2017/8/1放送・テレビ朝日「報道ステーション」
2017年8月1日放送の「テレビ朝日報道ステーション」で、黒潮の蛇行に関するインタビューに答えました。 現在の黒潮の蛇行については、黒潮の予測記事や解説をご覧ください。 黒潮が気象に与える影響については、まだ分かっていな…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
2017年8月1日放送の「テレビ朝日報道ステーション」で、黒潮の蛇行に関するインタビューに答えました。 現在の黒潮の蛇行については、黒潮の予測記事や解説をご覧ください。 黒潮が気象に与える影響については、まだ分かっていな…
READ MORE
日本周辺の水温は非常に高くなっています。東北沖に暖水渦があり、この振る舞いが今後の親潮に影響します。 全体的な状況 まず、日本周辺の水温状況を見てみましょう。図1は、2017年6月8日(親潮ウォッチ2017/06で解説)…
READ MORE
2004年7月~2005年8月の発生した後、黒潮が大蛇行は発生していないとされています。そのような状況の中、2013年には大蛇行が発生か?という時期がありました。この2013年の黒潮を振り返ります。 一回目の蛇行の発達 …
READ MORE
2017年5月31日付けのAPLコラム「黒潮大蛇行は発生するか?」で2004年以来の13年ぶりとなる黒潮大蛇行が発生する可能性を解説しました。現在、予測通り蛇行が発達しつつありますが(今週の黒潮予測参照)、典型的な大蛇行…
READ MORE
冬まで存在していた暖水渦は消えましたが、別の気になる暖水渦が沖合に発生しています。春は親潮域で植物プランクトンが大増殖(「ブルーム」)する季節です。 全体的な状況 まず、日本周辺の水温状況を見てみましょう。図1は、201…
READ MORE
日本南岸を通過した小蛇行は、黒潮の流路を大きく変化させました。2017年4月から6月初めまでの小蛇行の通過の様子を、観測(「ひまわり8号」、黒潮牧場ブイ、串本・浦神の潮位差)で見てみました。 ひまわり海面水温 2017/…
READ MORE
JCOPEのホームページでは、黒潮親潮ウォッチで紹介している図以外に、様々な解析・予測画像を週に2回更新し、公開しています。この解説では、連載「JCOPE2解析・予測画像の見方」の続きで、その解析・予測画像の見方を説明し…
READ MORE
黒潮に由来する暖水渦は弱まり、親潮の勢力が強まっています。黒潮の影響は塩分の高い(“からい”)水、親潮の影響は塩分の低い(“あまい”)水としても区別できます。 全体的な状況…
READ MORE