What's New

豪雨の鍵をにぎる東シナ海

九州をはじめとする西日本では、梅雨末期の7月に集中豪雨が発生しやすいことが知られています。例えば、2012年(平成24年)には九州北部で集中豪雨が発生し(※1)、多くの被害が出ています。最近の研究で、海水温がこの集中豪雨 … 続きを読む

6月25日から9月1日の予測(7月1日発表)

現在、黒潮は八丈島の南を流れる離岸流路が発達しています。黒潮が潮岬・足摺岬で離岸して、室戸岬で接岸しています。房総半島で黒潮が大きく離れています。 黒潮流路は、7月に八丈島の北を流れる接岸流路的な状態に一時的になりますが … 続きを読む

6月18日から8月25日の予測(6月24日発表)

現在、黒潮は八丈島の南を流れる離岸流路が大きく発達しています。黒潮が潮岬で離岸しています。房総半島で黒潮が大きく離れています。 黒潮流路は、7月に八丈島の北を流れる接岸流路的な状態に一時的になりますが、8月には再び離岸流 … 続きを読む

6月11日から8月18日の予測(6月17日発表)

現在、黒潮は八丈島の南を流れる離岸流路が大きく発達しています。黒潮が潮岬で接岸しています。房総半島で黒潮が大きく離れつつあります。潮岬で接岸しています。 黒潮流路は、7月に八丈島の北を流れる接岸流路的な状態に一時的になり … 続きを読む

6月4日から8月11日の予測(6月10日発表)

現在、黒潮は八丈島の南を流れる離岸流路が大きく発達しています。黒潮が潮岬で接岸しています。房総半島で黒潮が離れつつあります。 黒潮流路は、八丈島の南を流れる離岸流路が当分続くと予測していますが、7月から8月にかけて接岸流 … 続きを読む