取材協力した番組が放送されした。2024年11/24(日) 午前10:50 までNHKプラスで見逃し配信中です。
番組名 |
明日をまもるナビ(139)“海の温暖化”暮らしへの影響は? |
放送日時 | 11/17(日) 午前10:05-午前10:50 |
放送局 | NHK総合 |
内容 |
地球温暖化で海水温が上昇する“海の温暖化”が日本の近海で▼「海洋熱波」が猛暑を引き起こした??▼海水温上昇が進むとどうなる?暮らしへの影響は?専門家が詳しく解説
|
番組サイト | https://www.nhk.jp/p/ashitanavi/ts/698KRW7VJW/episode/te/3G74XWG6W7/ |
追記解説
現在、日本周辺海域に強い海洋熱波が頻発しているのは
- 地球温暖化で長期的に水温が上昇していること
- エルニーニョ・ラニーニャ・インド洋の水温などの影響を受けた大規模な大気・大気相互作用の影響を受けて北西太平洋の広い範囲で水温が上昇していること
- 番組で取り上げられた黒潮(続流)の異常な北上
などが重なってるためだと考えられます。
番組でも出てきた、昨年の黒潮の異常な北上を含むここ数年の黒潮の変化の動画を記事「黒潮大蛇行が始まって7年に」で見ることができます。
比較のための2015年の動画はこちらで見ることができます。
2023年の黒潮の異常な北上については気象庁の発表があります。
「2023年北日本の歴代1位の暑夏への海洋熱波の影響がより明らかに」という気象庁発表の研究にはアプリケーションラボ野中正美グループリーダや番組に出演した中村尚東京大学教授(アプリケーションラボ招聘上席研究員)が参加しています。
黒潮親潮ウォッチでは、月に一回、次の項目について更新しています。
- 北海道・東北沖の海流 https://www.jamstec.go.jp/aplinfo/kowatch/?cat=143
- 海洋熱波・寒波 https://www.jamstec.go.jp/aplinfo/kowatch/?cat=143
これまでの取材協力の一覧はこちら。