[プレスリリース]深海底の緩やかな起伏が表層海流と海面水温前線を生む
本リリースは, 1)北海道大学 三寺史夫 教授,中村知裕 講師,西川はつみ 研究員, 2)海洋研究開発機構 美山 透 主任研究員,古恵 亮 主任研究員, 3)大分大学 西垣 肇 准教授, 4)国立極地研究所 中野渡拓也 … 続きを読む
本リリースは, 1)北海道大学 三寺史夫 教授,中村知裕 講師,西川はつみ 研究員, 2)海洋研究開発機構 美山 透 主任研究員,古恵 亮 主任研究員, 3)大分大学 西垣 肇 准教授, 4)国立極地研究所 中野渡拓也 … 続きを読む
最近の親潮の様子を見ています。暖水渦の影響で親潮の勢力はやや弱い状態です。 全体的な状況 まず、日本周辺の水温状況を見てみましょう。図1は、2018年3月6日と、4月6日の、海面水温の平年との差を見たものです。平年より高 … 続きを読む
まず最近の親潮の様子を見ています。暖水渦の影響で親潮の勢力は弱い状態です。黒潮続流は南寄りになっており、黒潮続流の北では水温が低くなっています。次に2017年の親潮をアニメーションで振り返ります。 全体的な … 続きを読む
親潮の勢力は引き続き弱い状態です(親潮の面積が小さい)。 全体的な状況 まず、日本周辺の水温状況を見てみましょう。図1は、2017年11月7日と、2017年12月7日の、海面水温の平年との差を見たものです。平年は1993 … 続きを読む
2017年10月から、NPO法人ヴォース・ニッポンが、東京港と苫小牧港を結ぶ航路の貨物船「ひまわり8」(日本通運株式会社)の往復航路において、水温と塩分の定期観測を始めました。このような観測は、篤志船観測(Volunte … 続きを読む
台風21号が近づく直前の日本周辺の海の様子を見つつ、最近の親潮について解説しています。黒潮大蛇行によって高潮がおこりやすい状況になっており、注意が必要です。親潮は先月よりも岸沿いに南下しています。 全体的な状況 まず、日 … 続きを読む
暖水にさまたげられ、岸沿いの親潮の南下は弱まっています。先月の予測より弱く、週2回更新される予測では岸沿いの親潮の南下が弱いという状況を次第に反映しています。 全体的な状況 まず、日本周辺の水温状況を見てみましょう。図1 … 続きを読む
北・東日本の天候不順にともない、親潮域の海面水温が下がっています。岸よりの親潮は昨年や平年よりも強く、この傾向が続くと予測しています。 全体的な状況 まず、日本周辺の水温状況を見てみましょう。図1は、2017年7月16日 … 続きを読む