北は寒く、南は暖かい(親潮ウォッチ2016/12)

水温の全体的な状況 まず、日本周辺の水温状況を見てみましょう。図1は、11月6日(11月11日号で解説)と12月4日の海面水温の平年との差をJCOPE2再解析のデータを用いて見たものです。平年は1993から2012年の2…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
水温の全体的な状況 まず、日本周辺の水温状況を見てみましょう。図1は、11月6日(11月11日号で解説)と12月4日の海面水温の平年との差をJCOPE2再解析のデータを用いて見たものです。平年は1993から2012年の2…
READ MORE
水温の全体的な状況 先月は親潮域の暖水に変化のきざしがあるとこを見ました。今回はその続きを見てみましょう。図1は、10月9日(10月18日号で解説)と11月6日の海面水温の平年との差をJCOPE2再解析のデータを用いて見…
READ MORE
水温の全体的な状況 図1は、9月3日(9月9日号で解説)と10月9日の海面水温が平年(1993から2012年の20年平均)より高いか(赤っぽい色)、低いか(青っぽい色)をJCOPE2再解析のデータを用いて見たものです。 …
READ MORE
水温の全体的な状況と台風 姉妹サイト「季節ウォッチ」が「2016年6月号:負のインド洋ダイポール現象が発生」で予測していたように、今年の夏は暑い日が続き、日本周辺の水温は高い状態でした。水温の全体的な状況を見てみましょう…
READ MORE
水温の全体的な状況 姉妹サイト「季節ウォッチ」が予測していたように、暑い日が続いています。海の状態はどうなっているでしょうか。まずは水温の全体的な状況を見てみましょう。図1は、7月16日と8月6日の海面水温が平年(199…
READ MORE
水温の全体的な状況 まずは水温の全体的な状況を見てみましょう。図1は、6月11日と7月16日の海面水温が平年(1993から2012年の20年平均)より高いか(赤っぽい色)、低いか(青っぽい色)、をJCOPE2のデータを用…
READ MORE
2016/5/13号「親潮のこの一年をアニメーションで」でも報告したように、親潮域の高温が続いています。今回もその様子を見てみましょう。 図1は、5月7日の海面水温が平年(1993から2012年の20年平均)より高いか(…
READ MORE
現在、わたしたちのJCOPEでは2ヶ月先までの海洋予報を行っています。黒潮や黒潮続流はどれくらい先まで予測出来るのでしょうか?個々の渦や離岸・接岸傾向は2ヶ月先でもなかなか難しいくらいですから、ここでは黒潮の流量や、黒潮…
READ MORE