図1は、10月31日の海面水温が平年より高いか、低いか、を見たものです。9月4日号「親潮が記録的なあたたかさ」に書いたとおり、今年は春から北海道南東に平年より温度の高い(赤っぽい色)暖水(A)が居座っており、10月になってもそれが続いています。先月に比べて、親潮は北東方向に後退し、親潮第一分枝・第二分枝のパターン(7月3日解説)が明瞭にみられません。
9月4日号で紹介した、親潮の面積(水深100メートルの水温5度以下の水の広がり, 赤線)で見ても(図2)、平年の季節変化(黒細線)のはるか下、通常の範囲(灰色の範囲)を超えてさらに小さい面積になっています。親潮面積が小さいということは、冷たい水(5度以下)の範囲が狭い、すなわち、親潮域があたたかいことを意味します。9月4日号では、親潮面積の今年(2015年)の8月平均が、JCOPE2のデータが利用できる1993年以降最小であることをお知らせしましたが、9月平均(図3)も、10月平均(図4)も過去最少でした。
今年はサンマの記録的な不漁が伝えられています。資源の減少、荒天による出漁の減少に加えて、このような親潮の状態も関係しているのかもしれません。
親潮の現状は月に一回程度お知らせします。親潮に関する解説一覧はこちらです。
親潮の他の予測図についてはJCOPE のweb pageでご参照下さい。