黒潮大蛇行時の四国沖の状況

2017年8月末に黒潮大蛇行が始まった後、四国・室戸岬沖では黒潮が大きく離岸してます。足摺岬では接岸またはやや離岸です。 大蛇行後の四国沖の状況 昨年に黒潮大蛇行が始まって以来、黒潮は図1のような状況になっています。黒潮…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
2017年8月末に黒潮大蛇行が始まった後、四国・室戸岬沖では黒潮が大きく離岸してます。足摺岬では接岸またはやや離岸です。 大蛇行後の四国沖の状況 昨年に黒潮大蛇行が始まって以来、黒潮は図1のような状況になっています。黒潮…
READ MORE
2017年8月末に黒潮大蛇行が始まって1年たちました。今回は黒潮大蛇行の1年を、2つのアニメーションで振り返ります。 流速と海面高度 1つめの動画は、黒潮予測でおなじみの図を、黒潮大蛇行が始まる前の昨年7月1日から今年8…
READ MORE
黒潮大蛇行に関するウェザーニュースの記事に取材協力しました。 タイトル 昨年から続く黒潮大蛇行、今後の生活や気象への影響は? 掲載日時 2018年8月12日 掲載 ウェザーニュース URL https://weather…
READ MORE
岩波書店『科学』2018年6月号の特集「黒潮の恵み」に、「黒潮大蛇行と予測」という記事を執筆しました。 岩波書店に許諾をいただき、全文公開します。 黒潮大蛇行と予測 (pdf) 黒潮大蛇行の記事のまとめはこ…
READ MORE
アプリケーションラボの宮澤泰正所長代理がインタビューに答えました。 タイトル 【ソロモンの頭巾】長辻象平 海洋機構の黒潮研究 謎多き大蛇行の予測に成功 掲載日時 2018年6月27日(水)朝刊 掲載 産経新聞 URL h…
READ MORE
和歌山のカツオ(ケンケン漁)の不漁についての以下の番組の取材(同内容)に協力しました。 2018/7/10放送・NHK総合大阪・ニュースほっと関西 (18:10-19:00) (大阪限定) 2018/6/27放送・NH…
READ MORE
過去にいつ黒潮大蛇行が発生していたかをまとめました。 1960年代から現在 ある程度まとまった黒潮の観測があるのは1960年代以降になります。図1の細黒線は、東海沖における黒潮流路の最南下緯度の、1960年代以降の時間変…
READ MORE
NHK高校講座・地理の番組で、海洋研究開発機構の横浜研究所がリポートされました。森岡 優志 研究員・美山 透 主任研究員、(アプリケーションラボ)が協力しました。放送済みですが、内容は番組サイトで見ることができます。 タ…
READ MORE