記事
お知らせ
イベント・セミナー
マリンディスカバリーコース
海洋STEAM教材ライブラリ
SNS
関連サイト
情報誌 BlueEarth
パンフレット
サイトポリシー
閲覧推奨環境
© JAMSTEC All Rights Reserved.
サクッと楽しむ
がっつり深める
記事一覧を見る
タグ一覧を見る
タグ「大気」の検索結果:33件
2018年はなぜ台風活動が活発だったのか?~亜熱帯中部太平洋からカリフォ…
2018年西日本豪雨、梅雨前線形成要因に直前の台風通過が影響 ―その停滞…
今夏、インド洋に正のダイポールモード現象が発生か ~発生すれば3年連続に…
大気汚染物質のPM2.5の窒素成分が、海の植物プランクトンを増大
インド洋に正のダイポールモード現象、太平洋にエルニーニョモドキ現象が久し…
北極海が吸収する二酸化炭素量を定量化
赤道上の成層圏を吹く不思議な風の、崩壊現象の再現に成功【後編】
赤道上の成層圏を吹く不思議な風の、崩壊現象の再現に成功【前編】
2017年と2018年の冬季前半における日本付近の寒さと雪
大気と海洋の相互同時計算による気象・気候予測精度の向上へ―高解像度大気・…
この夏の天候を予測する〜季節ウオッチを開設〜
爆弾低気圧は異常気象か?
スーパーエルニーニョ現象のこれから〜2016年後半にはラニーニャ現象が発…
予測通りにインド洋ダイポールモード現象が発生か? -これからの季節はどう…
2014年のエルニーニョ現象 -現実と予測の不確実-
東日本大震災から10年
研究者たちにも大きな驚きをもたらした巨大地震。その研究の最新成果を作家・サイエンスライターの藤崎慎吾さんがレポートします。
海と地球の“深”知識
興味が深まる、理解が深まる、深ーい話。
LIFE×研究者
研究者の日常とは一般の人のそれとは違うのか?趣味や癖、苦労話など研究者の生態に迫る。
JAMSTEC EYE
研究の日常で見えてきた興味深い景色、海洋研究の最前線をピックアップ。
連載一覧を見る