JCOPE2解析・予測画像の見方(1) 図へのアクセス方法

JCOPEのホームページでは、黒潮親潮ウォッチで紹介している図以外に、様々な解析・予測画像を週に一回更新し、公開しています。この解説では、その解析・予測画像の見方を説明します。

まず、解析・予測画像のページに移動してみましょう。黒潮親潮ウォッチのページの右か下の段(端末によって異なります)に「日本沿岸予測可能性実験(JCOPE)」へのリンクがありますから、クリックしてください(図1上段)。JCOPEのホームページに移動します(図1下段)。

次に、左側に「JCOPE2解析・予測画像(英語)」へのリンクがあるので、クリックしてください(図1下段)。解析・予測画像のページに移動します(図2)。

解析・予測画像のページには左側に日付がずらっと並んでいます(図2)。日付を選択することで、それぞれの日付の画像を見ることができます。背景が黄色になっているのが、現在選択されている日付です。背景が水色になっているのが予測(将来)の日付です。日付を選択することで、予測図を見ることができます(図3、2015年12月1日の例)。背景がピンクになっているのが解析値(過去、観測を取り入れて現実に近いと考えられる推定値)の日付です。日付を選択することで、解析図を見ることができます(図4、2015年11月1日の例)。

それぞれの日付毎にいくつかの図を見ることができます。上から順に

  1. 伊豆諸島周辺の海面水温(等値線)と流れ(矢印)
  2. 東北・太平洋沖の海面水温(等値線)と流れ(矢印)
  3. 北海道東北・太平洋沖の水深100メートルの海水温(等値線・色)
  4. 黒潮域の水深200メートルの海水温(色)と流れ(矢印)
  5. 北西太平洋(JCOPE2計算全領域)の海面水温(色)
  6. 北西太平洋(JCOPE2計算全領域)の海面高度(等値線・色)
  7. 東シナ海の海面塩分

です。それぞれの図の持つ意味は後日解説します(不定期連載)。

図5に、今回の解説を動画でまとめました。ぜひ解析・予測画像をご活用ください。

Fig1

図1: 黒潮親潮ウォッチからJCOPE2解析・予測図への移動の説明図。

 

Fig2

図2: JCOPE2解説・予測画像のページ。

 

図3: 予測(将来の日付)を選択した例。

図3: 予測(将来の日付)を選択した例。2015年12月1日を表示中。

 

Fig4

図4: 解析値(過去の日付)を選択した例。2015年11月1日を表示中。

 


図5: JCOPE2解析・予測画像の見方の動画解説。クリックして操作してください。