logo

2011

2011/12/15
コーネル大学との共同研究が、Rapid Communications in Mass Spectrometry誌に掲載されました。詳細は、こちら
2011/12/15
広島大学生物圏科学研究科の近藤 裕介さんが、訪問しました。
2011/12/03
統合国際深海掘削計画(IODP)の新体制になった科学立案評価パネル(PEP: Proposal Evaluation Panel)がサンフランシスコで行われました。
Biosphere Frontier sectionに高野主任研究員が、Climate and Oceans sectionに横山招聘研究員が、それぞれ任命されています。詳細は、こちら
2011/11/16
黒田研究員が、統合国際深海掘削計画(IODP:Integrated Ocean Drilling Program)第339次航海「Mediterranean Outflow」に乗船しました(2012年1月17日まで)。
詳細は、こちら。プレスリリースの詳細は、こちら
2011/10/18
北海道大学との共同研究が、Journal of Geophysical Research - Biogeosciences誌に掲載されました。詳細は、こちら。プレスリリースの詳細は、こちら
2011/10/12
関根 康人外来研究員との共同研究が、Nature Communications誌に掲載されました。
詳細は、こちら。プレスリリースの詳細は、こちら
2011/10/01
JAMSTEC横須賀本部の施設一般公開が実施されます。力石主任研究員が、サイエンスカフェで講演します(テーマ:「超複雑な食物連鎖網を可視化する」)。
詳細は、こちら
2011/09/18-23
IMOG2011 (International Meeting on Organic Geochemistry) が行われ、メンバーが発表しました。詳細は、こちら
2011/09/15
黒田 潤一郎研究員が2011年度 日本地球化学会奨励賞を受賞しました。
詳細は、こちら
2011/09/14-16
2011年度 日本地球化学会年会が行われ、小川技術研究主任、内藤研究生、山口研究生が発表しました。詳細は、こちら
2011/09/11-16
ISSM2011 (International Symposium of Subsurface Microbiology) が行われ、メンバーが発表しました。詳細は、こちら
2011/09/09
黒田 潤一郎研究員が2011年度 日本地質学会小澤儀明賞を受賞しました。
詳細は、こちら
2011/07/14
京都大学生態研東京工業大学との共同研究が、Limnology誌に掲載されました。
詳細は、こちら
2011/07/07
海底資源研究プロジェクト・ワークショップ「海底資源研究の最前線:現状および今後の動向」が行われ、大河内ディレクターが発表しました。
2011/07/01
黒田研究員らの研究成果が、Earth and Planetary Science Letters誌に掲載されました。 詳細は、こちら
2011/06/03
力石主任研究員らの研究成果が、Ecological Research誌に掲載されました。
詳細は、こちら
2011/06/02
高野主任研究員による海洋・極限環境生物圏領域セミナーが行われました。
詳細は、こちら
2011/05/22-27
日本地球惑星科学連合大会が行われ、メンバーが「生物地球化学セッション」等で発表しました。詳細は、こちら
2011/05/21
ワークショップ「深海掘削による生命・地球科学の新しいパラダイムを求めて」が行われました。メンバーが生命科学、環境科学で課題提案しました。詳細は、こちら
2011/05/17
日本アイソトープ協会の皆様が、訪問しました。
2011/05/12
海底資源プロジェクトのページが公開されました。詳細は、こちら
2011/05/11
オランダ・ユトレヒト大学から Els van Soelenさんが、訪問しました (~2011年6月)。
2011/04/18
金子 雅紀さんが、ポストドクトラル研究員としてチームに加わりました。
2011/04/08
震災のため延期されていた海洋・極限環境生物圏領域(Biogeos)のH22年度 研究報告会が、4/21(木)に行われます。メンバー全員の研究発表があります。
2011/04/05
高野主任研究員・大河内ディレクターらの研究成果が、日本アイソトープ協会の Isotope News-利用技術-で取り上げられました。詳細は、こちら
2011/04/03
黒田研究員が、英国サザンプトン大学から帰国しました。
2011/04/01
海底資源研究プロジェクトがスタートし、資源地球化学研究グループへの兼務が決定しました。グループリーダーに大河内ディレクター、グループメンバーに高野主任研究員、小川技術研究主任がそれぞれ兼任します。
2011/03/21
震災のため、第5回 JAMSTEC「海洋と地球の学校」の開催が、延期されました。
開催時期は、改めて案内される予定です。詳細は、こちら
2011/03/09
フランス・ニース大学から Prof. Dr. Uwe J. Meierhenrich が訪問しました。
セミナーの詳細は、こちら
2011/03/03
力石研究員らの研究成果が、Phytochemistry誌に掲載されました。詳細は、こちら
2011/03/03
高野研究員らの研究成果が、Geofluids誌に掲載されました。詳細は、こちら
2011/03/02
第5回 JAMSTEC「海洋と地球の学校」が3/21~25に開催されます。
小川技術研究主任が講演します(テーマ:生態系研究のための生元素安定同位体比分析)。詳細は、こちら。リーフレットは、こちら
2011/03/01
特任上席研究員の 和田 英太郎先生による JAMSTEC退職記念講演会が、横浜研究所 三好記念講堂にて行われました。
2011/02/28
東大院・理学系の 棚部 一成先生が訪問されました。
2011/02/17
富谷研究員による海洋・極限環境生物圏領域セミナーが行われました。
詳細は、こちら
2011/02/11
東大・大気海洋研において研究集会「地球生命科学の夢ロードマップ ―古環境研究から未来環境を予測する―」が行われました。
日本地球惑星科学連合の各セクションのロードマップ提案は、こちら
2011/01/14
ドイツ・キール大学から Dr. Guillaume Leduc が、外来研究員(~2011年7月)としてチームに加わりました。
2011/01/08-09
地球システム・地球進化ニューイヤースクール(テーマ:境界から広がる地球惑星科学)で高野研究員が講演しました。詳細は、こちら
2011/01/05
オックスフォード大学の Dr. Jonathan Tyler が訪問しました。
2011/01/05
Researches in Organic Geochemistry誌から、特集「安定同位体を用いた有機地球化学的研究の発展とその応用(Part I)」が発行されました。詳細は、こちら