2019/6/27掲載: 毎日新聞「続く黒潮大蛇行、影響は 12年ぶり発生、3番目の長さに」
毎日新聞の記事に取材協力しました。 タイトル 科学の森: 続く黒潮大蛇行、影響は 12年ぶり発生、3番目の長さに 掲載日時 2019年6月27日(木)朝刊 掲載 毎日新聞 URL https://mainichi.jp/…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
毎日新聞の記事に取材協力しました。 タイトル 科学の森: 続く黒潮大蛇行、影響は 12年ぶり発生、3番目の長さに 掲載日時 2019年6月27日(木)朝刊 掲載 毎日新聞 URL https://mainichi.jp/…
READ MORE
先月から今月にかけての日本水温の状況を見てみます。 図1は、5月17日と6月20日の海面水温の平年との差を見たものです。平年より高い場所が赤っぽい色、低い場所では青っぽい色になっています。図2は、同じく5月17日と6月2…
READ MORE
動物の体に計測機器を付けてその行動を追う「バイオロギング」手法による計測を、海洋や大気の観測として活用する動きが始まっています。アプリケーションラボの宮澤泰正所長代理が笹川平和財団海洋政策研究所のOcean Newsle…
READ MORE
6月8日放送のブラタモリ 銚子編の取材に協力しました。ぜひご覧ください。 番組名 ブラタモリ #136 「銚子~銚子はなぜ日本一の漁港になった?~」 放送日時 2019年6月8日(土)19:30~20:15 再放送: 2…
READ MORE
先月から今月にかけての日本水温の状況を見てみます。 図1は、4月19日と5月17日の海面水温の平年との差を見たものです。平年より高い場所が赤っぽい色、低い場所では青っぽい色になっています。図2は、同じく3月22日と4月1…
READ MORE
気象庁によれば、記録が確かな1960年代後半以降では、表1のように6つの期間が黒潮大蛇行と判定されています。2017年8月から始まった今回の黒潮大蛇行は、2019年4月で1年8か月を越えることになり、1975-80年(4…
READ MORE
先月から今月にかけての日本水温の状況を見てみます。 図1は、3月22日と4月19日の海面水温の平年との差を見たものです。平年より高い場所が赤っぽい色、低い場所では青っぽい色になっています。図2は、同じく3月22日と4月1…
READ MORE
笹川平和財団海洋政策研究所のOcean Newsletterに黒潮大蛇行の解説記事を書きました。Webでご覧いただけます。 タイトル 黒潮大蛇行とその影響 掲載日時 2019年4月5日 掲載 Ocean Newslett…
READ MORE