logo

2016

2016/12/25
BS朝日「ふしぎの深海で大発見」で大河内分野長らの最新研究が、放送されました。
詳細は、こちら
2016/12/11
吉村外来研究員(現 東大・大気海洋研)らの研究成果が、Geochimica et Cosmochimica Acta誌に掲載されました。詳細は、こちら
2016/11/29
Hayabusa 2016:4th Symposium of Solar System Materials が行われ、菅原研究員が発表を行いました。詳細は、こちら
2016/11/25
米・Claremont Collegesとの共同研究が、Limnology and Oceanography誌に掲載されました。詳細は、こちら
2016/11/22
金子外来研究員(現 産総研)らの研究成果が、Geochemical Journal誌に掲載されました。詳細は、こちら
2016/11/21
独・ブレーメン大学 MARUMの Florence Schubotzさんが、ラボを訪問し、生物地球化学研究分野スペシャルセミナーが行われました。
2016/11/11
フランス海洋開発研究所(IFREMER)との共同研究が、Journal of Oceanography誌に掲載されました。詳細は、こちら
2016/11/10-25
よこすか(YK16-16)航海(西部北太平洋)に吉川技術研究員が参加しました。
2016/10/24-28
MedSalt Symposiumが、伊・パレルモで行われ、大河内分野長・黒田招聘研究員が発表を行いました。詳細は、こちら
2016/10/17-11/04
国際深海科学掘削計画(IODP)第361次研究航海 のサンプリングパーティーが、米・テキサスA&M大学にて行われ、フランシスコ・ヒメネス研究員が参加しました。
2016/10/10
九州大学との共同研究が、Space Science Reviews誌に掲載されました。
詳細は、こちら
2016/10/01
Sebastian Naeher外来研究員(現 ブレーメン大学)との共同研究が、Chemical Geology誌に掲載されました(2)。詳細は、こちら
2016/10/01
Sebastian Naeher外来研究員(現 ブレーメン大学)との共同研究が、Chemical Geology誌に掲載されました(1)。詳細は、こちら
2016/10/01
Korea Institute of Ocean Science and Technologyとの共同研究が、Scientific Reports誌に掲載されました。詳細は、こちら
2016/09/25
「地球化学」の特集号「アーリーアース・ケミストリー(Early Earth Chemistry)」(オープンアクセス)が、発刊しました。詳細は、こちら
2016/09/20
2016年度 日本地球化学会年会が行われ、分野メンバーらが発表を行いました。
詳細は、こちら
2016/09/20
山梨県富士山研究所の 山本 真也さんが、ラボを訪問しました。
2016/09/18
NHKスペシャル「完全解剖 ティラノサウルス~最強恐竜 進化の謎~」で大河内分野長らの最新研究が、放送されました。詳細は、こちら
2016/09/13
Els E. van Soelen外来研究員・オランダ王立海洋研究所(NIOZ)との共同研究が、Quaternary Research誌に掲載されました。詳細は、こちら
2016/09/12
日本地質学会第123年学術大会が行われ、大河内分野長・黒田招聘研究員が発表を行いました。詳細は、こちら
2016/09/08
JASIS 2016(分析展 科学機器展)にて、大河内分野長によるサイエンスセミナー(「チェンジングブルー」海底から解き明かす気候変動のからくり)が行われました。
詳細は、こちら。リーフレットは、こちら
2016/09/05
フランス・CNRS/マルセイユ大学の Gwenaëlle Goudeさん、ボルドー大学の Léonie Reyさんが、ラボを訪問しました(~2016年9月16日まで)。
2016/09/01
力石主任研究員が、北海道大学低温科学研究所に異動しました。
生物地球化学研究分野では招聘上席研究員として兼務します。
2016/08/29-09/02
12th International Conference on Paleoceanography (ICP12) が、蘭・ユトレヒトで行われ、分野メンバーらが発表を行いました。詳細は、こちら
2016/08/28-09/02
第8回世界考古会議京都大会(WAC-8 京都)が行われ、内藤研究員が発表を行いました。詳細は、こちら
2016/08/17
内藤研究員らの研究成果が、Journal of Quaternary Science誌に掲載されました。
詳細は、こちら。プレスリリースはこちら: Phys.orgUniv. Tübingen
2016/08/15
独・ゲッティンゲン大学の Melanie Mira Maraunさんが、ラボを訪問しました。
2016/08/12
北海道大学との共同研究が、The Astrophysical Journal Letters誌に掲載されました。
詳細は、こちら
2016/08/01
坂井技術研究員が、米・パデュー大学(College of Pharmacy, Purdue University)の客員研究員になりました。
2016/08/04
マサチューセッツ大学 アマースト校の Jon Woodruffさんが、来所しました。
2016/07/12
Dewi Langletさんが、JSPS外来研究員としてメンバーに加わりました。
2016/07/08
ウイスコンシン大学の Prarthana Ghoshさんが、ラボを訪問しました。
2016/07/05-15
新青丸(KS-16-8)航海(伊豆・小笠原海溝)に吉川技術研究員が参加しました。
2016/07/05
滝沢 侑子 研究生が、Biomarkers and Molecular Isotopes: International Workshop of Organic Geochemistryで最優秀ポスター賞を受賞しました。詳細は、こちら
2016/07/04-05
第34回有機地球化学シンポジウム(2016年大阪シンポジウム)が行われ、分野メンバーらが発表を行いました。詳細は、こちら
2016/07/03-08
16th International Meiofauna Conference (ISIMCO 2016)がギリシャで行われ、野牧主任研究員が発表を行いました。詳細は、こちら
2016/07/02
フランシスコ・ヒメネス研究員らの研究成果が、Quaternary International誌に掲載されました。詳細は、こちら
2016/07/01
黒田主任研究員が、東京大学大気海洋研究所に異動しました。
生物地球化学研究分野では招聘主任研究員として兼務します。
2016/06/30
ブラウン大学の Yongsong Huang教授が、ラボを訪問しました。
2016/06/26-07/01
Goldschmidt 2016が横浜にて行われ、分野メンバーらが発表を行いました。
詳細は、こちら
2016/06/23
菅原研究員の研究成果が、Geochemistry誌に掲載されました。詳細は、こちら
2016/06/22
ジョージア工科大学の Jennifer Glassさんが、ラボを訪問しました。
2016/06/21
メリーランド大学の Caitlin Campbellさんが、外来研究員としてチームに加わりました(~2016年8月23日まで)。
2016/06/20
「地球化学」の特集号「アストロケミストリー(Astrochemistry)」(オープンアクセス)が、発刊しました。詳細は、こちら
2016/06/20
The Micropalaeontological Society Spring Meeting 2016がフランス・アンジェ大学にて行われ、野牧主任研究員が発表を行いました。詳細は、こちら
2016/06/07
イリノイ大学の Masaru Nobuさんが、ラボを訪問しました。
2016/06/01
フランシスコ・ヒメネス研究員らの研究成果が、Marine Geology誌に掲載されました。
詳細は、こちら
2016/05/30
黒田主任研究員らの研究成果が、Paleoceanography誌に掲載されました。
詳細は、こちら
2016/05/22-26
日本地球惑星科学連合2016年大会(JpGU 2016)が幕張で行われ、分野メンバーらが発表しました。詳細は、こちら
2016/05/21
2016/ 横/賀本部施設一般公開が行われました。
生物地球化学研究分野では、実験教室「色を分けてみよう」を行いました。
2016/05/19
第64回質量分析総合討論会が大阪で行われ、大河内分野長が発表しました。
詳細は、こちら
2016/05/12
坂井技術研究員が、アリゾナ大学(Dept. Geosciences, Univ. Arizona)に渡米しました。
2016/05/10
豪・Curtin Universityとの共同研究が、Chemical Geology誌に掲載されました。
詳細は、こちら
2016/05/16
2016年度メンバー集合写真を掲載しました。詳細は、こちら
2016/05/01
内藤 裕一さんが、ポストドクトラル研究員としてメンバーに加わりました。
2016/04/22
豪・アデレード大学との共同研究が、Journal of Quaternary Science誌に掲載されました。詳細は、こちら
2016/04/21
東大・大気海洋研究所との共同研究が、Geochemistry, Geophysics, Geosystems誌に掲載されました。詳細は、こちら
2016/04/11
バルセロナ自治大学の Maria Raja Sanchezさんが、外来研究員としてチームに加わりました(~2016年7月9日まで)。
2016/04/07
広島大学との共同研究が、Parasite誌に掲載されました。詳細は、こちら
2016/04/03-08
ISOECOL2016が、東京で行われ、分野メンバーらが講演を行いました。
詳細は、こちら
2016/04/01
研究生の雨川翔太さんらの研究成果が、Quaternary International誌に掲載されました。
詳細は、こちら
2016/04/01
国際ポストドクトラル研究員の公募が始まりました。(※公募は終了しました)
詳細は、こちら(日本語英語)。
2016/04/01
石川 尚人研究員が、スイス工科大学に異動しました。
2016/03/28
Workshop for Cretaceous Climate -白亜紀古気候研究の最前線-が、横須賀本部にて行われました。詳細は、こちら
2016/03/24-25
Keio Science Camp 2016が鶴岡で行われ、高野主任研究員が講演を行いました。
詳細は、こちら
2016/03/18-30
フロリダ国際大学の Jose F. Longoriaさんが、ラボを訪問し、生物地球化学研究分野スペシャルセミナーが行われました。
2016/03/10
石川研究員らの研究成果が、Ecology誌に掲載されました。詳細は、こちら
2016/03/08
フランス・ニース大学の Iuliia MYRGORODSKAさんが、ラボを訪問し、生物地球化学研究分野スペシャルセミナーが行われました。
2016/02/19
野牧主任研究員らの研究成果が、Frontiers in Microbiology誌に掲載されました。
詳細は、こちら
2016/02/17
Solar-System symposium in Sapporo 2016が行われ、菅原研究員が発表を行いました。
詳細は、こちら。 学会 Facebookは、こちら
2016/02/15
横山招聘上席研究員、大河内分野長らの研究成果が、Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America誌に掲載されました。
詳細は、こちら。プレスリリースの詳細は、こちら
2016/02/13
大河内分野長らの研究成果が、Journal of Oceanography誌に掲載されました。
詳細は、こちら
2016/01/31-03/31
国際深海科学掘削計画(IODP)第361次研究航海に、フランシスコ・ヒメネス研究員、山根研究員が参加しました。詳細は、こちら
2016/01/22
Queenie Hoi Shan Chan 外来研究員(現 NASA/JSC)らの研究成果が、Earth Planets and Space誌に掲載されました。詳細は、こちら