2025年7月30日までの黒潮「短期」予測 (2025年7月10日発表)

JCOPE-T DAによる短期予測(20日先) JCOPE3Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは7月30日までのJCOPE-T DAによる短期予測を解説します。短期予測では、黒潮の沿岸への影響がテーマ…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
JCOPE-T DAによる短期予測(20日先) JCOPE3Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは7月30日までのJCOPE-T DAによる短期予測を解説します。短期予測では、黒潮の沿岸への影響がテーマ…
READ MORE
黒潮大蛇行から渦がちぎれて蛇行が小さくなった後、予測どおり蛇行は再発達しています。ただ、黒潮大蛇行らしくはなく、長期には保たれなさそうです。黒潮に吸収された渦が、大蛇行になる可能性があります。 JCOPE-…
READ MORE
担当者が三陸沖観測航海中(7月4日まで)のため、黒潮親潮ウォッチはXで簡易更新しています。 https://x.com/APL_JAMSTEC
新青丸航海 6月20日から7月4日にかけて海洋研究開発機構所有の東北海洋生態系調査研究船「新青丸」により、東北沖での調査航海が実施されます(2025年度共同利用採択課題KS-25-5「黒潮続流の異常北偏が東北地方の気象お…
READ MORE
黒潮大蛇行から渦がちぎれて蛇行が小さくなった後、予測どおり蛇行は再発達しています。ただ長期には保たれなさそうです。黒潮が潮岬に接岸する兆候があらわれています。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOP…
READ MORE
黒潮大蛇行から渦がちぎれて蛇行が小さくなった後、予測どおり蛇行は再発達してきました。ただ長期には保たれなさそうです。黒潮が潮岬に接岸する兆候があらわれ始めました。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JC…
READ MORE
黒潮大蛇行から渦がちぎれて蛇行が小さくなっています。その後、予測どおり蛇行は再発達してきました。ただ長期には保たれないかもしれません。一方で、大蛇行からちぎれた渦は九州の東でくっつき、次の蛇行につながる可能性があります。…
READ MORE
最近の水温の状況 最近の日本周辺の海面の水温の状況を見てみます。 図1は、4月24日と5月22日の海面の水温の平年との差を見たものです 。平年より高い場所が赤っぽい色、低い場所では青っぽい色になっています。図2は、同じく…
READ MORE