JCOPE2解析・予測画像の見方(8) 東シナ海の海面塩分

JCOPEのホームページでは、黒潮親潮ウォッチで紹介している図以外に、様々な解析・予測画像を週に2回更新し、公開しています。この解説では、連載「JCOPE2解析・予測画像の見方」の続きで、その解析・予測画像の見方を説明し…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
JCOPEのホームページでは、黒潮親潮ウォッチで紹介している図以外に、様々な解析・予測画像を週に2回更新し、公開しています。この解説では、連載「JCOPE2解析・予測画像の見方」の続きで、その解析・予測画像の見方を説明し…
READ MORE
アプリケーションラボの宮澤泰正所長代理がインタビューに答えました。 タイトル 【ソロモンの頭巾】長辻象平 海洋機構の黒潮研究 謎多き大蛇行の予測に成功 掲載日時 2018年6月27日(水)朝刊 掲載 産経新聞 URL h…
READ MORE
黒潮は、東海沖で大きく蛇行しています(黒潮大蛇行)。八丈島の北を黒潮が流れています。東海沖の蛇行のために、紀伊半島・潮岬でも離岸しています。四国・室戸岬では黒潮が離岸し、足摺岬ではやや離岸しています。房総半島では黒潮が離…
READ MORE
毎月、過去1カ月の予測を検証する予定です。今回は5月30日号の、5月24日から予測した6月21日までの結果を検証します。 予測と実際 5月30日号では黒潮大蛇行が続くと予測しました。その予測は当たっています。 図1上段は…
READ MORE
和歌山のカツオ(ケンケン漁)の不漁についての以下の番組の取材(同内容)に協力しました。 2018/7/10放送・NHK総合大阪・ニュースほっと関西 (18:10-19:00) (大阪限定) 2018/6/27放送・NH…
READ MORE
黒潮は、東海沖で大きく蛇行しています(黒潮大蛇行)。八丈島の北を黒潮が流れています。東海沖の蛇行のために、紀伊半島・潮岬でも離岸しています。四国・室戸岬では黒潮が離岸し、足摺岬では接岸しています。房総半島では黒潮が離れて…
READ MORE
過去にいつ黒潮大蛇行が発生していたかをまとめました。 1960年代から現在 ある程度まとまった黒潮の観測があるのは1960年代以降になります。図1の細黒線は、東海沖における黒潮流路の最南下緯度の、1960年代以降の時間変…
READ MORE
最近の親潮の様子を見ています。親潮が暖水渦にさまたげられていましたが、その影響は弱まりつつあるようです。 全体的な状況 まず、日本周辺の水温状況を見てみましょう。図1は、2018年4月6日と、6月7日の、海面水温の平年と…
READ MORE