2019年10月24日までの黒潮「短期」予測(10月16日発表)

高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは10月24日までのJCOPE-T DAによる短期予測…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは10月24日までのJCOPE-T DAによる短期予測…
READ MORE
黒潮大蛇行は、典型的な黒潮大蛇行流路になっており、まだ継続すると予測しています。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先…
READ MORE
最近の水温の状況 先月から今月にかけての日本水温の状況を見てみます。 図1は、9月6日と10月4日の海面水温の平年との差を見たものです。平年より高い場所が赤っぽい色、低い場所では青っぽい色になっています。図2は、同じく9…
READ MORE
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは10月17日までのJCOPE-T DAによる短期予測…
READ MORE
黒潮大蛇行は、典型的な黒潮大蛇行流路になっており、まだ継続すると予測しています。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先…
READ MORE
まとめ 図1①: 沿岸寄りの親潮の南下は(親潮第一分枝)は平年並か、暖水渦Aの影響でやや弱めになりそうです。 図1②: 暖水渦の影響で沖側の親潮の南下(親潮第二分枝)は暖水渦A,Bの間をぬって、断続的に冷水渦の形で入りそ…
READ MORE
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは10月10日までのJCOPE-T DAによる短期予測…
READ MORE
黒潮大蛇行は継続すると予測しています。黒潮大蛇行は小蛇行を完全に吸収し、典型的な黒潮大蛇行流路になっています。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先) JCOP…
READ MORE