概要 現場観測 衛星観測 NICAM 再解析 日報
2015年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
   
2015年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    


11 Dec. 2015: Mirai

添付の図は、「みらい」の降雨レーダーで見た、11日午後8時(日本時間10時)過 ぎの雨雲の水平分布の画像です。赤っぽいところが強い雨のところ、青っぽいと ころは弱い雨、黒いところは雨が降ってないところです。円の中心が「みらい」。 円の半径(観測範囲)は100kmです。

さてみなさん、この画像、何に見えますか?

……我々、食われてしまいそうです(笑)。どうなりますことやら……

<<< 後刻追記 >>>

この後、「みらい」は猛烈な雨に見舞われました。降り始めからの45分間で90m m降りました。センサによっては1分間降水強度は300mm/h超(!)。陸上で降った ら○○豪雨とか名前が付きそうです。そんな雨が、山も何もない海の上で降るとは…… 本当に雨雲に「食われて」しまったかのようでした。

そんな中でも、ラジオゾンデ放球やCTD観測などの屋外作業をしていただいた皆 様、本当にありがとうございました。良いデータが取れました。

BLOG_PHOTO

By MK