7月16日までの黒潮「短期」予測 (2020年7月8日発表)
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは7月16日までのJCOPE-T DAによる短期予測を … 続きを読む
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは7月16日までのJCOPE-T DAによる短期予測を … 続きを読む
黒潮大蛇行が続いており、期間が史上2番目の長さになっています。大蛇行の南端から渦がちぎれましたが、大蛇行はまだ継続すると予測しています。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期 … 続きを読む
6月末から7月初めにかけて、黒潮大蛇行の先から渦がちぎれました。これまで、「黒潮親潮ウォッチ」6月17日発表の黒潮「短期」予測から、大蛇行から渦の一部がちぎれる可能性を示してきました。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の … 続きを読む
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは7月9日までのJCOPE-T DAによる短期予測を解 … 続きを読む
黒潮大蛇行が続いており、期間が史上2番目の長さになっています。大蛇行の南端から渦がちぎれそうですが、大蛇行はまだ継続すると予測しています。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短 … 続きを読む
「サクラエビ再生のための専門家による研究会」に参加しており、静岡新聞のの第2回研究会詳報記事に取材協力しました。 タイトル 特集サクラエビ異変第2回 専門家研究会 詳報 駿河湾の海洋予測モデル構築 将来的に漁業者にも公開 … 続きを読む
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは今年6月25日までのJCOPE-T DAによる短期予 … 続きを読む
黒潮大蛇行は、2017年の8月に始まってから期間が約2年11か月となり、史上2番目の長さです。大蛇行はまだ継続すると予測しています。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測 … 続きを読む