JCOPE2解析・予測画像の見方(4) 北海道東北沖の海水温

JCOPEのホームページでは、黒潮親潮ウォッチで紹介している図以外に、様々な解析・予測画像を週に2回更新し、公開しています。この解説では、連載「JCOPE2解析・予測画像の見方」の続きで、その解析・予測画像の見方を説明し…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
JCOPEのホームページでは、黒潮親潮ウォッチで紹介している図以外に、様々な解析・予測画像を週に2回更新し、公開しています。この解説では、連載「JCOPE2解析・予測画像の見方」の続きで、その解析・予測画像の見方を説明し…
READ MORE
JCOPEのホームページでは、黒潮親潮ウォッチで紹介している図以外に、様々な解析・予測画像を週に2回(2016/12/16号解説参照)更新し、公開しています。この解説では、連載「JCOPE2解析・予測画像の見方」の続きで…
READ MORE
水温の全体的な状況 まず、日本周辺の水温状況を見てみましょう。図1は、2016年12月4日(2016/12/09号で解説)と2016年1月8日の海面水温の平年との差をJCOPE2再解析のデータを用いて見たものです。平年は…
READ MORE
JCOPE2Mによる予測が週2回になりました JCOPE2Mによる日本周辺の海洋予測は、今まで木曜日更新の週1回でしたが、火曜日更新の予測が追加され、週2回更新されるようになりました(※1)。観測を取り入れて過去を再現し…
READ MORE
水温の全体的な状況 まず、日本周辺の水温状況を見てみましょう。図1は、11月6日(11月11日号で解説)と12月4日の海面水温の平年との差をJCOPE2再解析のデータを用いて見たものです。平年は1993から2012年の2…
READ MORE
水温の全体的な状況 先月は親潮域の暖水に変化のきざしがあるとこを見ました。今回はその続きを見てみましょう。図1は、10月9日(10月18日号で解説)と11月6日の海面水温の平年との差をJCOPE2再解析のデータを用いて見…
READ MORE
水温の全体的な状況 図1は、9月3日(9月9日号で解説)と10月9日の海面水温が平年(1993から2012年の20年平均)より高いか(赤っぽい色)、低いか(青っぽい色)をJCOPE2再解析のデータを用いて見たものです。 …
READ MORE
水温の全体的な状況と台風 姉妹サイト「季節ウォッチ」が「2016年6月号:負のインド洋ダイポール現象が発生」で予測していたように、今年の夏は暑い日が続き、日本周辺の水温は高い状態でした。水温の全体的な状況を見てみましょう…
READ MORE