暖水渦が分裂? (親潮ウォッチ2020/8)
まとめ 時計回りの渦が北海道南東に存在しており、海面下では暖水と冷水が入り混じりつつ弱くなる傾向があるものの、現時点では親潮が南下しにくくなっています。 予測では時計回りの渦が分裂する可能性があり、その間を通って親潮が南…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
まとめ 時計回りの渦が北海道南東に存在しており、海面下では暖水と冷水が入り混じりつつ弱くなる傾向があるものの、現時点では親潮が南下しにくくなっています。 予測では時計回りの渦が分裂する可能性があり、その間を通って親潮が南…
READ MORE
まとめ 北海道に南東に位置する暖水渦だった時計回りの渦は残っていますが、暖水と冷水が入り混じるようになっています。沿岸寄りの親潮の南下①(親潮第一分枝)は、はっきりしません。 沖側の親潮の南下②(親潮第二分枝)は平年より…
READ MORE
まとめ 北海道・東北沖の時計回りの暖水渦Aの影響があり、沿岸寄りの親潮の南下①(親潮第一分枝)がしにくい状況です。予測では、暖水渦が弱まりつつも北東に移動することで、沿岸親潮の南下は弱い状況が続くと予測しています。 沖側…
READ MORE
まとめ 北海道・東北沖の時計回りの暖水渦Aの影響が残っており、沿岸寄りの親潮の南下①(親潮第一分枝)がしにくい状況です。予測では暖水渦が弱まり南に後退すると予測している一方、別の暖水渦が近づくとも予測しており、南下は弱い…
READ MORE
まとめ 北海道・東北沖の時計回りの暖水渦Aの影響が残っており、沿岸寄りの親潮の南下①(親潮第一分枝)が南下しにくい状況です。 沖側の親潮の南下②(親潮第二分枝)は今は平年並みですが、しだいに平年より弱くなりそうです。 &…
READ MORE
まとめ 北海道・東北沖の時計回りの暖水渦Aの影響が残っており、沿岸寄りの親潮の南下①(親潮第一分枝)が南下しにくい状況です。 沖側の親潮の南下②(親潮第二分枝)は暖水渦Aをまわりこんで、平年以上に南下しそうです。 &nb…
READ MORE
まとめ 北海道・東北沖の時計回りの暖水渦Aの影響が残っており、沿岸寄りの親潮の南下①(親潮第一分枝)が南下しにくい状況です。 沖側の親潮の南下②(親潮第二分枝)は暖水渦Aをまわりこんで、平年並みか平年以上に南下しています…
READ MORE
まとめ 暖水渦Bは親潮の勢力を北に押し上げていますが、暖水渦Aは弱まりつつあり、沿岸寄りの親潮の南下①(親潮第一分枝)も沖側の親潮の南下②(親潮第二分枝)が入りやすくなってきています。 予測では暖水渦Aが弱まりつつ、南に…
READ MORE