宿毛湾の海を活かしたまちづくりレポート1
〜海の天気予報で宿毛湾を豊かにする〜 今回は、アプリケーションラボで行っている、高知県宿毛湾での取り組みについて紹介します。 高知県の西南端に位置する宿毛湾は、沖合を流れる黒潮の影響を強く受けて、豊かな漁場となっています … 続きを読む
〜海の天気予報で宿毛湾を豊かにする〜 今回は、アプリケーションラボで行っている、高知県宿毛湾での取り組みについて紹介します。 高知県の西南端に位置する宿毛湾は、沖合を流れる黒潮の影響を強く受けて、豊かな漁場となっています … 続きを読む
2015年9月18日「宇和海で急潮発生?」では、2015年8月下旬に黒潮が足摺岬に近づき、沿岸に黒潮の水が入り込み、沿岸の海洋環境に影響を与えた可能性について解説しました。このことについて、もう少し詳しく見てみます。 2 … 続きを読む
今月上旬に台風23号が接近した際、北海道の根室で高潮が発生し、大きな被害をもたらしました(※1)。高潮とは、台風や発達した低気圧が通過するとき、海面高度(潮位)が大きく上昇する現象です。今回は、この高潮をJCOPEのデー … 続きを読む
JAMSTECアプリケーションラボの佐々木英治主任研究員らは、1~50㎞規模の小さなスケールの微小な渦や筋状の流れ(サブメソスケール現象)が海洋には存在しており、上の予測の中にも出てきた中規模(メソスケール)渦を活性化さ … 続きを読む