11月6日までの黒潮「長期」予測(2020年9月2日発表)

黒潮大蛇行は、2017年の8月に始まってから期間が3年1か月を越え、史上2番目の長さです。大蛇行は弱い状態ですが、続くと予測しています。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
黒潮大蛇行は、2017年の8月に始まってから期間が3年1か月を越え、史上2番目の長さです。大蛇行は弱い状態ですが、続くと予測しています。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期…
READ MORE
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは9月3日までのJCOPE-T DAによる短期予測を解…
READ MORE
黒潮大蛇行は、2017年の8月に始まってから期間が約3年1か月となり、史上2番目の長さです。大蛇行は続くと予測しています。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先…
READ MORE
毎月、過去1カ月の予測を検証しています。予測よりも大きく黒潮大蛇行から渦がちぎれましたが、渦は再びくっつき、大蛇行は続いています。 予測と実際(長期予測) 今回は2020年7月29日号の、7月23日から予測した8月20日…
READ MORE
最近の水温の状況 先月から今月にかけての日本周辺の海面の水温の状況を見てみます。 図1は、今年7月15日と8月12日の海面の水温の平年との差を見たものです。平年より高い場所が赤っぽい色、低い場所では青っぽい色になっていま…
READ MORE
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは8月27日までのJCOPE-T DAによる短期予測を…
READ MORE
黒潮大蛇行は、2017年の8月に始まってから期間が約3年を越え、史上2番目の長さです。不安定な時期もありますが、大蛇行は続くと予測しています。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによ…
READ MORE
まとめ 時計回りの渦が北海道南東に存在しており、海面下では暖水と冷水が入り混じりつつ弱くなる傾向があるものの、現時点では親潮が南下しにくくなっています。 予測では時計回りの渦が分裂する可能性があり、その間を通って親潮が南…
READ MORE