黒潮大蛇行時の四国沖の状況

2017年8月末に黒潮大蛇行が始まった後、四国・室戸岬沖では黒潮が大きく離岸してます。足摺岬では接岸またはやや離岸です。 大蛇行後の四国沖の状況 昨年に黒潮大蛇行が始まって以来、黒潮は図1のような状況になっています。黒潮…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
2017年8月末に黒潮大蛇行が始まった後、四国・室戸岬沖では黒潮が大きく離岸してます。足摺岬では接岸またはやや離岸です。 大蛇行後の四国沖の状況 昨年に黒潮大蛇行が始まって以来、黒潮は図1のような状況になっています。黒潮…
READ MORE
水温が平年に比べてやや高めになってきています。強い暖水渦ではありませんが、暖水渦は存在するので予測の難しい状態になっています。 全体的な状況 まず、日本周辺の水温状況を見てみましょう。図1は、2018年8月28日と、9月…
READ MORE
アプリケーションラボの宮澤泰正所長代理がインタビューに答えました。 タイトル スパコンで過去から未来を予測する海流スペシャリスト:宮澤泰正 掲載日時 2018年9月12日 掲載 【完結編】国立科学博物館「3万年前の航海 …
READ MORE
海と地球の情報誌 Blue Earthは、海洋研究開発機構が刊行している、高校生以上を対象とした海洋地球科学に関するオールカラーの情報誌です。豊富な写真や図とともに、最近の研究成果や技術開発などをわかりやすくご紹介してい…
READ MORE
2017年8月末に黒潮大蛇行が始まって1年たちました。今回は黒潮大蛇行の1年を、2つのアニメーションで振り返ります。 流速と海面高度 1つめの動画は、黒潮予測でおなじみの図を、黒潮大蛇行が始まる前の昨年7月1日から今年8…
READ MORE
東北・北海道沖では、台風第13号や前線の影響で海水面温度が低下しています。暖水渦は存在していますが、岸沿いの親潮の南下はさまたげられていない状態です。 全体的な状況 まず、日本周辺の水温状況を見てみましょう。図1は、20…
READ MORE
黒潮大蛇行に関するウェザーニュースの記事に取材協力しました。 タイトル 昨年から続く黒潮大蛇行、今後の生活や気象への影響は? 掲載日時 2018年8月12日 掲載 ウェザーニュース URL https://weather…
READ MORE
取材協力し2016年12月に放送された番組が、ワイルドライフ選として再度放送されます。ぜひご覧ください。 初回放送後に追記解説していますので、そちらもご覧ください。 番組名 ワイルドライフ選「知られざる伊豆諸島 黒潮・世…
READ MORE