「ちきゅう」のための海流予測2 (5)黒潮を輪切りにしてみれば

台風18号は影響せず 10月12日までの海流データが「ちきゅう」と支援船から届いたので、今回はそれについて見てみましょう。 図1の赤記号は、前回の10月3日午前9時から、10月12日午前9時までの「ちきゅう」の航路です。…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
台風18号は影響せず 10月12日までの海流データが「ちきゅう」と支援船から届いたので、今回はそれについて見てみましょう。 図1の赤記号は、前回の10月3日午前9時から、10月12日午前9時までの「ちきゅう」の航路です。…
READ MORE
順調に掘り進む 10月3日までの海流データが「ちきゅう」と支援船から届いたので、今回はそれについて見てみましょう。 図1の赤記号は、前回の9月26日午前9時から、10月3日午前9時までの「ちきゅう」の位置です。掘削地点(…
READ MORE
掘削再開 前回は、地球深部探査船「ちきゅう」が台風16号をやり過ごしたところまで書きました。今回はその後の様子について見てみましょう。 図1上段の赤線は、9月21日の「ちきゅう」の航路です。掘削地点(★)に戻って再び掘削…
READ MORE
掘削開始、ただし、台風で一休み 9月13日に静岡県清水港を出港した地球深部探査船「ちきゅう」は、掘削地点に到着し、ミッションを開始しています。 図1上段の赤線は、9月13日から18日までの「ちきゅう」の航路です。9月14…
READ MORE
「ちきゅう」第370次研究航海始まる 海洋研究開発機構の地球深部探査船「ちきゅう」は、高知県室戸沖で、9月10日から11月10日までの期間、研究航海を行います。「ちきゅう」は9月13日に静岡県清水港から出港しました。 研…
READ MORE
水温の全体的な状況と台風 姉妹サイト「季節ウォッチ」が「2016年6月号:負のインド洋ダイポール現象が発生」で予測していたように、今年の夏は暑い日が続き、日本周辺の水温は高い状態でした。水温の全体的な状況を見てみましょう…
READ MORE
流速が乱高下 連載第10回では、「ちきゅう」の掘削地点での流速はしだいに小さくなっていくと予測していました。しかし、実際には流速が乱高下したようです。今回はその様子を見てみましょう。 図1に、「ちきゅう」、支援船「あかつ…
READ MORE
掘削地点での予測と観測の比較 連載第6回で解説した「ちきゅう」掘削地点での流速の予測値と、「ちきゅう」、および支援船「あかつき」(※1)から送られてきた観測値とを比較してみました。 図1は連載第6回の図2と同じく掘削地点…
READ MORE