TOP
ニュースルーム
NEWSROOM
ニュースルーム
すべて
プレスリリース
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
この年のプレスリリース記事は全てアーカイブ化されています
Topics
トピックス
2016.12.26
秋元肇JAMSTECフェローが米国地球物理学連合(AGU)フェローに選出
Press Release
プレスリリース
2016.12.21
北極の気象観測で日本の寒波予測の精度が向上【詳細は国立極地研究所サイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2016.12.20
海洋性細菌の酵素で木材成分のリグニンから機能性化学品を創る
~ホワイトバイオテクノロジーの新展開~
Press Release
プレスリリース
2016.12.19
新たな海洋鉱物資源調査システムの海中試験に成功
~汎用ROVを利用して高効率な海洋鉱物資源サンプリング調査が可能に~
謎解き解説を読む
Press Release
プレスリリース
2016.12.19
地球深部探査船「ちきゅう」による
「沖縄トラフ熱水性堆積物掘削Ⅲ」について(航海終了報告)
Press Release
プレスリリース
2016.12.16
タヒチ島周辺で地球深部から上昇するマントルプルームを発見
―マントルダイナミクスの解明に貢献―
Column
コラム
2016.12.14
【コラム】2016年11月22日の福島県沖地震はなぜ発生したか
-東北地方太平洋沖地震後、ゆっくりと続く地殻変動との関係-
Press Release
プレスリリース
2016.12.12
リチウムを含む新鉱物を発見!「村上石」と命名!!【詳細は山口大学サイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2016.12.08
上部マントルの底付近で横たわるスラブが下部マントルへ突き抜ける前兆
―2015年5月30日小笠原諸島西方沖深発地震が示唆すること―
謎解き解説を読む
Column
コラム
2016.12.08
2016年11月22日に福島県沖で発生した地震の震源域での調査航海について(速報)
Press Release
プレスリリース
2016.12.07
国際深海科学掘削計画(IODP)第366次研究航海の開始について
~マリアナ前弧域蛇紋岩泥火山掘削~
Press Release
プレスリリース
2016.11.30
国際陸上科学掘削計画(ICDP)オマーン掘削プロジェクトの開始
~地殻-マントル境界の物質と物性の理解に向けて~
Press Release
プレスリリース
2016.11.30
昭和東南海地震以降初めての中規模プレート境界地震発生過程をとらえた
-リアルタイム観測網の統合的データ解析-
Topics
トピックス
2016.11.29
2016年11月22日05時59分頃に福島県沖で発生したM7.4の地震について
震源域での調査航海の実施状況と今後の計画
Topics
トピックス
2016.11.25
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)次世代海洋資源調査技術(海のジパング計画)第3回シンポジウム(開催日:12/19)
Topics
トピックス
2016.11.25
受賞のお知らせ
鈴木 優美 研究生が優秀ポスター賞を受賞
Press Release
プレスリリース
2016.11.24
小型AUV試作機による北極海海氷下の撮影に成功
~先進的北極観測技術の開発に係る今年度の結果と今後の展望~
Topics
トピックス
2016.11.24
室戸沖限界生命圏掘削調査:T-リミットの全作業が完了しました
Press Release
プレスリリース
2016.11.22
西之島周辺にて「離島火山モニタリングシステム」の試験運用に成功【詳細は神戸大学サイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2016.11.22
福島沖での地震における震源地近傍の海底地形の緊急調査(速報)
Press Release
プレスリリース
2016.11.22
生物豊かな北極海の海底が海洋酸性化で深刻な状況に【詳細は東京海洋大学サイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2016.11.18
白亜紀末の巨大衝突クレーターの形成過程を解明【詳細は東北大学サイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2016.11.17
海底地殻変動データを用いて東北地方太平洋沖地震に引き続くゆっくりすべりを高分解能で検出
―巨大地震の発生過程の理解に重要な知見―
Topics
トピックス
2016.11.17
受賞のお知らせ
木村 純一 分野長代理らの論文が日本地質学会 小藤文次郎賞を受賞
Press Release
プレスリリース
2016.11.16
マントルと地球中心核の熱対流運動が相互作用し合う様子を「マントル・コア統合数値シミュレーションモデル」により再現
―地球がゆっくりと冷えるメカニズムを解明―
Topics
トピックス
2016.11.14
海洋研究開発機構(JAMSTEC)とインド地球科学省(MoES)との間の海洋地球科学技術分野における協力に関する覚書の締結について
Press Release
プレスリリース
2016.11.11
地球深部探査船「ちきゅう」による「沖縄トラフ熱水性堆積物掘削Ⅲ」の実施について
Press Release
プレスリリース
2016.11.11
国際深海科学掘削計画(IODP)第370次研究航海
「室戸沖限界生命圏掘削調査(T-リミット)」の終了について
Topics
トピックス
2016.11.11
受賞のお知らせ
米山 邦夫 分野長、Prabir K. Patra 主任研究員が2016年度日本気象学会堀内賞を受賞
Topics
トピックス
2016.11.11
「第19回全国児童 ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」募集開始しました
Press Release
プレスリリース
2016.11.01
プチスポット火山のマントル捕獲岩が示す海洋プレートの構造・組成改変の証拠
―アウターライズにおけるプレート破砕等の現象解明への手がかり―
Topics
トピックス
2016.10.31
国際海洋環境情報センター(GODAC)施設一般公開のお知らせ(開催日:11/23)
Topics
トピックス
2016.10.20
受賞のお知らせ
千葉 洋子 ポストドクトラル研究員が2016年度発酵と代謝研究奨励賞を受賞
Press Release
プレスリリース
2016.10.19
食物連鎖を底辺で支える植物プランクトンの多様性と生産力の関係を解明
―将来の水産資源量変化予測の高度化に寄与―
Topics
トピックス
2016.10.19
受賞のお知らせ
産学官金連携プロジェクト「江戸っ子1号」プロジェクトが、2016グッドデザイン賞(ビジネスモデル)を受賞
Topics
トピックス
2016.10.14
大量絶滅の引き金とされる小惑星衝突が生物にもたらした意外な作用か
~IODP第364次研究航海「チチュルブクレーター掘削計画」の分析速報~
Press Release
プレスリリース
2016.10.11
沖縄熱水海底下生命圏掘削により熱水孔下生命圏の限界を発見
~海底下の変動する高温環境が生命圏の限界を決定する~
Press Release
プレスリリース
2016.10.11
大気と海洋の相互同時計算による気象・気候予測精度の向上へ
―高解像度大気・海洋結合モデルを用いてマッデン・ジュリアン振動を再現―
謎解き解説を読む
Press Release
プレスリリース
2016.10.03
国際深海科学掘削計画(IODP)第363次研究航海の開始について
~熱帯太平洋およびインド洋の大気海洋循環の役割の解明~
Press Release
プレスリリース
2016.10.03
深海の極限環境にヒントを得た乳化技術の実用性検証を開始
― 機能性食品素材の商業生産に向けて生産能力を引き上げ ―
Topics
トピックス
2016.09.29
JAMSTEC横浜研究所 施設一般公開のお知らせ(開催日:10/22)
Press Release
プレスリリース
2016.09.27
大陸は海から誕生したとする新説を提唱
―西之島の噴火は大陸生成の再現か―
Topics
トピックス
2016.09.27
受賞のお知らせ
西川 憲明 特任技術研究員がIEEE Computer Society Japan Chapter JAWS Young Researcher Awardを受賞
Topics
トピックス
2016.09.21
受賞のお知らせ
柏原 輝彦 研究員が2016年度日本地球化学会奨励賞を受賞
Topics
トピックス
2016.09.20
受賞のお知らせ
チーム「海底熱水鉱床養殖」がTech Planter 2016ディープテックグランプリ部門において、最優秀賞およびヤンマー賞を受賞
Topics
トピックス
2016.09.08
第5回高知コアセンター講演会「「ちきゅう」が高知にやってくる!~地震の謎から海底下の生物まで~」(PDF)(開催日:10/15)
Press Release
プレスリリース
2016.09.06
マントル深部由来の玄武岩に炭酸塩の痕跡を発見
―地球表層とマントルの物質循環モデルに新説―
謎解き解説を読む
Press Release
プレスリリース
2016.09.05
国際深海科学掘削計画(IODP)第370次研究航海「室戸沖限界生命圏掘削調査(T-リミット)」の実施について
~海底下深部における生命生息限界とその環境規定要因の解明を目指して~
Press Release
プレスリリース
2016.08.31
PM2.5の頑固な汚れ「ブラックカーボン」も東シナ海では降雨が洗い流す
~アジアからの汚染粒子が広がる範囲と温暖化影響を検証するための観測知見~
Press Release
プレスリリース
2016.08.26
南鳥島沖の排他的経済水域内の深海底に広大なマンガンノジュール密集域を発見
~三種の酸化物海底資源の包括的な成因解明のための手掛かり~
Topics
トピックス
2016.08.19
気象庁との連携・協力に関する協定の締結について
Topics
トピックス
2016.08.16
受賞のお知らせ
鈴木 勝彦 センター長代理が独立行政法人日本学術振興会より専門委員表彰をうけました
Column
コラム
2016.08.12
【コラム】2016年における台風発生時期の遅れ
Press Release
プレスリリース
2016.08.09
国際深海科学掘削計画(IODP)第362次研究航海の開始について
~スマトラ地震発生帯掘削計画~
Press Release
プレスリリース
2016.08.04
2億5000万年後までに日本列島を含んだ超大陸アメイジアが北半球に形成されることを数値シミュレーションにより予測
~大陸移動の原動力の理解へ一歩前進~
Topics
トピックス
2016.08.01
JAMSTEC 研究成果・活動報告会(開催日:9/4)
Topics
トピックス
2016.07.27
海底資源研究開発課題 成果報告会「海底マンガン鉱床:コバルトリッチクラスト研究の最前線と資源としての可能性」(開催日:9/6)
Press Release
プレスリリース
2016.07.22
深海底のレアアース資源の生成条件を新たなデータ科学的手法により解明【詳細は東京大学サイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2016.07.22
琉球海溝南部におけるプレート境界断層とプレート境界で発生する低周波地震を観測
―巨大津波発生域の沈み込み構造を特定―
謎解き解説を読む
Press Release
プレスリリース
2016.07.22
温暖化による永久凍土の融解が世界最大の針葉樹林帯に与える影響を数値実験により解析
―全球規模の気候変動予測の精緻化に貢献―
Topics
トピックス
2016.07.22
受賞のお知らせ
廣川 雄一 特任技術研究員、西川 憲明 特任技術研究員、浅野 俊幸 上席技術研究員等が、可視化情報シンポジウム2016(可視化情報学会)のアートコンテストで金賞を受賞
Topics
トピックス
2016.07.11
受賞のお知らせ
滝沢 侑子 研究生がBiomarkers and Molecular Isotopes: International Workshop of Organic Geochemistryで最優秀ポスター賞を受賞
Press Release
プレスリリース
2016.07.08
2億1500万年前の巨大隕石衝突による海洋生物絶滅の証拠を発見【詳細は熊本大学サイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2016.07.07
東南海地震の想定震源域において地殻変動の検知能力の向上を実現
Topics
トピックス
2016.07.04
受賞のお知らせ
藤倉 克則 プロジェクト長がThe 23rd Pacific Science Congressでベストポスター賞を受賞
Topics
トピックス
2016.07.01
海への招待状 for girls(開催日:8/3)
Topics
トピックス
2016.06.22
超循環型社会の創出に向けた微生物電気化学イノベーションワークショップ(開催日:7/20)
Press Release
プレスリリース
2016.06.20
「ちきゅう」の断層掘削試料の分析と動力学解析による南海トラフ地震での断層すべり量の定量的評価【詳細は大阪大学サイトに掲載】
Topics
トピックス
2016.06.10
第13回 地球環境シリーズ講演会「渦に満ちた海洋を知る」(開催日:7/29)
Topics
トピックス
2016.06.10
JAMSTECむつ研究所 施設一般公開のお知らせ(開催日:7/10)
Topics
トピックス
2016.06.10
受賞のお知らせ
今任 嘉幸 技術副主任らが2016年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム(HPCS2016)で最優秀論文賞を受賞
Topics
トピックス
2016.06.07
受賞のお知らせ
西浦 泰介 技術研究員、古市 幹人 主任研究員、阪口 秀 分野長が第21回計算工学講演会 グラフィクスアワード最優秀賞を受賞
Topics
トピックス
2016.06.07
受賞のお知らせ
鳥海 光弘 研究推進担当役が2016年度日本地球惑星科学連合フェロー受賞
Press Release
プレスリリース
2016.06.01
海洋研究開発機構の懲戒処分の状況について
Topics
トピックス
2016.05.31
眞子内親王殿下が「かいめい」を御視察
Press Release
プレスリリース
2016.05.20
数値シミュレーションで2011年東北地方太平洋沖地震前後の観測を再現
―宮城県沖地震の再来間隔が短くなる可能性を示唆―
Press Release
プレスリリース
2016.05.18
シロウリガイの卵表面に共生細菌を見た!
~世界初、謎の深海二枚貝シロウリガイの実験室内人工放卵誘導に成功~
謎解き解説を読む[前編]
謎解き解説を読む[後編]
Press Release
プレスリリース
2016.04.29
北極海沿岸のシベリア永久凍土の乾燥化を解明
~ 重力データから陸水貯留量の減少を指摘 ~
Press Release
プレスリリース
2016.04.29
北極海の豊かな生態系を育む植物プランクトンの通年の生物量変化を初観測
―天然の有機物貯蔵庫が海洋生物のホットスポットを支えている―
謎解き解説を読む[前編]
謎解き解説を読む[後編]
Press Release
プレスリリース
2016.04.28
地球深部探査船「ちきゅう」による国際深海科学掘削計画(IODP)「南海トラフ地震発生帯掘削計画」第365次研究航海の終了について
Topics
トピックス
2016.04.28
「深海映像・画像アーカイブス(J-EDI)」がリニューアルされました
〜130万枚以上の深海画像がオリジナルサイズでダウンロード可能に!〜
Column
コラム
2016.04.27
【コラム】この夏の天候を予測する〜季節ウオッチを開設〜
Topics
トピックス
2016.04.22
JAMSTEC横須賀本部 施設一般公開のお知らせ(開催日:5/21)
Press Release
プレスリリース
2016.04.21
深海にひろがる鏡の向こうの微生物世界
― Dアミノ酸を好む深海微生物を発見 ―
Topics
トピックス
2016.04.20
受賞のお知らせ
三輪 哲也 上席技術研究員、柏野 祐二 技術主幹が第10回科学技術の「美」パネル展優秀賞を受賞
Topics
トピックス
2016.04.18
北極域研究推進プロジェクトにおける平成28年度若手研究者派遣に係る募集の開始(北極域研究推進プロジェクト(ArCS)ホームページ)
Press Release
プレスリリース
2016.04.14
中長期の気候変動予測で観測データを有効活用する新手法を開発
— 海洋と大気の多種多様な観測データを取り込んで、数年先までの予測精度向上を実現 —
Topics
トピックス
2016.04.13
海底広域研究船「かいめい」がJAMSTEC本部に初入港
Press Release
プレスリリース
2016.04.01
地震・津波観測監視システム「DONET」の移管について【詳細は防災科学技術研究所サイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2016.04.01
「北極域研究共同推進拠点」が活動を開始【詳細は北海道大学サイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2016.04.01
国立研究開発法人海洋研究開発機構役員人事
Topics
トピックス
2016.04.01
【防災科学技術研究所より発表】(PDF)
4月1日 三重県南東沖の地震
地震・津波観測監視システム(DONET)による観測結果(速報)
Press Release
プレスリリース
2016.03.31
超高解像度数値シミュレーションにより東京湾臨海部の緑地の効果を解析
~2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機とした暑熱環境対策の検討に貢献~
Press Release
プレスリリース
2016.03.31
海底広域研究船「かいめい」の引渡しについて
Topics
トピックス
2016.03.29
Science −サイエンス誌に載った日本人研究者−(2016年号)に稲垣 史生 研究所長代理(高知コア研究所)のグループの寄稿が掲載
Press Release
プレスリリース
2016.03.26
隕石中に超高圧状態を示す特殊なガーネットを初めて発見
~小惑星の衝突プロセスや地球深部のマントル物質を探る新たな鍵~
Topics
トピックス
2016.03.25
受賞のお知らせ
河村 洋史 研究員が第10回(2016年)日本物理学会若手奨励賞を受賞
Topics
トピックス
2016.03.24
国際アルゴ計画の今後を取り決める「AST-17」横浜研究所で開催
Press Release
プレスリリース
2016.03.18
地球深部探査船「ちきゅう」による国際深海科学掘削計画(IODP)第365次研究航海「南海トラフ地震発生帯掘削計画」の実施について
Press Release
プレスリリース
2016.03.18
地球深部探査船「ちきゅう」による「沖縄トラフ熱水性堆積物掘削Ⅱ」について(航海終了報告)
Press Release
プレスリリース
2016.03.17
世界最高精度での全球地震波伝播シミュレーションに成功
~理論地震波形を用いた地球内部構造研究が大きく進展~
Press Release
プレスリリース
2016.03.14
トライトンブイ18号基の回収について
Topics
トピックス
2016.03.14
受賞のお知らせ
吉河 秀郎 ポストドクトラル研究員が日本堆積学会2016年論文賞を受賞
Press Release
プレスリリース
2016.03.08
DONET1における電力供給バランスの不調について
Topics
トピックス
2016.03.04
地球シミュレータ産業利用報告会(開催日:3/7)
Topics
トピックス
2016.03.04
平成27年度地球シミュレータ利用報告会(開催日:3/11)
Column
コラム
2016.03.02
【コラム】スーパーコンピュータ技術の最近の動き
Press Release
プレスリリース
2016.02.25
有用金属元素を高濃度で含む硫化物チムニーが短期間で成長
~人工熱水噴出孔を利用した黒鉱養殖プロジェクトの本格開始~
Press Release
プレスリリース
2016.02.25
北極河川氷の減少に「積雪」が寄与することを発見
~地球温暖化が河川氷に与える影響を定量的に評価~
Press Release
プレスリリース
2016.02.24
大西洋の深海で世界最深の鯨骨生物群集を発見:化学合成生物群集の分散と進化の謎を解く鍵
~「しんかい6500」世界周航研究航海の成果~
謎解き解説を読む
Press Release
プレスリリース
2016.02.24
ミクロネシア連邦等の島嶼国に海洋科学技術で協力
~「かいれい」でミクロネシア連邦周辺海域の海底地形調査を実施~
Press Release
プレスリリース
2016.02.20
船舶を利用した北極海上でのブラックカーボン粒子の高精度測定に世界で初めて成功
―北極域から全球へ、気候変動予測の精緻化に貢献―
Topics
トピックス
2016.02.19
国立研究開発法人海洋研究開発機構における障害を理由とする差別の解消の推進に関する規程(案)の意見募集について
Press Release
プレスリリース
2016.02.17
海洋研究開発機構と水産総合研究センターが包括連携協定を締結
Topics
トピックス
2016.02.17
JAMSTEC研究者総覧の運用を開始いたします
Press Release
プレスリリース
2016.02.16
暖かくなった大気と海が縄文時代に南極ロス棚氷を大規模に崩壊させた【詳細は東京大学サイトに掲載】
Topics
トピックス
2016.02.15
受賞のお知らせ
松岡 大祐 技術研究員、大内 和良 主任研究員がJSST2015 International Conference on Simulation TechnologyでOutstanding Presentation Awardを受賞
Column
コラム
2016.02.12
【コラム】爆弾低気圧は異常気象か?
Topics
トピックス
2016.02.12
受賞のお知らせ
JAMSTECはJODC創設50周年を記念し海上保安庁長官より表彰をうけました
Press Release
プレスリリース
2016.02.09
地球シミュレータとエッジコンピューティングを活用した階層・分散ネットワーク型気象予測システムの共同研究に着手
~海洋地球インフォマティクスとエッジコンピューティングで超スマート社会の実現へ~
Press Release
プレスリリース
2016.02.09
5,500mを超える大水深に広がるコバルトリッチクラストを確認
~コバルトリッチクラストの成因解明に大きな前進~
謎解き解説を読む
Press Release
プレスリリース
2016.02.09
地球深部探査船「ちきゅう」による「沖縄トラフ熱水性堆積物掘削II」の実施について
Press Release
プレスリリース
2016.02.05
地球深部探査船「ちきゅう」のドリルパイプ脱落トラブルの原因の推定と今後の対応について
Topics
トピックス
2016.02.05
神奈川県立海洋科学高等学校との連携・協力に関する協定の締結について
Topics
トピックス
2016.02.03
ブルーアース2016 研究船を利用した研究成果発表会@東京海洋大学(開催日:3/8〜9)
Topics
トピックス
2016.02.03
シンポジウム:海から地震を探り、地震・津波に備える(開催日:3/10、要登録)
Topics
トピックス
2016.02.02
研究報告会 JAMSTEC2016@東京国際フォーラム(開催日:3/2、要登録)
Press Release
プレスリリース
2016.02.01
海洋循環に潜む「パラレルワールド」の存在を指摘
―アンサンブル実験により黒潮続流の年々変動要因を解析―
Press Release
プレスリリース
2016.02.01
大気化学輸送モデルを用いた新たな手法により地域別のメタン放出量を推定
~熱帯域、東アジアの放出量に従来推定と異なる結果~
Press Release
プレスリリース
2016.01.29
国際深海科学掘削計画(IODP)第361次研究航海の開始について
~南アフリカ気候変動とアガラス海流との関連性の解明~
Press Release
プレスリリース
2016.01.29
全球海洋観測システム「アルゴ」で明らかになった海洋の変化
―Argoフロート観測網が15年の間にとらえた海洋環境の姿と拡張への取り組み―
Press Release
プレスリリース
2016.01.29
北海道~関東地方の沖合で周期的なスロースリップを発見
-大地震の発生予測に新たな手がかり-【詳細は東北大学サイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2016.01.28
伊勢志摩サミットを契機としたDONETの活用にかかる「三重県」と「国立研究開発法人防災科学技術研究所」及び「国立研究開発法人海洋研究開発機構」との協力協定を締結します。【詳細は三重県サイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2016.01.22
トライトンブイ18号基の流出について(速報)
Press Release
プレスリリース
2016.01.19
地球深部探査船「ちきゅう」のドリルパイプの脱落について(速報)
Press Release
プレスリリース
2016.01.19
深海の極限環境にヒントを得たナノ乳化装置の販売を開始
~「超臨界水」によって透明度の高いナノエマルションを簡便に製造~
Column
コラム
2016.01.12
COP21と地球システムモデルによる研究とのかかわり
Press Release
プレスリリース
2016.01.07
ダカール・ニーニョ/ニーニャ現象を世界で初めて発見
~沿岸ニーニョ研究が切り拓く季節予測の新展開~
話題の研究
謎解き解説(~2018年)
知ろう!
記者に発表した最新研究
関連サイト
JAMSTEC BASE
JAMSTEC PARK