2010
- 2010/12/24
- 富谷研究員が、オランダ生態学研究所から帰国しました。
- 2010/12/10
- 高野 淑識研究員が 第7回地球化学研究協会「奨励賞」を受賞しました。
詳細は、こちら。
- 2010/12/09
- ネバダ大学の 金子 雅紀博士が訪問しました。
- 2010/11/12
- 黒田研究員らの研究成果が、Geology誌に掲載されました。詳細は、こちら。
- 2010/11/08
- 高野研究員が、統合国際深海掘削計画(IODP)の科学立案評価パネル(SSEP)のため、ポートランドに渡航しました。IODPの詳細は、こちら。
- 2010/11/08
- 高野研究員・大河内プログラムディレクターらの研究成果が、Nature Geoscience誌に掲載されました。論文の詳細は、こちら。
- 2010/11/08
- プレスリリース「深海微生物はエコ生活をする~海底に生息するアーキア(古細菌)がもつ新たな代謝経路の発見~」を行いました。プレス詳細は、こちら。
- 2010/11/02-04
- 力石研究員、小川技術研究主任、大河内プログラムディレクターが、同位体生態学国際シンポジウム2010京都で発表を行いました。詳細は、こちら。
- 2010/10/18
- チームメンバーが、生物多様性条約(COP10)の展示に協力しました。
- 2010/10/09-12月13
- 山口研究生が、統合国際深海掘削計画(IODP)の Expedition 329 "South Pacific Gyre Microbiology"
に乗船しました。航海の詳細は、こちら。
- 2010/09/23
- Jonathan Tyler外来研究員(現オックスフォード大学)、横山 招聘主任研究員らの研究成果が、Geochemistry, Geophysics,
Geosystems誌に掲載されました。
詳細は、こちら。
- 2010/08/30-09/03
- 津田 龍一研究生が、"International Symposium, Cephalopods Present and Past"(ISCPP)で発表を行いました。詳細は、こちら。
- 2010/08/23
- 山口 保彦研究生が 第28回 有機地球化学シンポジウムで最優秀ポスター賞を受賞しました。 発表タイトルは、「微生物のアミノ酸窒素同位体組成:生物地球化学研究における新手法」。詳細は、こちら。
- 2010/08/21
- 関根 康人外来研究員(東京大学)らの研究成果が、Geochemistry, Geophysics, Geosystems誌に掲載されました。詳細は、こちら。
- 2010/08/01
- 大河内プログラムディレクターらによる日本の同位体生態学の最前線を伝える英文書籍「Earth, Life, and Isotopes」が、京都大学学術出版会から出版されました。
詳細は、こちら。購入の案内は、こちら。
- 2010/07/30
- 力石研究員が、Bio-Geo-Science Cafe(サイエンス・カフェ)にパネル出演(テーマ:研究の多様性、どうやってみているのか)しました。詳細は、こちら。
- 2010/07/16
- 高野研究員らの研究成果が、Rapid Communications in Mass Spectrometry誌に掲載されました。詳細は、こちら。
- 2010/05/28
- ドイツ・アルフレッドウェゲナー研究所(Alfred Wegener Institute)の Prof. Dr. Jelle Bijma が訪問しました。詳細は、こちら。
- 2010/05/24
- ドイツ・ブレーメン大学の Prof. Dr. Kai-Uwe Hinrichs が訪問しました。
海洋・極限環境生物圏領域セミナーの詳細は、こちら。