台風近づく (親潮ウォッチ2017/10)

台風21号が近づく直前の日本周辺の海の様子を見つつ、最近の親潮について解説しています。黒潮大蛇行によって高潮がおこりやすい状況になっており、注意が必要です。親潮は先月よりも岸沿いに南下しています。 全体的な状況 まず、日…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
台風21号が近づく直前の日本周辺の海の様子を見つつ、最近の親潮について解説しています。黒潮大蛇行によって高潮がおこりやすい状況になっており、注意が必要です。親潮は先月よりも岸沿いに南下しています。 全体的な状況 まず、日…
READ MORE
暖水にさまたげられ、岸沿いの親潮の南下は弱まっています。先月の予測より弱く、週2回更新される予測では岸沿いの親潮の南下が弱いという状況を次第に反映しています。 全体的な状況 まず、日本周辺の水温状況を見てみましょう。図1…
READ MORE
北・東日本の天候不順にともない、親潮域の海面水温が下がっています。岸よりの親潮は昨年や平年よりも強く、この傾向が続くと予測しています。 全体的な状況 まず、日本周辺の水温状況を見てみましょう。図1は、2017年7月16日…
READ MORE
日本周辺の水温は非常に高くなっています。東北沖に暖水渦があり、この振る舞いが今後の親潮に影響します。 全体的な状況 まず、日本周辺の水温状況を見てみましょう。図1は、2017年6月8日(親潮ウォッチ2017/06で解説)…
READ MORE
冬まで存在していた暖水渦は消えましたが、別の気になる暖水渦が沖合に発生しています。春は親潮域で植物プランクトンが大増殖(「ブルーム」)する季節です。 全体的な状況 まず、日本周辺の水温状況を見てみましょう。図1は、201…
READ MORE
黒潮に由来する暖水渦は弱まり、親潮の勢力が強まっています。黒潮の影響は塩分の高い(“からい”)水、親潮の影響は塩分の低い(“あまい”)水としても区別できます。 全体的な状況…
READ MORE
先月予測していたとおり、東北沖に存在していた暖水渦は次第に弱まり、南下しています。しばらくは親潮が沿岸に近づきやすい状況が続くと予測しています。 全体的な状況 まず、日本周辺の水温状況を見てみましょう。図1は、2017年…
READ MORE
東北沖に暖水渦が存在するため、平年よりかなり水温の高いが引き続き見られます。暖水渦を回り込むようにして冷たい水温が南に伸びています。気象衛星ひまわり8号で得られた海面水温と比較しながら、暖水渦が変化する様子を見てみました…
READ MORE