2024年10月8日までの黒潮「長期」予測(2024年8月9日発表)
黒潮大蛇行が始まって7年1か月目になり、過去最長期間になっています。黒潮大蛇行はまだ続くと予測していますが、若干不安定である可能性があります。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによ … 続きを読む
黒潮大蛇行が始まって7年1か月目になり、過去最長期間になっています。黒潮大蛇行はまだ続くと予測していますが、若干不安定である可能性があります。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによ … 続きを読む
最近の水温の状況 最近の日本周辺の海面の水温の状況を見てみます。 図1は、6月20日と7月26日の海面の水温の平年との差を見たものです 。平年より高い場所が赤っぽい色、低い場所では青っぽい色になっています。図2は、同じく … 続きを読む
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(20日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは8月12日までのJCOPE-T DAによる短期予測を … 続きを読む
黒潮大蛇行が始まって約7年になり、過去最長期間になっています。黒潮大蛇行はまだ続くと予測しています。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(20日先) JCOPE2Mによ … 続きを読む
見通し(長期予測) 海洋予測モデルJCOPE2Mで、約2か月先までの予測を行っています。図1はJCOPE2Mによる水深100メートルで7月18日の水温(色、℃)と流れ(矢印)です。赤色が黒潮の影響を受けた暖かい水温で、青 … 続きを読む
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(20日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは8月12日までのJCOPE-T DAによる短期予測を … 続きを読む
黒潮大蛇行が始まって約6年12か月目で、過去最長期間になっています。一時不安定になる可能性もありますが、黒潮大蛇行が続き、期間が7年を越えることは確実です。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE … 続きを読む
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(20日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは7月29日までのJCOPE-T DAによる短期予測を … 続きを読む