える 横浜であす 漁業、環境 学者が講演
読売新聞, 2023年11月15日, 新聞・雑誌 - 【異変】南方の魚がごっそり網に!?一方で静岡の魚は記録的不漁…いま海で起きている現象その原因とは
静岡第一テレビ, every. しずおか, 2023年11月09日, テレビ・ラジオ番組 - 漁師悲鳴「転職も」 静岡でシラスの水揚げ激減 全盛期の10分の1の港も…
テレビ朝日, グッドモーニング, 2023年11月02日, テレビ・ラジオ番組 - 秋の味覚に異変 北海道“秋サケ”激減 ブリ急増も…道民「好みではない」
テレビ朝日, 羽鳥慎一 モーニングショー, 2023年10月27日, テレビ・ラジオ番組 - 秋サケ不漁 ブリ豊漁 「海洋熱波」で北海道の海の幸に異変!?
中日新聞, 2023年10月19日, 新聞・雑誌 - 北海道のブリ、水揚げが20倍に急増 「海洋熱波」が変える日本の海
朝日新聞, 2023年10月18日, 新聞・雑誌 - 【環境考察/変わる海】黒潮大蛇行続く 最長更新6年、通常は1年
福島民友新聞, 2023年10月13日, 新聞・雑誌 - 台風15号被災 あす23日で1年 生活復興、いまだ途上 静岡・清水区
静岡新聞, 2023年09月22日, 新聞・雑誌 - 世界を襲う「海洋熱波」 水温過去最高、気象・漁業に影
日本経済新聞, 3面, 2023年08月27日, 新聞・雑誌 - 長期化する黒潮大蛇行 過去最長7年目に突入 漁業や気候にも影響 専門家「当面続く」
東京新聞, 2023年08月20日, 新聞・雑誌 - 爆笑問題の深海WANTED9 何かが起きている!?駿河湾×富山湾 テレビ初の大探査SP
テレビ静岡, 2023年07月02日, テレビ・ラジオ番組 - 【解説】魚介の水揚げ過去最低…サンマは「-96.8%」 「黒潮大蛇行」が過去最長に 対応策は「魚種転換」?
日本テレビ, news every., 2023年06月12日, テレビ・ラジオ番組 - 黒潮大蛇行 過去最長 丸6年へ 海洋研究開発機構 美山主任研究員インタビュー
静岡新聞, 朝刊26面, 2023年06月11日, 新聞・雑誌 - 黒潮大蛇行間もなく6年、サバの来遊を阻止
日刊水産経済新聞, 2023年06月07日, 新聞・雑誌 - 釧路の霧に変化が・・・なぜ?
テレビ北海道, TVh「5時ナビ」, 2023年06月05日, テレビ・ラジオ番組 - 「釧路の霧に変化が…」 チーム森田の“天気で斬る!”
weather map, 2023年05月26日, インターネットメディア - 田﨑さくらのさくラボ 【第1回】海流予測のスペシャリストを訪問!
海洋研究開発機構, 2023年04月13日, インターネットメディア - ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 「海洋研究開発機構(JAMSTEC)」
NHK Eテレ1, 2023年04月05日, テレビ・ラジオ番組 - 浜松の謎の巨大鉄球、正体は 機雷?爆発物処理班も出動 魚礁で使うブイ説濃厚
共同通信, 日経新聞など, 2023年03月07日, 新聞・雑誌 - 海の異変…終わらない“黒潮大蛇行” 捕れないイセエビに地元大ピンチ 海の温度が3度上昇…もはや“異変と呼べない”のか
関西テレビ, 報道ランナー, ツイセキ, 2023年02月20日, テレビ・ラジオ番組 - クジラにトド・・・日本の海に異変?
テレビ朝日, サンデーLIVE!!, 2023年01月22日, テレビ・ラジオ番組 - ダーウィンが来た!「なんだこりゃ!! 北海道で怪現象スペシャル」
NHK総合, 2023年01月15日, テレビ・ラジオ番組 - 沿岸漁業の変調はいつまで続く?観測史上最長の黒潮大蛇行とは
舵社, 月刊「ボート倶楽部」, 2月号・特集「変化する海の様相」, 2023年01月, 新聞・雑誌 - 漂着軽石 魚礁や学習教材に…塩分含み 有効活用課題
読売新聞, 2022年12月27日, 新聞・雑誌 - モチモチで人気の「清水さば」、漁獲高8割減 専門家が指摘する異変
朝日新聞, 2022年12月26日, 新聞・雑誌 - 相模湾にサクラエビ、駿河湾から流出? 黒潮大蛇行影響か
神奈川新聞, 2022年12月25日, 新聞・雑誌 - 黒潮大蛇行、観測史上最長に 相模湾で南方系の魚が増加か
神奈川新聞, 2022年11月07日, 新聞・雑誌 - あの「軽石」は今どこに?沖縄の海は? 海底火山の噴火から1年
NHK総合, 2022年08月14日, テレビ・ラジオ番組 - わかるまで解説 海に異変⁉︎ 過去最長の黒潮大蛇行
フジテレビ, めざましテレビ, 2022年06月15日, テレビ・ラジオ番組 - サイエンスZERO「軽石漂着の謎に迫れ 最新報告!海底火山“福徳岡ノ場”」
NHK Eテレ, 2022年06月12日, テレビ・ラジオ番組 - みみより!くらし解説 "黒潮大蛇行"過去最長 暑さ・水害など深刻な影響も”
NHK総合, 2022年06月09日, テレビ・ラジオ番組 - ダークサイドミステリー「謎の無人島 鳥島サバイバル〜人の生命を試す島〜」
NHK BSプレミア, 2022年06月02日, テレビ・ラジオ番組 - 黒潮大蛇行、継続4年9カ月に 過去最⻑、影響続く
共同通信, 2022年05月25日, 新聞・雑誌 - 黒潮大蛇行が過去最長に きっかけは冷たい渦、静岡ではシラス不漁も
朝日新聞, 朝刊, 2022年05月20日, 新聞・雑誌 - サクラエビ異変・「駿河湾の天気予報」公開再開
静岡新聞, 朝刊, 2022年05月13日, 新聞・雑誌 - 黒潮大蛇行について
エフエムしみず, 日曜ネイチャーランド, 海のみらい・ふしぎ探検隊 ~Jamstec 海の研究所~, 2022年05月08日, テレビ・ラジオ番組 - 漂着から約半年 沖縄で続く“軽石被害” 有効活用の動きも…
日本テレビ, 2022年05月05日, テレビ・ラジオ番組 - 黒潮「大蛇行」が過去最長 漁業や気候への影響大きく
日本経済新聞電子版, 2022年05月03日, インターネットメディア - 今年の夏はまた高温傾向?! 黒潮大蛇行の長期化で広がる影響
NHK総合, ニュースウォッチ9, 2022年04月29日, テレビ・ラジオ番組 - 黒潮大蛇行 観測史上最長
読売新聞, 夕刊, 2022年04月28日, 新聞・雑誌 - 日本南岸の「黒潮大蛇行」観測史上最長に 4年9か月継続
NHK, 2022年04月03日, テレビ・ラジオ番組 - 駿河湾沖の黒潮大蛇行「向こう半年以上継続」 美山透氏(JAMSTEC主任研究員)に聞く
静岡新聞, 2022年03月31日, 新聞・雑誌 - 小笠原の海から日本列島へ。1400km以上を旅した軽石を追いかける宇宙と海洋のコラボレーション
宙畑, 2022年03月24日, インターネットメディア - 【サクラエビ異変】漁獲自主規制継続を 不漁の原因、学会誌で考察 産卵盛期の遅れ影響訴え/東京海洋大・大森名誉教授
静岡新聞, 朝刊, 2022年02月17日, 新聞・雑誌 - くらしナビ・環境 温暖化で頻発、海洋熱波
毎日新聞, 2022年02月08日, 新聞・雑誌 - 南方系ハナミノカサゴ、沖縄県魚グルクン… ダイバーが見た三陸の海の「異変」
河北新報, 2022年02月06日 - 黒潮大蛇行 史上最長予測 研究者、静岡で講演
静岡新聞, 朝刊19面, 2022年02月06日, 新聞・雑誌 - 歴史探偵「武士の都・鎌倉」
NHK総合, 2022年01月12日, テレビ・ラジオ番組 - 海のメカニズム学ぶ講座 1月下旬から3回 静岡市清水区
静岡新聞, 2022年01月09日, 新聞・雑誌 - 漂流軽石 年末にかけて宮崎県沖にも接近恐れ 一部は漂着も
朝日新聞, 2021年12月18日, 新聞・雑誌 - 軽石19日ごろに与那国漂着予測 海洋研究開発機構
沖縄タイムス, 2021年12月15日, 新聞・雑誌 - 串本町の海で軽石 和歌山県が現地調査 引き続き警戒
NHK和歌山, 2021年12月14日, テレビ・ラジオ番組 - 軽石問題 12月中旬に鹿児島県本土に接近の可能性も 国の研究機関がシミュレーション
鹿児島テレビ, 2021年12月07日, テレビ・ラジオ番組 - 軽石「終わり見えない」 伊豆諸島漁師ら回収苦心
読売新聞, 朝刊, 2021年12月04日, 新聞・雑誌 - 軽石撤去訓練開始
TBS, THE TIME、, 2021年11月30日, テレビ・ラジオ番組 - 深刻化する軽石問題 本土大量漂着の可能性は?
広島RCCラジオ, おはようラジオ, 2021年11月30日, テレビ・ラジオ番組 - 軽石 来月4日にも西表島に漂着「ピーク見通せない」 海洋研究開発機構が予測
沖縄タイムス, 2021年11月27日, 新聞・雑誌 - 不漁深刻、北海道赤潮 サケ大量死…海温上昇 消えたサンマ
読売新聞, 朝刊, 2021年11月26日, 新聞・雑誌 - “軽石”フィリピン北部の島で大量に確認 海流にのって漂着か
NHK総合, ニュース7, 2021年11月25日, テレビ・ラジオ番組 - 軽石 石垣に12月漂着か 対策協設置、今後の動向注視
八重山日報, 2021年11月24日, 新聞・雑誌 - 軽石 伊豆諸島などで影響が長期化するおそれ
NHK総合, 首都圏NEWS, 2021年11月22日, テレビ・ラジオ番組 - 軽石 見えない被害 ついに関東へ 沖合で番組スタッフが軽石発見 沖縄“ある異変”でさらなる被害
テレビ朝日, サンデーステーション, 2021年11月21日, テレビ・ラジオ番組 - 軽石、愛知や三重でも警戒 専門家「伊勢湾近海に漂流あり得る」
中日新聞, 2021年11月21日, 新聞・雑誌 - 沖縄へ軽石漂着「年内いっぱい続く可能性」 きょうにも宮古島、石垣島は29日到達の恐れ 海洋研究機構予測
沖縄タイムス, 2021年11月20日, 新聞・雑誌 - 関東沿岸でも「軽石」確認
TBS, THE TIME,, 2021年11月18日, テレビ・ラジオ番組 - 【軽石・最新予測】静岡県沖には21日以降接近か…専門家は「静岡県沿岸に漂着の可能性低い」
Daiichi TV, news every. しずおか, 2021年11月18日, テレビ・ラジオ番組 - 軽石 今週中にも御前崎沖 海洋研究機構解析 接近予測早まる
静岡新聞, 朝刊, 2021年11月17日, 新聞・雑誌 - 軽石、20日すぎ伊豆諸島へ 関東・東海の沖合通過か
日本経済新聞, 朝刊, 2021年11月17日, 新聞・雑誌 - 軽石 週内に伊豆諸島へ本格漂着か
朝日新聞, 朝刊, 2021年11月17日, 新聞・雑誌 - 関東にも本格接近か 東京・八丈島でも「軽石」確認
TBS, news 23, 2021年11月17日, テレビ・ラジオ番組 - ニュースアップ「漂う軽石 広がる影響に懸念」
NHKラジオ第一, Nらじ, 2021年11月17日, テレビ・ラジオ番組 - 漂着軽石 黒潮で移動か
読売新聞, 朝刊, 2021年11月17日, 新聞・雑誌 - まとまった量の軽石 今週末にも伊豆諸島に接近か
NHK総合, ニュースウォッチ9, 2021年11月16日, テレビ・ラジオ番組 - 「軽石」最新シミュレーション
NHK総合, News 7, 2021年11月16日, テレビ・ラジオ番組 - "軽石" 関東にも?最新予測は
テレビ朝日, 報道STATION, 2021年11月16日, テレビ・ラジオ番組 - 【不安】伊豆諸島など広範囲で確認 "軽石"本州へ接近
日本テレビ, news every., 2021年11月16日, テレビ・ラジオ番組 - 伊豆諸島に漂着した軽石、高知県沖から黒潮で移動か…関東への漂着に注意呼びかけ
読売新聞オンライン, 2021年11月16日, インターネットメディア - 鎌倉にも軽石漂着で警戒・地元漁師から不安の声
フジテレビ, めざましテレビ, 2021年11月16日, テレビ・ラジオ番組 - 軽石が伊豆大島にも漂着 今後の影響は?
TOKYO MX, news TOKYO FLAG, 2021年11月15日, テレビ・ラジオ番組 - 近づく軽石 県内警戒
静岡新聞, 朝刊, 2021年11月13日, 新聞・雑誌 - 軽石・伊豆諸島・式根島に漂着“黒潮に乗って漂流か”
NHK総合, おはよう日本, 2021年11月13日, テレビ・ラジオ番組 - よくわかる漂流軽石 コースや影響は?
日本経済新聞, 2021年11月13日, インターネットメディア - 東京の島にも”軽石"が漂着 被害拡大 沖縄と同じもの?
静岡朝日テレビ, とびっきり静岡, 2021年11月12日 - 東京の島にも軽石が漂着・被害拡大・沖縄と同じもの?
テレビ朝日, スーパーJチャネル, 2021年11月12日, テレビ・ラジオ番組 - 海底火山噴火の軽石か? 伊豆諸島 式根島で少量回収 沖縄では被害
NHK, 首都圏ナビ, 2021年11月12日, テレビ・ラジオ番組 - [スキャナー]大量の軽石、今月下旬にも本州接近…漁業への打撃広がる
読売新聞, 朝刊, 2021年11月12日, 新聞・雑誌 - 大量の軽石 "本州南岸にかなり接近へ”
NHK総合, ニュース シブ5時, 2021年11月11日, テレビ・ラジオ番組 - 県内 軽石漂着への備えは
NHK静岡, たっぷり静岡, 2021年11月11日, テレビ・ラジオ番組 - 海底火山噴火で漁業など被害
朝日小学生新聞, 2021年11月10日, 新聞・雑誌 - 戦後最大級!沖縄・奄美に大量の軽石をもたらした「大噴火」の正体
講談社, ブルーバックス, 2021年11月10日, インターネットメディア - 特集「全国各地の海で大きな被害。軽石をめぐって何が起きているのか」
TBSラジオ, 荻上チキ・Session, 2021年11月08日, テレビ・ラジオ番組 - 軽石、関東まで影響恐れ 漂着の沖縄で漁業・観光に打撃
日経新聞, 朝刊39面, 2021年11月06日, 新聞・雑誌 - こちら特報部 沖縄軽石ショック
東京新聞, 朝刊, 2021年11月05日, 新聞・雑誌 - 漂流する軽石を追う 影響は
NHK総合, ニュースウォッチ9, 2021年11月05日, テレビ・ラジオ番組 - 室戸岬沖で軽石とみられる漂流物を確認 NHKが上空から撮影
NHK高知, 2021年11月05日, テレビ・ラジオ番組 - 斉藤一美ニュースワイドSAKIDORI!
文化放送, 2021年11月05日, テレビ・ラジオ番組 - 海底火山の軽石、高知沖で確認 本州到達も 気象庁が注意呼びかけ
毎日新聞, 2021年11月03日, 新聞・雑誌 - 軽石はどこに?影響は?
テレビ朝日, 報道ステーション, 2021年11月02日, テレビ・ラジオ番組 - 「今夜は漁に出ない」軽石が高知沖にも…影響拡大か
テレビ朝日, 報道ステーション, 2021年11月02日, テレビ・ラジオ番組 - 漂流する軽石 県内への影響は?・宮崎県
mrt宮崎放送, 2021年11月02日, テレビ・ラジオ番組 - 軽石 沖縄漂着後本州接近か
朝日新聞, 朝刊, 2021年10月31日, 新聞・雑誌 - 軽石 大量漂着 被害深刻に…
TBS, サンデーモーニング, 2021年10月31日, テレビ・ラジオ番組 - 軽石 関東にも漂着の恐れ
テレビ朝日, サタデーステーション, 2021年10月30日, テレビ・ラジオ番組 - 沖縄に軽石漂着 影響深刻に
NHK, 週刊まるわかりニュース, 2021年10月30日, テレビ・ラジオ番組 - 南の海を覆う「軽石」
NHK総合, ニュースウォッチ9, 2021年10月29日, テレビ・ラジオ番組 - 死んだ養殖魚の胃袋からも「軽石」が…沖縄の陸・海・空から見えた猛威 関東にも11月下旬に漂着? シラス漁に不安
フジテレビ, めざまし8, 2021年10月29日, テレビ・ラジオ番組 - Okinawa port clogged with tons of floating pumice
Seattle Times, 2021年10月29日, 新聞・雑誌 - 11月末に関東到達か=海底火山の軽石、黒潮で―海洋機構
時事通信, 2021年10月29日, 新聞・雑誌 - 軽石はいまも生まれ続けてる?漂流いつまで?疑問を研究者にぶつけてみた
沖縄テレビ, 2021年10月29日, テレビ・ラジオ番組 - 沖縄で被害広がる大量の軽石 関東にも漂着か
日本テレビ, ZIP, 2021年10月28日, テレビ・ラジオ番組 - 軽石は11月に四国・静岡・千葉などに接近か…原発冷却水の取水に影響する可能性も
読売新聞, 2021年10月28日, 新聞・雑誌 - 沖縄に流れ着いた軽石、この後どこへ 「黒潮に乗り…」スパコン解析
朝日新聞, 2021年10月28日, インターネットメディア - 「軽石」関東沿岸にも漂着のおそれ 沖縄漁師「漁に出られない!」 30年前には神奈川に...
フジテレビ, ライブニュースイット, 2021年10月27日, テレビ・ラジオ番組 - エサと間違えサバ大量死 「軽石」被害本州へ迫る
テレビ朝日, テレ朝News, 2021年10月26日, テレビ・ラジオ番組 - 大量の軽石・沖縄の漁港に漂着のワケ
TBS, 【THE TIME,】, 2021年10月26日, テレビ・ラジオ番組 - <気になる!3コマニュース>なぜ大量?福徳岡ノ場で明治以降“最大級”の大噴火
TBS, Nスタ, 2021年10月25日, テレビ・ラジオ番組 - 南の海で異変・各地に漂着“謎の物体”
NHK総合, ニュースウォッチ9, 2021年10月22日, テレビ・ラジオ番組 - サクラエビ異変「サクラエビ産卵盛期の遅れ、資源を左右 春漁過剰漁獲に警鐘 東京海洋大・大森信名誉教授」
静岡新聞, 6面(科学面), 2021年10月04日, 新聞・雑誌 - 東京湾のごみぜんぶ拾う大作戦
テレビ東京, 2021年10月02日, テレビ・ラジオ番組 - サケ捕れずマンボウ揚がる北海道 海洋熱波で生態系異変
日本経済新聞, 2021年09月13日, 新聞・雑誌 - 温暖化と日本の海 35 海洋熱波とブリ
森林文化協会, グリーン・パワー, 2021年06月, 会誌・広報誌 - サクラエビ異変「船底で海流計測 駿河湾知る一助」
静岡新聞, 夕刊3面, 2021年05月10日, 新聞・雑誌 - サクラエビ異変「春漁 私の視点<下>」
静岡新聞, 朝刊27面, 2021年04月28日, 新聞・雑誌 - サクラエビ異変 海流や濁度の観測 分析へ
静岡新聞, 朝刊30面, 2021年03月25日, 新聞・雑誌 - サクラエビ異変 "海の天気予報"先行構築 本日公開
静岡新聞, 朝刊24面, 2021年03月12日, 新聞・雑誌 - サンマ不漁「海洋熱波」で?
読売新聞, 2021年02月14日, 新聞・雑誌 - 南方のブリが北海道でとれる訳は 「海洋熱波」
東京大学海洋アライアンス, 保坂直紀, 2021年02月08日, インターネットメディア - 「海洋熱波」ブリ呼び込む 道東沖に暖水渦が北上、寒流南下阻む 北大調査 水温上がり漁獲増
北海道新聞, 朝刊1面, 2021年01月23日, 新聞・雑誌 - 海洋熱波でブリ増加の研究結果
NHK北海道, 2021年01月14日, テレビ・ラジオ番組 - サクラエビ異変「第4回専門家研究会詳報」
静岡新聞, 朝刊9面, 2020年11月26日, 新聞・雑誌 - サクラエビ異変「駿河湾奥海流や濁度調査」
静岡新聞, 朝刊24面, 2020年11月17日, 新聞・雑誌 - サクラエビ異変 資源回復状を注視
静岡新聞, 朝刊26面, 2020年11月10日, 新聞・雑誌 - サクラエビなぜ不漁 3つの仮説
静岡第一テレビ, news every., 2020年10月30日, テレビ・ラジオ番組 - サクラエビ異変 専門家研究会 調査計画練る
静岡新聞, 朝刊28面, 2020年09月01日, 新聞・雑誌 - FMヨコハマ「守ろう!私たちの綺麗な海」インタビュー
FMヨコハマ, E-ne! ~good for you~, 2020年09月, テレビ・ラジオ番組 - サクラエビ異変 第3回専門家研究会 詳報
静岡新聞, 朝刊22面, 2020年08月19日, 新聞・雑誌 - 黒潮蛇行で真珠ピンチ
中日新聞, 中日こどもWEEKLY, 2面, 2020年07月25日, 新聞・雑誌 - サクラエビ再生 行動計画骨子を議論 専門家研究会
静岡新聞, 朝刊26面, 2020年07月17日, 新聞・雑誌 - サクラエビ異変/駿河湾の海洋予測モデル構築
静岡新聞, 朝刊22面, 2020年06月30日, 新聞・雑誌 - サクラエビ異変 再生へ 初の専門家研究会
静岡新聞, 朝刊11面, 2020年02月05日, 新聞・雑誌 - サクラエビ異変 駿河湾奥海洋環境と不漁 黒潮大蛇行の影響謎
静岡新聞, 朝刊10面, 2019年12月17日, 新聞・雑誌 - 台風19号はどうして強くなったの?(親子スクール)
日本経済新聞, 2019年12月01日, 新聞・雑誌 - サクラエビ異変 駿河湾の卵 相模湾へ?
静岡新聞, 朝刊(29面), 2019年11月15日, 新聞・雑誌 - 長引く黒潮大蛇行 イカ、シラス… 静岡県内漁業不振
静岡新聞, 夕刊(1面,2面), 2019年11月05日, 新聞・雑誌 - 黒潮大蛇行、長引く異変
朝日新聞, 朝刊一面, 2019年08月20日, 新聞・雑誌 - カツオが来ない!水揚げ“日本一”の気仙沼が悲鳴
テレビ朝日, スーパーJチャンネル, 2019年07月02日, テレビ・ラジオ番組 - 科学の森: 続く黒潮大蛇行、影響は 12年ぶり発生、3番目の長さに
毎日新聞, 2019年06月27日, 新聞・雑誌 - The Large Meander of the Massive Kuroshio Current
NHK WORLD-JAPAN, Science View, https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/2015215/, 2019年06月05日, テレビ・ラジオ番組 - 「黒潮と親潮が運ぶ 海の宝」
BS朝日, 「4Kアドベンチャー 日本列島 奇跡の海を行く」第2夜, 2018年12月09日, テレビ・ラジオ番組 - 弥生時代に謎のマッチョ!骨から探る古代ミステリー
NHK総合, クローズアップ現代+, 2018年09月26日, テレビ・ラジオ番組 - 週刊まるわかりニュース
NHK総合, 2018年09月01日, テレビ・ラジオ番組 - ワイド!スクランブル
テレビ朝日, 2018年08月29日, テレビ・ラジオ番組 - 昨年から続く黒潮大蛇行、今後の生活や気象への影響は?
ウェザーニュース, 2018年08月12日, インターネットメディア - 和歌山 カツオのケンケン漁 不漁に漁師は
NHK総合, 「おはよう日本」、他, 2018年06月27日, テレビ・ラジオ番組 - ブラタモリ 伊豆・下田
NHK総合, ブラタモリ, 2018年06月02日, テレビ・ラジオ番組 - 金スペ・愛知特産の○○がピンチ!
テレビ愛知, ゆうがたサテライト, 2018年05月25日, テレビ・ラジオ番組 - 世界の気候を見てみよう (1)~気候はどうして作られるか~
NHK Eテレ, NHK高校講座・地理, 2018年05月11日, テレビ・ラジオ番組 - 黒潮蛇行6月まで継続、JAMSTEC報告会
日刊水産経済新聞, 2018年05月11日, 新聞・雑誌 - 知るコレ! 渦きっかけ 海流うねる 黒潮大蛇行
中日新聞, 2018年05月06日, 新聞・雑誌 - サンゴや熱帯魚に異変 和歌山の海に一体何が
毎日放送, VOICE, 2018年03月26日, テレビ・ラジオ番組 - 海のみらい・ふしぎ探検隊
FMしみず・マリンパル, 日曜ネイチャーランド, 2018年02月04日, テレビ・ラジオ番組 - NHK Documentary 〜 Kuroshio - Wondrous Current of Life 〜
NHK WORLD-JAPAN, 2018年02月04日, テレビ・ラジオ番組 - 巨大海流 黒潮
NHK Eテレ, サイエンスZERO, 2018年01月21日 - スッキリ
日本テレビ, 2018年01月17日 - 豪雪 早くも寒波、ラニーニャも
日本農業新聞, 2017年12月16日, 新聞・雑誌 - KODOMOサタデー ふしぎ科学館 黒潮の大蛇行
読売新聞夕刊, 2017年12月16日, 新聞・雑誌 - 黒潮、12年ぶり「ひ」の大蛇行 きっかけは九州沖
日本経済新聞, 2017年12月03日, 新聞・雑誌 - Sea current course change could mean worse weather for Japan
South China Morning Post, 2017年10月31日, インターネットメディア - 【クローズアップ科学】黒潮が12年ぶりに大蛇行 高潮の被害誘発、シラス漁に打撃
産経新聞朝刊, 2017年10月30日, 新聞・雑誌 - Kuroshio Current curves for the first time in 12 years
Mainichi Shinbun, 2017年10月29日, インターネットメディア - 台風21号による高潮
NHK総合, ニュースウォッチ9, 2017年10月24日, テレビ・ラジオ番組 - 黒潮の蛇行が発生する仕組みが分かってきた
科学技術振興機構, サイエンスポータル, 2017年10月16日, インターネットメディア - くらしナビ・気象・防災「12年ぶり黒潮大蛇行の影響」
毎日新聞朝刊, 2017年10月13日, 新聞・雑誌 - 黒潮大蛇行
NHK静岡, たっぷり静岡, 2017年10月12日 - 報道局かんさい情報ネットten.
読売テレビ, 2017年09月29日 - 黒潮 ~世界最大 渦巻く不思議の海~
NHK総合, NHKスペシャル, 2017年09月17日, テレビ・ラジオ番組 - 羽鳥慎一モーニングショー
テレビ朝日, 2017年09月12日, テレビ・ラジオ番組 - ニュースウォッチ9
NHK総合, 2017年08月31日, テレビ・ラジオ番組 - 報道ステーション
テレビ朝日, 2017年08月01日, テレビ・ラジオ番組 - 知られざる伊豆諸島 黒潮・世界最大級の海流が命をつなぐ
NHK BSプレミアム, ワイルドライフ, 2016年12月05日, テレビ・ラジオ番組 - 池内博之の漂流アドベンチャー 黒潮に乗って奇跡の島へ
NHK BSプレミアム, 2016年07月18日, テレビ・ラジオ番組 - 日米の架け橋 ジョン万次郎の真実を追え!
BS日テレ, 片岡愛之助の解明!歴史捜査, 2015年09月19日, テレビ・ラジオ番組
その他の成果1