最近の海洋熱波・寒波(2022/6)

最近の水温の状況 最近の日本周辺の海面の水温の状況を見てみます。 図1は、今年5月10日と6月15日の海面の水温の平年との差を見たものです。平年より高い場所が赤っぽい色、低い場所では青っぽい色になっています。図2は、同じ…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
最近の水温の状況 最近の日本周辺の海面の水温の状況を見てみます。 図1は、今年5月10日と6月15日の海面の水温の平年との差を見たものです。平年より高い場所が赤っぽい色、低い場所では青っぽい色になっています。図2は、同じ…
READ MORE
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(20日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは7月10日までのJCOPE-T DAによる短期予測を…
READ MORE
黒潮大蛇行が始まって約4年11か月目に入っており、過去最長期間になっています。蛇行は渦がちぎれやすく不安定だと予測しており、今後が注目されます。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAに…
READ MORE
海洋予測モデルJCOPE2Mで、約2か月先までの予測を行っています。図1はJCOPE2Mによる水深100メートルでの6月7日の水温(色、℃)と流れ(矢印)です。赤色が黒潮の影響を受けた暖かい水温で、青色が親潮の影響を受け…
READ MORE
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(20日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは7月3日までのJCOPE-T DAによる短期予測を解…
READ MORE
黒潮大蛇行が始まって約4年11か月目に入っており、過去最長期間になっています。蛇行は渦がちぎれやすく不安定だと予測しており、今後が注目されます。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAに…
READ MORE
内容 海洋研究開発機構のニュースサイトに記事を書きました(2022年3月31日)。 黒潮大蛇行が観測史上最長期間に 気象庁も2022年5月25日に発表しました。 黒潮大蛇行の継続期間が過去最長に (気象庁) 関連取材 2…
READ MORE
取材協力 取材協力した番組が放送されます。ぜひご覧ください 番組名 サイエンスゼロ「軽石漂着の謎に迫れ 最新報告!海底火山“福徳岡ノ場”」 放送日時 2022年6月12日(日) 午後11時30分~ (再放送) 2022…
READ MORE