更新日:2023/4/5

耕洋丸航海観測に参加して

阿部穂花(新潟大学理学部 4年)

2023年1月19日から31日に行われた、耕洋丸第102次航海での大気海洋観測に参加しました。この観測ではJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)の調査を主な目的として、ラジオゾンデとXCTDによる同時観測を行いました。

私はラジオゾンデ観測を担当しましたが、風向が頻繁に変わる中での放球はタイミングが難しく、苦戦したことを覚えています。そのため、放球時にはいつも緊張していました。時にはタイミングを間違えてしまい、ゾンデを水没させてしまったり、バルーンが船体にぶつかったりしてしまったこともありました。無事に放球ができ、データが受信できていることを確認できた時は毎回ほっとした気持ちになっていました。

観測期間中には2回JPCZを観測しましたが、特に2回目の1月24日から26日にかけて行ったJPCZの観測が印象に残っています。10年に1度と言われるほどの強い寒波が日本に押し寄せるタイミングでのJPCZ観測は、とても過酷でした。JPCZの東端が発達して伸びてくる位置を予測して、あらかじめその場所で待ち構えた状態で1時間ごとの観測を開始しました。時間が経つにつれて徐々に波は荒れ、風は強くなり、JPCZが近づいてきている様子がはっきりと感じられました。船体はかなり揺れ、時には立っていられないほど傾き、船酔いと戦いながらの観測となりました。最盛期には観測メンバーや水産大の学生が船外に出ることは危険と判断され、耕洋丸の船員さんのみで放球作業を行ってくださりました。観測を続行するためにご尽力いただいた船員の皆さんには、感謝してもしきれません。

今回の観測を通して、自分の手でデータを取るという貴重な経験ができました。また、JPCZ内部の激しさやすさまじいエネルギーを体で直接感じることができました。洋上での観測や寝泊まりする経験が初めてだったこともあり、最初はわからないことや不安なことがたくさんありました。慣れない揺れの中での生活のため、食事もできない程ひどい船酔いを起こしてしまったこともありました。そのたびに水産大の学生さんや耕洋丸の船員さんにはたくさん助けていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。様々な貴重な体験ができ、乗船して本当によかったです。

放球の様子