東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」- TEAMS

トピックス
「みらい」調査航海日報(MR12-E02 Leg3)
2012.05.30 トピックス
船舶名
海洋地球研究船「みらい」
航海ID
MR12-E02 Leg3
期間
2012年3月23日~2012年3月30日
首席研究員
野牧 秀隆(海洋研究開発機構)

3 March

2012

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
25 26 27 28 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カレンダーの日付をクリックするとその日の日報が表示されます

調査航海日報
2日目

平成24年 3月24日(土)

大槌沖(水深500m)でCTD による採水とマルチプルコアラーによる採泥、宮古沖の3か所(水深1000m、1300m、1900m)でCTD による採水を行なった。
大槌沖のポイントは、Leg2においてがれきがたくさん観察された地点の近く。そこでマルチプルコアラーにより堆積物およびその直上海水と生物が採取できた。生物はクモヒトデが多かった。 これらから 様々な分析のための試料を分取していく。試料の多くは下船後に分析が行なわれる。
( by H.M )

  • マルチプルコアラー(海底の堆積物や直上海水を採取する装置)には調査直前にアクリルパイプ8本がセットアップされる

    マルチプルコアラー(海底の堆積物や直上海水を採取する装置)には調査直前にアクリルパイプ8本がセットアップされる

  • アクリルパイプで堆積物およびその直上海水と生物(写っているのはクモヒトデ)が採取できる

    アクリルパイプで堆積物およびその直上海水と生物(写っているのはクモヒトデ)が採取できる

関連情報

一覧に戻る