2015/04/04~06/11の予測(4/10 発表)
現在、黒潮が八丈島の南を流れる非大蛇行離岸流路が大きく発達しています。四国の室戸岬、紀伊半島の潮岬では黒潮が岸の近くを流れています。九州東岸、四国・足摺岬ではやや離岸気味です。 非大蛇行離岸流路は当面継続するでしょう。四…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
現在、黒潮が八丈島の南を流れる非大蛇行離岸流路が大きく発達しています。四国の室戸岬、紀伊半島の潮岬では黒潮が岸の近くを流れています。九州東岸、四国・足摺岬ではやや離岸気味です。 非大蛇行離岸流路は当面継続するでしょう。四…
READ MORE
2015年2月6日号の解説で述べたとおり、黒潮は日本南岸で流れる位置が大きく変化します。現在は、八丈島の南を流れる非大蛇行離岸流路を通っています。このような流路の大きな変化は、世界に他の海流では珍しい黒潮の特徴です。 な…
READ MORE
現在、黒潮が八丈島の南を流れる非大蛇行離岸流路が大きく発達しています。四国の室戸岬、紀伊半島の潮岬では黒潮が岸の近くを流れています。九州東岸では離岸しており、四国・足摺岬ではやや離岸気味です。 非大蛇行離岸流路は当面継続…
READ MORE
2015年4月3日号の図1、2について、もっと詳細にみてみましょう。 下記の図1はJCOPEから推定した3月1日、3月15日、4月1日の黒潮流軸(黒潮がもっとも強い中心)の位置です。3月1日(黒線)に比べて3月15日(青…
READ MORE
現在、黒潮が八丈島の南を流れる非大蛇行離岸流路が再び発達しています。東海沖では冷水渦と暖水渦が西に進んでいます。九州東岸、四国の足摺岬、室戸岬、紀伊半島の潮岬では黒潮が岸の近くを流れています。 非大蛇行離岸流路は当面継続…
READ MORE
毎月月末は過去1ヶ月の予測を検証する予定です。今回は2月27日号の1月21日から3月21日までの予測を検証します。 図1上段は2月21日から予測した3月6日の黒潮の状態です。黒潮小蛇行が東に進むことで生じた反時計回りの循…
READ MORE
現在、黒潮が八丈島の南を流れる非大蛇行離岸流路が再び発達しています。九州東岸、四国の足摺岬、室戸岬、紀伊半島の潮岬では黒潮が岸の近くを流れています。 非大蛇行離岸流路は当面継続するでしょう。四国・室戸岬や和歌山・潮岬では…
READ MORE
現在では人工衛星のデータなどいろいろな手段がありますが、ここでは伝統的な手法を紹介しましょう。図1は黒潮が八丈島の南を流れていた1月31日の海面高度(色)と流速(矢印)の推測値です。流れの強い黒潮をはさんで、本州に近い方…
READ MORE