2019年10月3日までの黒潮「短期」予測(9月25日発表)

高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは10月3日までのJCOPE-T DAによる短期予測を…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは10月3日までのJCOPE-T DAによる短期予測を…
READ MORE
黒潮大蛇行が2017年8月に始まってから約2年2か月になりました。黒潮大蛇行は継続すると予測しています。弱まっていた黒潮大蛇行の渦は小蛇行を吸収し、強さを回復しました。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、…
READ MORE
毎月、過去1カ月の予測を検証しています。予測よりおだやかに小蛇行が黒潮大蛇行に吸収されて、黒潮大蛇行が強化されています。 予測と実際(長期予測) 今回は8月28日号の、8月23日から予測した9月20日までの結果を検証しま…
READ MORE
2017年8月末に黒潮大蛇行は始まった後は四国・室戸岬沖では黒潮の大きな離岸が続いています。加えて2019年7月からは小蛇行が通過中で、足摺岬でも大きく離岸しています。 大蛇行後の四国沖の状況 2018年10月3日の記事…
READ MORE
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは9月26日までのJCOPE-T DAによる短期予測を…
READ MORE
黒潮大蛇行は継続すると予測しています。弱まっていた黒潮大蛇行の渦は、小蛇行を吸収し、強さを回復しそうです。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(2週間先) JCOPE2…
READ MORE
最近の水温の状況 先月から今月にかけての日本水温の状況を見てみます。 図1は、8月15日と9月6日の海面水温の平年との差を見たものです。平年より高い場所が赤っぽい色、低い場所では青っぽい色になっています。図2は、同じく8…
READ MORE
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは9月18日までのJCOPE-T DAによる短期予測を…
READ MORE