宇和海で急潮発生?

今年の夏、愛媛県の宇和海では、広範囲で赤潮が発生しました。漁業への被害額は約3億7200万にのぼると言われています。愛媛県は9月11日をもって赤潮の終息を宣言しています(愛媛県:宇和海で発生した赤潮の終息について(最終)…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
今年の夏、愛媛県の宇和海では、広範囲で赤潮が発生しました。漁業への被害額は約3億7200万にのぼると言われています。愛媛県は9月11日をもって赤潮の終息を宣言しています(愛媛県:宇和海で発生した赤潮の終息について(最終)…
READ MORE
8月21日号解説では、今年の8月前半の日本の周辺の海面水温が非常に高かったことをお知らせしました。その後どうなったか見てみましょう。 図1は、JCOPE2のデータを用いて、今年8月29日段階の海面水温が平年(1993から…
READ MORE
今年の8月初旬は非常に暑い日が続きました。この天候が海にどのような影響を与えたか見てみましょう。 図1の上段は、JCOPE2のデータを用いて、今年7月25日段階の海面水温が平年(1993から2012年の20年平均)より高…
READ MORE
7月10日号、7月17日号で解説したように、黒潮の流路は7月に「非大蛇行離岸流路」(別名C型)から「非大蛇行接岸流路」(別名N型)に移行しました(※1)。今週号の現状で述べたように、現在再び離岸流路が発達しているとみられ…
READ MORE
タイトルでは、「甘い」と書きましたが、正確には「親潮は塩分が低い」です。 図1はJCOPE2で計算した、北海道・東北沖の、2015年8月1日の水深100メートルでの海流(矢印)と塩分(色)の状態です。北海道から東北まで東…
READ MORE
台風3兄弟 今月の上旬には台風9号、10号、11号と、台風が3つ発生していました。梅雨時に3つ以上の台風が同時に存在するのは、2002年以来13年ぶりです。気象衛星ひまわり8号が7月7日に運用を開始した時と重なり、報道で…
READ MORE
黒潮親潮ウォッチは、今年1月30日に、黒潮が八丈島の南を流れる非大蛇行離岸流路の開始と共に始まりました。 先週、その離岸流路は終わり、黒潮が八丈島の北を流れる非大蛇行接岸流路に移行しました。そこで、今までの離岸流路の開始…
READ MORE
2月6日号解説「黒潮の位置はどのように変化するの?」で解説したように、黒潮の流れ方には「黒潮大蛇行」(別名A型)、「非大蛇行離岸流路」(別名C型)、「非大蛇行接岸流路」(別名N型)のおもだった3つのパターンがあります(※…
READ MORE