JAMSTEC|海洋研究開発機構|ジャムステック
JAMSTECトップページ
アクセス
お問い合わせ
ご支援のお願い
ENGLISH
JAMSTEC
>
地球環境部門
>
大気海洋相互作用研究センター
> トピックス一覧
大気海洋相互作用研究センター
トップページ
トピックス一覧
メンバー
研究成果
観測研究
パラオ
フィリピン
ベトナム
インドネシア
これまでの歩み
セミナー(GOORCサイトへ)
グループ
海上気象研究グループ
海洋気候研究グループ
大気観測技術開発研究グループ
プロジェクト(現在)
YMC
暖水プール北端研究
インド洋トライトンブイ
ARASI
プロジェクト(完了)
CINDY2011
MISMO
MAHASRI
VPREX
トライトンブイ
旧関連組織
海洋大気気候変動研究グループ
大気海洋相互作用研究プログラム
部門リンク
地球環境部門
海洋観測研究センター
北極環境変動総合研究センター
地球表層システム研究センター
環境変動予測研究センター
海洋生物環境影響研究センター
大気海洋相互作用研究センター
むつ研究所
トピックス一覧
全て表示
|
プレスリリース
|
イベント
|
公募
|
その他のお知らせ
2024/08/13
松本淳招聘上席研究員が
2023年度日本地理学会吉野賞
を受賞
2024/07/17
「みらい」P24-01航海シンポジウム(2024年度実施航海)開催案内
(オンライン開催:8/30)
2024/05/24
大気観測技術開発研究サイト
公開
2024/03/21
シグネチャを活用した大気鉛直構造の推定手法の開発 ―大気構造をより効率的に表現する新しい機械学習モデルの適用―
2024/03/21
パラオ観測総括シンポジウム 開催案内
(ハイブリッド開催:3/28)
2023/11/28
「みらい」P24-07航海シンポジウム(2024年度実施航海)開催案内
(オンライン開催:12/22)
2023/09/14
藤田実季子GLが共著者の論文が
Coastal Engineering Journal Citation Award
を受賞
2023/01/10
【大気観測技術開発研究グループ】臨時研究補助員(等級4)(AKR22-032)公募について
2022/11/04
ムーンショット目標8における要素研究課題「台風制御に必要な予測と監視に貢献する海の無人機開発」ウェブサイト公開
2022/09/14
第19回「地球環境シリーズ」講演会 「極端現象 ―豪雨をもたらすもの―」アーカイブ動画を公開しました
2022/09/14
【大気観測技術開発研究グループ】臨時研究補助員(等級4)(AKR22-021)公募について
2022/08/08
インド洋ダイポールモード現象を発生させる一因を解明
~ジャワ島南岸で発生する冷水湧昇が引き金に~
2022/07/15
第19回 「地球環境シリーズ」講演会 「極端現象 ―豪雨をもたらすもの―」
(オンライン開催:8/19)
2022/07/01
勝俣昌己GL代理が2021年AGU優秀査読者に選出
2022/06/30
【大気観測技術開発研究グループ】臨時研究補助員(等級3もしくは4)(AGR22-013)公募について
2022/04/01
大気海洋相互作用研究センター発足