|
|
09 Nov. 2015: Mirai「みらい」は只今観測海域に向けて南下中。黒潮を越えると水温も気温も急 速に上がり、夏への扉をくぐった、そんな感じです。 亜熱帯高圧帯では一般的に天候が良いのですが、本日は終日ピーカン。日没 時には、滅多に見れない「グリーンフラッシュ」が見えました。もっとも筆者は メール読み書きに追われ、気付いた時には既に日没済。あと10分気づくのが早け れば……悔しいです。 ということで、写真はGODI観測技術員のSさんからご提供いただきました。彼 は観測機器の扱いのみならず写真の腕も一流なので、今後も良い写真を期待した いところです。 09 Nov. 2015: Bengkuluいよいよラジオゾンデ観測が始まりました。3時間間隔で,12月25日のクリスマスまでの47日間の長丁場です。 写真には記念すべきゾンデ1号が計測したデータがプロットされています(左上:気温,右上:相対湿度,左下:東西風速,右下:南北風速)。左下図を見ると,対流圏の下半分である高度9kmより下層では負の値になっており,東風であることがわかります。これは,まだ夏季モンスーン期に入っていないことを表しています。あと47日のうちに,これが西風に代わり夏季モンスーン期,いわゆる雨季がやってくることでしょう。 |