書籍紹介「海の教科書 波の不思議から海洋大循環まで」

今回は、書籍「海の教科書 波の不思議から海洋大循環まで」を紹介します。著者は、海洋研究開発機構の柏野祐二 技術主幹です。 本書は、海洋研究観測船に多く乗り、主に熱帯の海を研究してきた筆者(※1)が、海の現場…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
今回は、書籍「海の教科書 波の不思議から海洋大循環まで」を紹介します。著者は、海洋研究開発機構の柏野祐二 技術主幹です。 本書は、海洋研究観測船に多く乗り、主に熱帯の海を研究してきた筆者(※1)が、海の現場…
READ MORE
現在、黒潮が八丈島付近を流れています。黒潮が室戸岬・潮岬で接岸しています。房総半島沖で黒潮が大きく離れています。 黒潮流路は、八丈島付近を接岸と離岸の間で変動するでしょう。九州東に小蛇行が発生するかもしれません。 現状 …
READ MORE
毎月月末は過去1カ月の予測を検証する予定です。今回は2016年6月24日号の、6月18日から7月23日までの予測を検証します。 図1上段は、6月18日から予測した7月23日の黒潮の状態です。6月24日号の予測のポイントは…
READ MORE
現在、黒潮が八丈島付近を流れています。黒潮が室戸岬で接岸しています。房総半島沖で黒潮が大きく離れています。 黒潮流路は、一時的に接岸流路的な状態になっていますが、再び離岸流路になると予測しています。沿岸では、離岸と接岸が…
READ MORE
現在、黒潮が八丈島付近をながれています。黒潮が室戸潮、潮岬で接岸しています。房総半島で黒潮が大きく離れています。 黒潮流路は、一時的に接岸流路的な状態になりますが、再び離岸流路になると予測しています。沿岸では、離岸と接岸…
READ MORE
水温の全体的な状況 まずは水温の全体的な状況を見てみましょう。図1は、6月11日と7月16日の海面水温が平年(1993から2012年の20年平均)より高いか(赤っぽい色)、低いか(青っぽい色)、をJCOPE2のデータを用…
READ MORE
以下の番組に取材協力しました。海の日の番組で黒潮に思いをはせてはいかがでしょうか。 番組名 池内博之の漂流アドベンチャー 黒潮に乗って奇跡の島へ 放送日時 2016年7月18日(月曜日、海の日)21:00~22:30 放…
READ MORE
現在、黒潮が八丈島に近づいてきています。黒潮が足摺岬、室戸潮、潮岬で接岸しています。房総半島で黒潮が大きく離れています。 黒潮流路は、一時的に接岸流路的な状態になりますが、再び離岸流路になると予測しています。沿岸では、離…
READ MORE