宿毛湾の海を活かしたまちづくりレポート2

〜大月町柏島での貨物船の座礁〜 3月15日夕方、高知県幡多郡大月町柏島の西岸で貨物船が座礁している、というニュースが入りました(図1)。連絡をくださったのは、柏島で海の環境保全活動をされている黒潮実感センター長の神田優さ…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
〜大月町柏島での貨物船の座礁〜 3月15日夕方、高知県幡多郡大月町柏島の西岸で貨物船が座礁している、というニュースが入りました(図1)。連絡をくださったのは、柏島で海の環境保全活動をされている黒潮実感センター長の神田優さ…
READ MORE
海洋研究開発機構の地球深部探査船「ちきゅう」は、紀伊半島沖熊野灘で、3月26日~4月27日に海底掘削を行う予定です。 期間 平成28年3月26日~平成28年4月27日 (気象条件や調査の進捗状況によって変更の場合がありま…
READ MORE
〜海の天気予報で宿毛湾を豊かにする〜 今回は、アプリケーションラボで行っている、高知県宿毛湾での取り組みについて紹介します。 高知県の西南端に位置する宿毛湾は、沖合を流れる黒潮の影響を強く受けて、豊かな漁場となっています…
READ MORE
海洋研究開発機構アプリケーションラボ海洋・大気環境変動予測応用グループ(海流予測モデルJCOPEを開発しているグループ)の宮澤泰正グループリーダーら(※1)は、今までの海洋データと異なる種類のデータであるオオミズナギドリ…
READ MORE
私達が研究を行っているJAMSTEC横浜研究所が一般公開されます。 日時 2015年11月7日(土)10:00~16:30(16:00 受付終了・雨天実施) 会場 国立研究開発法人海洋研究開発機構 横浜研究所 詳細 ht…
READ MORE
以下の番組に取材協力しました。ジョン万次郎が漂流したと考えられる海流について解説しました。 放送局 BS日テレ 番組名 片岡愛之助の解明!歴史捜査「日米の架け橋 ジョン万次郎の真実を追え!」 放送日時 2015年9月24…
READ MORE
9月8-10日に開催された、大槌シンポジウムに参加しました。大槌シンポジウムは、岩手県大槌町で毎年開かれる研究集会で、今年で35回目になります。大槌シンポジウムは、伝統的に、ベテランと学生を含む若手研究者、大学と官公庁の…
READ MORE
高温となった今夏の日本周辺の海洋の状況について、以下の番組に取材協力しました。JCOPEから作成した画像を提供しています。 放送局 NHK総合 番組名 クローズアップ現代「サメに凶暴バチ! 温暖化で危険生物があなたに迫る…
READ MORE