TOP
プレスリリース
NEWSROOM
ニュースルーム
すべて
プレスリリース
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
Press Release
プレスリリース
2025.05.01
海洋水柱におけるマイクロプラスチックの全球分布を解明 10年分データ解析から見えてきた蓄積場
Press Release
プレスリリース
2025.04.30
深海の謎を解き明かす革新的な手法の開発 深海頭足類の多様性評価に新たな扉【神戸大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2025.04.25
衛星通信を用いた無人ヘリコプターの船上運用による遠隔火山島の観測に成功(速報)
Press Release
プレスリリース
2025.04.25
月の火山活動の起源をシミュレーションによって解明 ~マグマの上昇メカニズムの変化による火山活動の長期化~【愛媛大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2025.04.22
海底地形周辺でピンポイントに起こる栄養の湧き出しが広域の生物生産を支える ―津軽海峡尻屋崎沖の事例―
Press Release
プレスリリース
2025.04.21
世界で初めて非直鎖状マグネトソームを有する新奇淡水性磁性球菌FCR-1株の分離・培養に成功【東洋大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2025.04.17
沖合深海底の海洋保護区から15種の新種を発見 ―環境省委託事業「沖合海底自然環境保全地域調査概要」―
Press Release
プレスリリース
2025.04.15
福島第一原子力発電所の廃炉に向けて放射性セシウムをレーザ援用によりその場で固定化【三重大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2025.04.10
透明な紙コップ!?海にやさしい透明な板紙を開発 ―深海プラスチック汚染の要因である包装容器の代替に期待―
Press Release
プレスリリース
2025.04.04
一杯の水・一掴みの土から生態系の壊れにくさを診断しよう ~細菌群集が担う生態系レジリエンス診断評価技術の開発~【龍谷大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2025.04.03
沖縄・台湾付近で、夏に熱帯低気圧が増えるかを数ヶ月前から予測可能に!―インド洋ダイポールモード現象の予測が鍵―
Press Release
プレスリリース
2025.04.01
偏西風強化が東南極氷床への海洋熱輸送の増加をもたらす ~地球温暖化が南極氷床の融解を促進するメカニズム~【東京海洋大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2025.03.28
ファージと細菌の感染・防御の関係性をエピゲノムレベルで解明【高知大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2025.03.27
オマーンオフィオライトの独立成分分析から推定した上部マントルの改変プロセス -マントル構成岩への独立成分分析(ICA)の適用-【新潟大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2025.03.19
土星衛星エンセラダスの海は生命にとって金属不足?―地球外の海について生命必須の微量金属の挙動を推定―
Press Release
プレスリリース
2025.03.18
可視光(緑)×非可視光(紫外)レーザーを適用する革新的海底可視化技術を実証 ― 高性能海中レーザースキャナーによる光学海底探査の新展開 ―
Press Release
プレスリリース
2025.03.18
高圧流体が引き起こすプレート境界断層の破壊 ―スロー地震発生メカニズム解明への新たな手がかり―【静岡大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2025.03.17
運命に抗い生きる原生生物:アセトスポラはDNA上の負の突然変異をRNA編集の活用によって克服していた
Press Release
プレスリリース
2025.03.11
巨大火山噴火が促す酸化的世界の幕開け ―太古代末期の「酸素のゆらぎ」の要因を解明―【東京大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2025.03.07
海洋汚染対策の新技術:半自動でマイクロプラスチックを素早く分析できる革新的システム
Press Release
プレスリリース
2025.03.04
火星深部に存在する岩石よりも重いマグマの正体は?-国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟搭載の静電浮遊炉で火星内部の謎に迫る-【関西学院大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2025.02.28
海岸漂着ごみによる汚染状況を定量化する画像解析AIをWebサービス化 ―国内外における協調的なモニタリングに向けて―
Press Release
プレスリリース
2025.02.25
近年の黒潮続流の大蛇行に伴う海洋熱波が豪雨の発生をもたらしたことを解明【立正大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2025.02.20
還元力最強「補酵素F
420
」の電極反応を実現 電気の力で補酵素F
420
の酸化体・還元体相互変換が可能な反応系の構築に成功【産業技術総合研究所のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2025.02.20
海氷崩壊時の海氷変形を追跡:ズレ(せん断)を中心とする海氷動態と先端的海氷モデル構築への道筋
Press Release
プレスリリース
2025.02.18
生態系の複雑さを測る指標「iTP」琵琶湖流域でダイナミックな変動を捉える!【神戸大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2025.02.18
2023年以降、三陸沖での水温上昇は世界で過去最大 ~黒潮続流の異常進路が示す未来~【WPI-AIMECのサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2025.02.12
メタン生成アーキアに寄生するバクテリア 未知バクテリアの巨大系統群「CPR」に属する超微小バクテリアの培養に成功【産業技術総合研究所のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2025.02.06
過去100年間における根尾谷淡墨桜の真の開花日・満開日・満開終了日・開花終了日を推測 気候変動の理解を深めるための、地域の人々による長期観測記録の重要性を示した【岐阜大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2025.02.04
デリー首都圏の深刻な大気汚染、インド北西部の稲わら焼きの寄与は従来の推定より小さい ~30地点での独自観測データの詳細な分析から判明~【総合地球環境学研究所のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2025.02.03
北極海の海氷融解遅延が動物プランクトンを減少させる ~温暖化シナリオ実験により、海氷変動が動物プランクトン群集を変えることを解明~【北海道大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2025.01.30
シベリア森林火災が遠く離れた洋上の雲のもととなる? ―高緯度洋上で測定した氷晶核濃度とエアロゾル成分濃度の比較から―
Press Release
プレスリリース
2025.01.30
小惑星ベヌーにアミノ酸など多くの生体関連分子が存在! ~DNA/RNAに必須の5種類の核酸塩基も全て検出~【北海道大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2025.01.30
地下微生物はメタノールで飲みニケーション!? 〜天然ガス成因のカギとなるメタノールを介した微生物共生を発見〜
Press Release
プレスリリース
2025.01.16
原生生物細胞内に蓄積された多量のリン ―無酸素環境での代謝と海洋リン循環への貢献―
Press Release
プレスリリース
2025.01.14
過去20年にわたる全大気再解析データの作成に成功 ―宇宙の下端までカバーする世界初の大気再解析データ「JAWARA」を公開―【東京大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2025.01.10
北極の海氷下で床暖房への蓄熱が進行していることを20年間の航海データから明らかに ~海氷激減の予兆を捉えるためにも継続的な海洋観測が必要~
Press Release
プレスリリース
2025.01.07
過去30年間でシラスウナギの加入先が北上 ―数値シミュレーションとフィールド調査によるアプローチ―
話題の研究
謎解き解説(~2018年)
知ろう!
記者に発表した最新研究