2025年7月23日までの黒潮「長期」予測(2025年5月21日発表)

渦がちぎれて蛇行が小さくなっています。蛇行は再発達する予測です。ただ長期には保たれないかもしれません。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(20日先) JCOPE2Mに…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
渦がちぎれて蛇行が小さくなっています。蛇行は再発達する予測です。ただ長期には保たれないかもしれません。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(20日先) JCOPE2Mに…
READ MORE
現在の黒潮 気象庁が5月9日に、7年9か月続いた黒潮大蛇行が終息する兆しと発表しました。 大蛇行から2月(渦E1)と4月(渦E2)がちぎれ、蛇行が大幅に縮小し、大蛇行と呼べるほど蛇行は大きくありません(図1)。足摺岬南沖…
READ MORE
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(20日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは6月3日までのJCOPE-T DAによる短期予測を解…
READ MORE
渦がちぎれて蛇行が小さくなっています。蛇行は再発達する予測です。ただ長期には保たれないかもしれません。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(20日先) JCOPE2Mに…
READ MORE
黒潮大蛇行が衰退!? 図1はJAXAひまわりモニタ・海中天気予報のサイトで見た、人工衛星「ひまわり」で観測された4月29日(左)と5月6日(右)の海面水温です。 黒潮大蛇行は図1左のように黒潮と本州の間に冷水塊(渦)がは…
READ MORE
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(20日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは5月26日までのJCOPE-T DAによる短期予測を…
READ MORE
黒潮大蛇行が始まって7年10か月になり、過去最長期間になっています。渦がちぎれて蛇行が小さくなっています。蛇行は再発達する予測です。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測…
READ MORE
最近の水温の状況 最近の日本周辺の海面の水温の状況を見てみます。 図1は、3月24日と4月24日の海面の水温の平年との差を見たものです 。平年より高い場所が赤っぽい色、低い場所では青っぽい色になっています。図2は、同じく…
READ MORE